[CML 056007] 再送 【ご案内】6月16日(日)菅野みずえさん講演会<原発事故で失った「豊かな暮らし」>

FUJII,Etsuko peace at tc4.so-net.ne.jp
2019年 6月 7日 (金) 10:46:47 JST



-----Original Message----- 
From: FUJII, Etsuko
Sent: Tuesday, May 07, 2019 7:55 PM
To: ML 10・21 ; ML appeal2005 ; ML CML ; ML あおぎり ; ML アジェンダ ; ML あすのわ ; ML きさらぎ2007 ; ML バイバイ原発・京都 ; M 
L ピースウォーク京都 ; ML 京都ネット ; ML 市民社会フォーラム ; ML 平和憲法の会・京都 ; ML山城平和人権ネットワーク
Subject: [agenda_project:1429] 【ご案内】6月16日(日)菅野みずえさん講演会<原発事故で失った「豊かな暮らし」>

藤井悦子@アジェンダ・プロジェクト京都です。
日程が近づいてきましたので、再送します。
ぜひご参加ください。

(拡散お願い)
6月16日、アジェンダ・プロジェクト京都で、菅野みずえさんのお話を聞く会を行います。みなさま、ぜひご参加ください。
いっしょに浪江町を訪問した、使い捨て時代を考える会の荒木晋太郎さんと藤井の
簡単な報告も行います。

今年の1月末、浪江町から兵庫県三木市に避難されている菅野みずえさんの、浪江町の帰還困難区域にあるご自宅を訪ねました。
みずえさんのご自宅は、築180年の大きな木造の家で、かつては畑もする穏やかな「豊かな」暮らしでした。
しかし一生懸命改築をしたわずか8か月後に原発事故が起き、みずえさんは事故直後の2011年3月15日、地震で道路も破壊されている中で、強制避難を強いられました。...
事故から8年たった今でも、みずえさんが自宅に帰るには、被ばくを覚悟し、防護服を着て、スクリーニングも受けなければなりません。
「突然暮らしを奪われる」ことがどういうことなのか。あれほどの事故の後で、原発が運転を続けていて、私たちはどうしていったらいいのか。
みずえさんのお話を聞いて、みんなで考えてみませんか?

◇◆◇―――◇◆◇―――◇◆◇―――◇◆◇

アジェンダ・プロジェクト京都 学習講演会

<原発事故で失った「豊かな暮らし」
~福島県浪江町から避難して~>

お話 菅野みずえさん
(福島県浪江町から兵庫県三木市に避難)
https://www.facebook.com/events/1987696138019914/

◇◆◇―――◇◆◇―――◇◆◇―――◇◆◇

日時: 2019年6月16日(日)
13時開場 13時半開始~16時頃まで

場所: 京都大学吉田キャンパス
吉田南構内 総合人間学部棟 1102教室

アクセス
https://www.ce.t.kyoto-u.ac.jp/ja/access/5409753030ad30e330f330b9
・京阪電鉄:「出町柳」駅から徒歩15分
「神宮丸太町」駅から徒歩10分
・市バス:201号、206号系統ほか
「京大正門前」バス停下車

資料代: 一般 700円 学生・高校生以下 無料
(共催団体各種会員、生活困窮者等 500円)

※ 講演会終了後、交流会を行います。
(別途200円 お茶お菓子付)

主催:
アジェンダ・プロジェクト京都

共催:京都大学社会科学研究会 ピース☆ナビ
市民環境研究所
(2019年5月1日現在)

連絡先:
〒601-8022 京都市南区東九条北松ノ木町37-7
TEL: 075-822-5035
e-mail: agenda at tc4.so-net.ne.jp
HP: http://www3.to/agenda/
◇◆◇―――◇◆◇―――◇◆◇―――◇◆◇

ここまで

藤井悦子
http://www3.to/agenda/



CML メーリングリストの案内