[CML 056365] 第3016日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2019年 7月 23日 (火) 07:29:17 JST
青柳行信です。2019年 7月23日(火)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3017日目☆
呼びかけ人賛同者7月22日迄合計4512名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
核兵器をなくすための平和行進に参加しました。雨も止んで
良かったのですが、とても蒸し暑くて 閉口しました。
私は 新宮から香椎まで 約6Km位を歩きました。
選挙の結果は 残念でした。
モリカケ問題は誰も問題にしなかったようです。
これで禊(みそぎ)が行われたように、独裁政治が始まったのでは
どうしようもないですね。
あんくるトム工房
核兵器をなくすために https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5309
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆野党共闘10選挙区で勝ち抜けり「改憲」策動崩壊の始まり
☆農村と過疎地に希望の花咲かせ 野党共闘は日本の希望
(左門 2019・7・23-2439)
※野党共闘が勝利した10選挙区の県名を見て真底から驚き・
希望が込み上げてきました。★岩手★宮城★秋田★山形★新潟
★長野★滋賀★愛媛★大分★沖縄――農村と過疎地・アベノミ
クスの矛盾の集積地ですす。従来は保守の牙城であった所が革
新の拠点となったのですから。この宝物を教訓にしましょう!
※歴史的な勝利をした県名の頭文字で楽しんでみました・・・
お(沖縄)お(大分)い(岩手)な(長野)る
あ(秋田)や(山形)に(新潟)み(宮城)え(愛媛)し(滋賀)は
夢ならず 野党共闘は過疎地よりの革命
これらの選挙戦の中での取組みに新しい日本の萌芽が息づいてい
ます。ぜひドキュメントにして頂きたいです!!
★ ギャー さんから:
「もっともっともっと重なり合って」
思いは呼吸に乗って
歌になって声が出る
自分だけのいのちが
誰かとつながる時
よろこびが生まれ
自由になることを恐れなくなる
心を通わせ
傷つけ合った歴史を過去のものとするために
きみだけの歌と
ぼくだけの歌が
もっともっともっと重なり合って
大きなうねりとなって
誰もが自由にうたう歌は
ひとつになって
この世界そのものになってゆく
★ 大澤武男 さんから:
青柳様
お元気ですか。
こちらドイツも夏らしくなってきました。
日本の梅雨はもうそろそろあがるころでしょうか。
如何お過ごしでしょうか。お元気のことと思います。
私は相変わらずですが、元気でおります。
目下ドイツでも30度を超す日がありますが、湿気がないため
日陰は快適で、クーラー等全く必要ありません。
さて、いつぞやこの秋に帰国するとお伝えしましたが、諸事情により
来年帰国することに決めました。
私は来年(2020年)で在独50年となりますので、日本へ帰国
する良い節目となります。その時は横浜でお会いできるのを楽しみに
しています。
どうぞ健康に留意されお元気でお過ごしください。
★ 兼崎 暉(北九州脱原発金曜行動・内科医) さんから:
7月13日、下関細江カトリック教会ホール
『生命脱核シルクロード』報告会の時、兼崎暉さんの話。
<日本の原発事情> 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y22kljst
衰退する原子力産業に、市民の手で最後の一撃を!
・ 原発がなければ電気が足りないと言う嘘
・世界の批判をあびる日本の電力供給パターン
・原発が大幅に後退して、再エネにより発電が増える世界の電力供給
・コストでもはや太刀打ちできない原発
・頭打ちとなってきた世界の原発基数
・原発に代わり増え続ける再エネ発電
・海に飲み込まれようとしている原発
・プルトニウムをため込む日本
・たまり続ける使用済み燃料(死の灰)
★ 「原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから:
http://npg.boo.jp/ から
7月23日(火)1日遅れの更新紹介です。
長く機能調整中だった原発地図が復活しました。サイト右端にある原発からの距離も測定可能です。
2019年参院選が終わった。
投票率は全国48.8%、大雨警報などの発令が続いたここ福岡県では42.9%と異様に低かったが、
与党有利には働かなかった。
自民党は公示前123議席を113議席へと10議席も減らした。
野党統一候補が実現した32ある1人区では、野党共闘によって10議席、野党側が勝利した。
市民と野党の共闘、野党共闘が実現していなければ、この変化はもたらされなかったであろう。
また、比例区においては、与野党ともに既成政党が獲得票を減らした一方で、
低投票率にも関わらず、れいわ新選組は224万票(4.53%)を獲得した。
22人に1人の票を集めたことになる。政治は変動し始めた。
そして、原発ゼロをめざす議員たちも増えた。
次の衆議院選に向けて、マスコミ・司法などを含めた
安倍自公・忖度政治の牙城を崩していかなければならない。
7月22日、九電は、定期点検に入っていた玄海原発3号機の運転を再開した。
九電による再生可能エネルギーに対する(主に太陽光・風力が対象)「出力抑制」は、
玄海3号機が停止される前日の5月12日を最後に実施されていない。
玄海3号機の運転とともに「出力抑制」も再開される可能性も高いと思って、
九電ホームページの該当ページを注視している。
電気需要量の多い季節ということもあってか、昨日は実施なし、本日も「出力抑制」は予定されていない。
監視を続けていきたい。
サイト上方【九州沖縄】の黄色枠タイルをクリックしてください。
「玄海原発プルサーマルと全基をみんなで止める裁判の会」があります。
原告の追加募集をしています。締め切りは7月末。
裁判官らによる政権への忖度を打ち破るには、市民は数の力で迫るしかありません。
https://saga-genkai.jimdo.com/2019/06/21/a/
☆【消えゆく原発】→「欧米の脱原発の動き」の順にクリックしてください。
欧州在住の環境ジャーナリスト・川崎陽子さんによる、2019年春のドイツでのイベント報告が完了しました。
全部で6本。ドイツの方々、8年経った3.11原発事故を忘れていません。
お時間のあるときに、写真とともに、お読みください。
☆【原発関連の動き】をクリックしてください。7月分の年表を更新しました。
(7/17)「サリー2」の運転開始、(7/17)1号機格納容器のふたのズレ、
(7/18)放射線の空間線量の誤記、(7/18)「燃料取扱機」故障。
大きく報道されませんが、福島第一原発内での出来事が続いています。
☆【STOP!玄海原発再稼働】に掲載。7月分の年表を更新しました。
☆サイト左方の【資料】をクリックしてください。
原発ゼロ基本法案(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)を全文掲載しています。
2018年3月9日に国会提出。自公の与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず、
丸一年“棚ざらし”状態にされています。
5月29日(水)に締結された市民連合(東京)と野党4党1会派の政策合意13項目の一つにも
「原発ゼロ実現を目指すこと」の言葉が入りました。
参議院での変動を梃子に、衆議院での審議を促したいものです。改憲よりも原発ゼロを!です。
☆サイト左方の【集会・訴訟などの予定】
イベント情報が増えています。御覧ください。
新たな集会 ・訴訟などの情報がありましたら、
メールアドレス info at npg.boo.jpまで 情報をお寄せください。お待ちしています。
★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:
今週は「直言ニュース」がお休みのため、更新のお知らせのみお送りします。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0722.html
■ 今回は、先週16日に行われた早大法学部でのシンポジウム「情報公開と知る権
利―今こそ日航123便の公文書を問う」の報告です。
このシンポジウムについては、青山さんのブログでも詳しく書かれています。
http://tenku123.hateblo.jp/
日航123便が墜落した現場である群馬県の『上毛新聞』が、「資料公開し再調査
を。遺族ら訴え」と、シンポを詳しく紹介してくれました。
http://www.asaho.com/jpn/img/2019/0722/6.jpg
23年間にわたって協力している日航元客室乗務員の青山透子さんの新刊も合わ
せて参照ください。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000249.000012754.html
この「直言」では2010年に刊行された最初の著書の紹介からはじめています。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2010/0412.html
私自身は、約20年前、当時レギュラーをしていたNHKラジオ第一放送「新聞を読
んで」の放送のなかで、。「調査委員会側は「再調査の必要はない。調査は公式
に終了している」とコメントしていますが、・・・やはり再調査の必要があるので
はないでしょうか。新聞もこの問題をもう一度詳しく取材することが必要でしょ
う」とコメントしていました。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/works/nhk20000813.html
これがこの問題についての私の原点です。
このラジオ放送から20年近くたって、自分の職場である早大法学部の共催を得
てシンポジウムを開催することができたことをとても喜んでいます。
この問題は、「あったことがなかったことにされる」、公文書の隠蔽と改ざん
の原点だと思います。リンクまでたどって、じっくりお読みください。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0722.html
■ 第25回参議院選挙の結果が出ました。投票率48.8%という民主主義の限界ハー
ドル(ドイツでは投票率60%が「民主主義の危機」)
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/1023.html
を超える悲惨な結果となりました。
「二人に一人しか投票しない「民主主義国家?」」が定着したかのようです。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2014/1215.html
その一方で、3分の2の改憲ハードルが超えられなかったという結果も重要で
す。とりわけ東北六県の3分の2で自民党が現職も落選させました。「れいわ」と
「N国党」の進出も注目されます。
ドイツでは、80年代に注目されてきた「政党嫌い」(Parteiverdrossenheit)
の傾向が近年さらに強まっていますが、「非選挙人」(Nichtwähler)という単
なる棄権者ではなく、選挙を積極的にボイコットする人々、また「抵抗選挙人」
(Protestwähler)という、支持政党を変えて、極端な主張の政党に入れること
で抵抗意思を示す傾向が顕著になっています。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2007/0702.html
日本はドイツとはいろいろと違う要素があり、本格的な分析が求められます。
■ 自民党が出した「改憲マンガ」について、毎日新聞記者と一緒に検討しまし
た。毎日新聞デジタル2019年7月20日にその結果が出ています。
http://www.asaho.com/jpn/img/2019/0722/mainichi.pdf
■ では、今週もどうぞお元気にお過ごしください。
★ いのうえしんぢ さんから:
8/23出版記念イベントお知らせ
「デモってラブレター!? 〜福岡サウンドデモ本人訴訟顛末記〜」
発売記念トークショー
http://bookskubrick.jp/event/8-23
フクシマ原発事故から二ヶ月後の2011年5月に、福岡で行われた脱原発デモ。
このデモ行進に、警察からの妨害があった。届けを出していたにもかかわらず、警察は
デモ隊を公園から出さなかったのだ。
「何もしないでいたら、これから自由にデモもできなくなる・・・」、そう考えた市民が
選んだのは「裁判」という手法。しかも、弁護士をつけない「本人訴訟」だった。裁判は
2015年に高等裁判所で市民側の勝訴が確定したが、この一連の顛末をまとめた本
「デモってラブレター!? 〜福岡サウンドデモ本人訴訟顛末記〜」
の発売を記念したトークショーを8月23日にブックスキューブリック箱崎店で開催します。
本の内容は、サウンドデモ本人訴訟の記録が中心だが、九州での弁護士なしの本人訴訟
の実例なども収録。また裁判だけでなく、サウンドデモのノウハウや社会派コント台
本まで、広い意味でのさまざな表現活動や方法も収められている。
「国家権力を相手にケンカ。勝てる保証なんてない。だけど、そのままやり過ごすことだけ
はしたくなかった。」と語る福岡サウンドデモ裁判の主宰者が、「もう黙っているなんて
できない」あなたに送る渾身の一冊。
新しい形での社会や政治に対する異議申し立てに関心のある方のご参加を幅広くお待
ちしています。 〔日 時〕2019年8月23日(金)19:00スタート(18:00開場)
〔会 場〕カフェ&ギャラリー・キューブリック
(福岡市東区箱崎1-5-14・ブックスキューブリック箱崎店2F・JR箱崎駅より徒歩2分)
〔出 演〕いのうえしんぢ、古瀬かなこ
〔参加費〕1500円(1ドリンク付・要予約)※終演後にサイン会、懇親会あり(要予約)
「デモってラブレター!? 〜福岡サウンドデモ本人訴訟顛末記〜」
監修:小倉利丸(評論家、富山大学名誉教授、アクティヴィスト)
編集:福岡サウンドデモ裁判原告団
出版:樹花舎
販売:星雲社
仕様:A5判、並製、184ページ
定価:1200円+税
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No3704】
紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/
2019年7月22日(月)地震と原発事故情報-
6つの情報をお知らせします
1.被告側(国と東電)弁護士は福島第一原発事故を全く
反省してない横柄な態度…
原告の皆さん8人は彼らのしつこい尋問に懸命に耐えました
7/19(金)原発集団千葉訴訟控訴審第4回期日に参加…ほぼ満席
冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
2.2020年4月から原発稼働は電力会社の思いのまま?
「新」新検査制度は、とんでもない制度…
施行を許してはなりません (連載3、5回の連載)
福島第一原発事故で中断された新検査制度が息を吹き返す
木原壯林(若狭の原発を考える会)
3.「国際チェルノブイリ福島連盟」誕生
副会長に小若順一氏(食品と暮らしの安全基金代表)選出
7/25(木)報告会にご参加を!
小山芳樹 (たんぽぽ舎ボランティア)
4.立憲民主党の小沼氏「東海第二原発は再稼働させない」
茨城選挙区で初当選 松本英治 (たんぽぽ舎会員)
5.初当選の打越さく良氏「みなさんの勝利」新潟
「原発ゼロ」などを掲げ「新潟県のために
尽くしたい」と訴え…
メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
6.新聞より2つ
◆9議席減 安倍誤算 参院選後は波乱の政局
改憲だけ阻止 首の皮1枚残った民主主義
首相がステルス遊説というゆがんだ政権が楽々過半数という絶望
2議席を得た「れいわ」の山本太郎が政治を変える唯一の希望
(7月22日発行「日刊ゲンダイ」より抜粋)
◆嘉田由紀子氏が初当選、自民現職の二之湯氏破る
「原発ゼロ社会」を目指すと強調 参院選滋賀選挙区
(7月22日0:09配信「読売新聞オンライン」より抜粋)
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*「著名人」当選は3人 最多得票れいわ・山本太郎氏、96万票獲得も落選
会員限定有料記事 毎日新聞2019年7月22日 11時32分(最終更新 7月22日 11時37分)
https://mainichi.jp/senkyo/articles/20190722/k00/00m/010/186000c?fm=mnm
*立憲、躍進れいわ警戒 左派票・議員流出も懸念
7/22(月) 23:06配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000667-san-pol
*福島第2原発に燃料貯蔵新施設 廃炉に伴い、使用済み保管
7/22(月) 23:03配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000181-kyodonews-soci
*福島第1原発廃炉へ自動車触媒を応用 燃料デブリ保管を安全に
7/22(月) 20:26配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000645-san-bus_all
*東日本大震災復興の検証始まる 政府、自治体支援も対象
7/22(月) 18:55配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000144-kyodonews-soci
*WTO一般理事会に韓国が通商通を派遣へ
7/22(月) 23:25配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000115-mai-bus_all
*ダイハツと関西学院、密閉容器内の水素と酸素を水に戻す
「ハニカム型水素安全触媒」開発7/22(月) 16:54配信Impress Watch
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000124-impress-ind
*焦点:参院選後の安倍首相、勢い重視なら早期解散も 残る内外リスク
7/22(月) 14:07配信ロイター
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000051-reut-asia
*沈没したソ連の潜水艦を調べたら、通常の80万倍の放射線量だった
7/22(月) 10:11配信ギズモード・ジャパン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000003-giz-sctch
*山本太郎、れいわ…左派ポピュリズムの衝撃とどう向き合うか?
石戸諭 | 記者 / ノンフィクションライター7/22(月) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/ishidosatoru/20190722-00135238/
*天野之弥氏が死去、IAEA事務局長-福島原発事故などの対応指揮
7/23(火) 0:56配信Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190723-10963709-bloom_st-bus_all
*「核の番人」10年、IAEA事務局長の天野之弥さん死去 72歳
7/22(月) 16:51配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000079-mai-soci
*れいわ山本太郎代表、落選者の史上最高得票
7/22(月) 3:46配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00000032-kyodonews-pol
*れいわ木村氏脳性まひ乗り越え「国会議員になった」
7/22(月) 3:26配信日刊スポーツ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-07220063-nksports-soci
*れいわ新選組・山本太郎代表が生出演!「私が議席を失ったのなら、次の衆議院」
7/21(日) 22:59配信FNN.jpプライムオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00010016-fnnprimev-pol
*崖っぷちの社民党、政党要件を維持も「復活」が難しい理由とは
7/22(月) 11:16配信BuzzFeed Japan
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190722-00010002-bfj-pol
*「輸出規制強化か」韓国メディア 参院選受け警戒
7/22(月) 10:37配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190722-00000030-ann-int
*腰痛の予防に!? ヨガ講師が教える、寝る前3分の 「仰向けのねじりポーズ」
7/22(月) 22:32配信サンキュ!
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190722-00009617-thankyu-life
*<参院選>山本氏、最多97万票も落選 次期衆院選「挑戦する」
東京新聞 2019年7月22日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019072202000320.html
*<参院選>れい新・山本さん「障害者施策前進を」 難病、重度2人当選
東京新聞 2019年7月22日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201907/CK2019072202000314.html
★ ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパンNNAFJ さんから:
「インラサラ氏・スピーキングツアー」の
報道記事の追加を掲載しました。ぜひご覧ください
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/1603
ビッグイシュー 7.15「ここで生きるために、原発に反対し続けます」
京都新聞 7.8(共同)「闘いは終わっていない 福島の帰還困難区域で思う」
さらに、論座 7.11「ベトナムの原発輸出はこうして白紙撤回された」(桜井国俊)
https://webronza.asahi.com/science/articles/2019070500003.html
>以下は、前回のおしらせ
●「インラサラ氏・スピーキングツアー」報道記事
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/1603
共同 6.23 ベトナム詩人が帰還困難区域視察「子どもの思い出壊した」
東京 6.26 原発阻止、少数民族の思い「差別は沖縄と同じ」
朝日 6.29 原発拒んだ詩人 福島訪問し語る
★ まっぺん さんから:
今回の「れいわ旋風」とも言える動き、その開票結果について考 えてみます。
⬛️ れいわが獲得した成果
れいわ新選組の得票数が出ました。開票率99%で228万票!山本太郎が99万票、こ
れは個人としては最高票数です。次が蓮池さんで2万票、 大西さんもほぼ同じ。
素晴らしい成果です。なぜこのようなことになったのか、山本太郎の戦略の巧み
さ、捨て身の戦い方のいさぎよさについては ここでは述べません。それよりも
全体を通して大きく変動した要素があります。
⬛️ 自民党は敗北した
今回の選挙には、今までと大きく違う特徴があります。それは「投票率が下がっ
ているのに自民党が後退し、野党が前進した」事です。自民党は 66議席から57
議席へと議席数を大幅に減少させました。マスコミはこれをあまり大きく取り上
げていない。というよりも、この自民党のダメー ジを隠そうとしているかのよ
うに思える。焦点は確かに改憲への道を拓く「3分の2議席のゆくえ」ですが、
自民党はそれを単独ではできず、過半 数にも及ばなかった。それどころか9議
席も減らした。ここにもっと注目するべきでしょう。
⬛️ 組織票と浮動票
そして自民党が後退した理由にも注目するべきです。今まで投票率が下がれば野
党が負けていました。なぜか。それは組織票を持つ党が有利に なるからです。
だから浮動票を拡大させなければ勝てない。山本太郎の戦略もそこにありまし
た。ワクワクするような「面白い選挙」を演出 し、注目させ、それによって今
まで政治に失望していた人たちにも「もしかして・・・」という希望を与え、そ
の人たちを投票所に連れて行こ う、というのが山本太郎の戦略でした。この戦
略は成功したかに見えました。
⬛️ 組織票が減少した
ところが蓋を開けてみると、投票率は下がってしまった。50%にも達しなかっ
た。しかし、それなのに驚くべきことが起こったのです。全体 の投票率が下
がったのに、自民党が9議席も失ったのです。そしてれいわが躍進し、立憲民主
党も躍進した。こんなことは今までならあり得な い。そsの「あり得ない」こと
が起こった! 考えられることは一つです。これはつまり自民党の組織票が減少
しているのです。しかも組織票 が減ったばかりではなく浮動票が拡大している
のです。組織票の現象は公明党にもみられます。そしてどこにも縛られない自由
な立場から、自 分の意志で投票する人が増えたことが、今回の事態を招いたの
だと考えられます。
⬛️ 自由な個人の時代
組織票、つまり同じ思想や、同じ宗教、あるいは今まで人間関係のしがらみの中
で投票していた人たちも、流石に安倍政治のウソ・ハッタリに うんざりしたの
でしょう。だから組織票が大幅に減少した。支持者たちをただの集票の道具にし
か思わず、ウソでもデタラメでも何をやっても 大丈夫だと、そこにあぐらをか
いていた自民党が没落することになったのだと思われます。そしてその投票率の
減少に隠れていますが、実は浮 動票が伸びていたのだと考えてもいいと思いま
す。さあ!自由な精神を持つ個人が自分で政治を決める時代の幕開けです。ポ
ピュリストの時代 が始まります。我々が主導権を握り、新しい政治を作って行
きましょう!
⬛️ 衆議院選挙こそが主戦場
これは一時的現象なのでしょうか? いいえ。この勢いは止まらないと私は考え
ます。山本太郎は次の衆議院選挙では100人規模の候補者を 立てると息巻いてい
ます。それは一人「れいわだけ」ではなく、実は与野党の力関係を逆転させるに
十分な要素を内包していると私は思いま す。この傾向はさらに拡大するでしょ
う。自民党から人々は離れて行き、自分の意志で投票する人々が増大する。ほん
とうの民主政治が始まり ます。今回の選挙はその予兆です。今後に期待しま
しょう。今後に希望を持って突き進んで行きましょう!
★ 前田 朗 さんから:
まっぺんさん なるほど。
れいわにはあまり関心のなかった私ですが、まっぺんさんの分析、大筋で同感です。
無風選挙では自公が圧勝してきたので、野党は風頼みという面がありました。
今回はマスコミが無風選挙作りに協力したので、
自分で風を起こそうとしたれいわが目立ったのですね。
選挙に関心のない「主権者」の現状が問題ですが。
風を起こし、山を動かす選挙戦略が必要です。
---集会等のお知らせ------
●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:7月25日(木)18時30分~
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
●7月27日・土(開場12:30) 13:00~17:00 福岡県弁護士会館●
「再審と死刑を考える映画『袴田巖夢の間の世の中』&トークセッション
(西嶋勝彦さん・袴田再審弁護団長)」(福岡県弁護士会、日本弁護士連合会)
※ 駐車場(裁判所・弁護士会利用できません)ので公共交通機関お願いします。
福岡県弁護士会HPhttps://www.fben.jp/whatsnew/2019/07/post_610.html
●7月28日(日)10:00~17:30会場:春日クローバープラザ●
原水爆禁止2019年 世界大会・科学者集会in福岡
~市民運動の役割と科学者の責任 九州・沖縄から東アジアの平和をどう構築するか
ご案内チラシ:https://tinyurl.com/y664smbs
●8月9日(金) 「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●8月20日(火) 九電玄海3号機 再稼働
● 大飯原発差し止め判決を下した
樋口元裁判官講演会 実行委員会会議 ●
日時 8月21日(水)14時
場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
地図:https://www.fben.jp/map/ (福岡地裁の隣)
案内カラーチラシ:https://tinyurl.com/y4un4y47
モノクロ版のチラシ:https://tinyurl.com/y62vcw5h
●8月25日(日) 九電玄海4号機 定期点検
●8月28日(水) 福島原発事故避難者九州訴訟
原告尋問10時~12時、13時半~16時 福岡地裁
● 大飯原発差し止め判決を下した
樋口元裁判官講演会 ●
案内チラシ:https://tinyurl.com/y4un4y47
日時:8月31日(土)13:30開場 14:00開演
場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
地図:https://www.fben.jp/map/ (福岡地裁の隣)
モノクロ版のチラシ:https://tinyurl.com/y62vcw5h
※ 駐車場(裁判所・弁護士会利用できません)ので公共交通機関お願いします。
●9/13 福島原発被ばく労災あらかぶ裁判・第9回口頭弁論& 報告集会●
http://www.cnic.jp/8142
● 「原発なくそう!川内訴訟」鹿児島地裁 第27回期日●
9月18日(水)15:00~
URL:https://sendai-balloonpro.jimdo.com/
●9月〇日 川内原発2号機 定期点検
●9月30日(月) 福島原発事故避難者九州訴訟
原告尋問10時~12時、13時半~16時 福岡地裁
●11月29日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!●
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可
●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(木曜 開設)
(月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内