[CML 056327] テント日誌 2019年7月16日(火) 経産省前テントひろば1807日目後 1058日目

木村雅英 kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
2019年 7月 18日 (木) 10:42:54 JST


(転送します)

テント日誌7月16日(火)版
経産省前テントひろば1807日後

れいわのボランティアをやっている人が多いそうだ 7月12日(金)
打ち合わせが終わり、2時ごろに経産省前に到着。雨が降っていたがやがて雨もやんできた。レジェンドSさんが早めに到着して座り込んでいた。今日の座り込みでは「れいわ」のことで話が盛り上がっていた。「れいわ」の集会や事務所まで行ってボランティアをやっているなどテントの人の多くがかかわっているそうだ。

 また、関西生コンの裁判に参加した人の報告もあった。本来組合活動は刑事事件の対象とならないはずなのに、関西生コンの組合には不当な逮捕者が続発している。また、「週刊実話」なる週刊誌が警察垂れ流しの情報をもとにデマキャンペーンを張っているというので「週刊実話」を告訴したという報告だった。

 また、3時ごろから座り込みの場所の隣にテレビ局のカメラが5~6台設置された。どこのテレビ局かと訊ねたら日テレと答えた。日韓の交渉が経産省の中で行われるので、5時から中継をするとのことだった。半導体材料の輸出規制の問題で交渉があるとのことだった。朝鮮半島では平和への道を歩もうとしているのに緊張を高めること進めている。安倍政権を倒さなくてはならない。(S・S)

朝鮮半島の平和に何も貢献できない安倍政権 7月12日(金)
 雨が上がった経産省本館前。日韓事務レベル協議が経産省本館で行われている中で、テレビ局の中継に少々気遣いしながら経産省抗議行動。トランプ―金会談の蚊帳の外に置かれ、北朝鮮には拉致・韓国には輸出規制と、最も近いかつての侵略国にけんかを売り続ける安倍政権・河野外務大臣が情けない。
 「原子力緊急事態宣言」下にあることを隠し原発推進し続ける経産省を糾弾した。(K.M)

表現の自由だけでなく一歩前へすすみたい 7月13日(土)
青空を期待していたが予報通りの曇り空。心地よい風が吹いて気持ちよかった。つつじの植え込みの中で雀が土浴びをしていた。当たり前のことだが命には土や草木が必要。でもここは鉄とコンクリートとアスファルトの世界。まるで原発みたいに。

 〇表現の自由だけでなく一歩前へ進みたい

 パキスタンの風習では様々な思いや願いをトラックに描いた絵で表現する。この道35年のベテラン、ハヤット・カーンさんはトラックに描いた絵を通して女性の教育の大切さを伝える活動をしている。優しく微笑む女の子の美しい絵には「勉強したい」「前に進ませて」という言葉が添えられている。何をどう表現するか、表現力について考えさせられた。

「ハヤットカーン デコトラ」 で検索してNHKニュースおはよう日本をみてください。(O・O)

集まりが危ぶまれた一日だったがなんとかなった   7月14日(日)
K村さんが仕事、その上F原さんのぎっくり腰がまだ治らない。加えて朝から雨。遅刻魔のはしゆき一人で荷物出しという最悪の展開。それでも自転車部隊のお二人とRさんが待機してくれていたのでなんとか格好がつきました。そのあとはヨーカンさん、N瀬さんそして川柳句会参加者の皆さんとどんどん集まってきて、ホッと一安心、盛会となりました。夕方には雨も上がり、事務所にていつものお茶会をしました。(はしゆき)

周辺では「れいわ」が人気だね  7月14日(日)
 こまかい雨が降るとも止まずとも言えない状態で続いている。今日もそんな一日だった。むかしから傘は好きではない。僕らのこどもの頃、「春雨じゃ、ぬれてまいろう」という映画のセリフがあったが、それにちなんだわけではない。こどもころ傘を忘れることが多く、親に叱られてあまり傘を持たないような主観がついてしまったのだろう。傘もささずに雨の中を歩き回るのはきらいではないが、これは風邪をひきやすい。だから、最近は警戒もしているのだが、ついつい癖で傘もささずに風邪をひいてしまった。歳を取ったから、風邪には注意を払ってはいるのだが、この体たらくだ。座り込みには健康が大事なのだから、悔しい気持ちだ。

 参院選挙の最中だ。僕の廻りでは「れいわ」がんきである。テントの座り込みのメンバーでも、ボランティアをやってきたという人が多いし、家に来るハガキ(推薦ハガキ)もれいわが一番である。野党に魅力を感じるものが少ないのだから当然のことだと思う。山本太郎は経産省前にテントを立てた早い時期に訪れて、激励もしてくれたこともある。テントに駆け付けてくれた数少ない政治家であり、好感をもっている。テントができたころ彼はまだ、国会議員ではなかったように記憶するが、いずれにせよ、「れいわ」に期待する。そう思うのでが、「立憲も社民も頑張って欲しいし、そちらにも入れたいわね」という座り込みメンバーの話にも同感した。
票が死票にならずに有効票になって欲しいという思いと共に、そんなことも頭を掠める。僕は反改憲野党が三分の一以上の議席を獲得することが、最低限の期待であるが…

 帰りに渋谷駅前に寄ってみた、ハチ公前は若い人たちの声であふれていた。安倍批判の声に同調し名が、小雨の中をしばし佇んだ。(三上治)

脱原発青空テント川柳句会が開催 7月14日(日)           
選者は乱鬼龍氏、席題は「勢い」「深い」15時10分投句締切、15時30分より入選者の発表、披講となりました。
雨が降ったり止んだりしていましたが7月とは思えない涼しい一日でした。

今回の参加者は初参加1名を含む7名、選者より入選句が読み上げられ、入選者へ果物などの景品が手渡されました。
入選句は以下の通りです。(S.E.)

「勢い」
特選
・ウソ偽証サギの勢い増す政府 - 草地

秀句
・ホンコンにあやかりたいよ市民の勢い -  つばめ
・勢いと強がり思い込みです改憲は - のら
・不安不満投票行って世を変える - 芒野                
・誰も彼もヒバク拒否するこの勢い - 落葉                 
・勢いで輸出規制の勇み足 - ギンナン小僧  


 「深い」
特選
・放射能深い被害も目に見えず - 落葉

秀句                      
・独裁の自民支える闇深く - 芒野 
・消費税廃止をうたう太郎ぶし - 乾草
・犯人はホルムズ海峡深い闇 - ギンナン小僧 
・独裁と気づかぬ民の深い闇 - 草地
・脱原発選挙で示す深い意思 - のら 

次回の脱原発青空テント川柳句会は2019年8月11日(日)13時より開催いたします。是非ご参加ください。


今日は休日二日目だが、応援もあってよかった 7月15日(月)       
午前中は雨模様だったが経産省前に着いた時には止んでいた。そこに待っていたのは自転車部隊の人々であった。今日は国会辺りを回って川崎までのコースとのこと。今日は若い人も参加していて6名でのデモンストレーションであった。国会を回って下りて来られて近場で食事をされて一時間程して川崎へ行かれた。
 
今日は休日の二日目で昨日は雨だったので来られるのはレジェンド・Sさんぐらいと思っていたが、あにはからんや、座り込み準備を終える頃に二人が座り込みに来られた。先週の日誌に、来週から二人になってしまうので誰か応援に来て、と言っていたので心配して来てくれたとのこと、感謝感激でした❗一人はまだ近場の人だったがもう一人は群馬から来られたTaさんであった。来るときはいつも差し入れを持ってきてくれるのであるが今日も二種類のお菓子を差し入れして下さったのでおやつの時に皆で美味しく頂いた。
 
今日は休日なので4時に終わるので2時半を過ぎても現れない。そうやってヤキモキしている間に、誰かが、Sさんが来られた、という声が聞こえた。見るといつものように歩いているSさんがあった。今日は休日だから直接こっちに来た?と尋ねると、国会前に行って他の人を待っていたが来ないのでこっちに来た、とのこと。休日は国会前も休みなのだが今のSさんに言っても無理ー90過ぎているので記憶力も衰えるーなので無事に着いたことでよしとする。
 
今日のエルモ。昨日、テントに来た時に楽器を忘れた、といって座り込み準備の終わり頃に来たので一緒に事務所に行った。楽器はすぐに見つかってそのまま帰っていった。事務所までの途中、饒舌に喋っていたが終始リラックスして落ち着いたしゃべり方であった。以前よりも回復している印象であった。この状態を保っていってくれることを祈るばかりである。(保)

梅雨冷えの一日だった 7月16日(火)
今日も梅雨冷え、そのうえ家を出る時に雨が降っていたので長靴を履いて出かける。セッティングを終えて間もなく、雨が激しくなった(長靴を履いて来て良かったと思った)

その雨が小降りになった頃、川内テントに行っているEさんが、ひょっこりと現れて一時間位座りこんでくれました。その後は降ったり止んだりのスッキリしない一日でした。撤収後は「原発即時禁止・被爆させない」等を訴えている、山本太郎の選挙事務所にボランティアに行きました。(Y・R)

7月19日(金)経産省前抗議行動 17時~18時
官邸前抗議行動(首都圏反原連) 18時30分~

7月19日安倍改憲NO!国会議員会館前行動
18時30分 衆院第二議員会館前 総がかり行動他

月例祈祷会「死者の裁き」7月26日(金)午後3時~
場所:経産省前テントひろば 午後3時 日本祈祷団

「淵上太郎・正清太一を偲ぶ集い」7月27日(土)
日時:2019年7月27日(土)
第一部 午後2時~5時、第二部 午後5時半~8時まで
会場:YMCAアジア青少年センター(JR水道橋駅徒歩5分)
   〒101-0064東京都千代田区神田猿楽町2-5-5
   TEL03-3233-0611、FAX03-3233-0633
会費:4000円(ただし第一部のみは1000円。第二部のみ3000円)

現在、「偲ぶ集い」の実行委員会から案内状が出されています。
この案内状は私たちの手元にある住所のデータでお送りしましたが、経産省前テントひろばに御縁がある方々に十分にはご案内できていません。
テントの集会等に参加したことのある方、また渕上・正清と知り合いの方など、参加希望の方は是非連絡ください。
連絡先::〒105-0003港区西新橋1-21-8新虎ビル2F
電話:070-6473-1947
メール:tentohiroba at gmail.com
郵便振替口座=00160―3―267170(名義:経済産業省前テントひろば)

8月3日(土)新宿・夜デモへの案内 是非参加を
「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」では8月3日(土)夕刻から、新宿駅東口アルタ前広場を出発し、新宿駅周辺をまわる夜のデモを呼びかけています。そこで今回で3回目のデモは、初めて新宿で「東海第二原発をとめよう!」と訴えることになりました。

夏休みの夕刻の新宿駅周辺で、若い方々に向けて、東海第二原発の危険性を訴えましょう。皆さんのご参加を呼びかけます。テントひろばも賛同しています。(I・K)
【8.3新宿・夜デモご案内】
名称:とめよう!〈首都圏原発〉東海第二原発8.3新宿・夜デモ
(通称:8.3新宿・夜デモ)
集合:8月3日(土)17:30
場所:JR新宿駅東口アルタ前広場
コース:新宿駅周辺 約50分
17:30 アピール
18:15 デモ出発
19:10 デモ終了・流れ解散〈四季の道(ゴールデン街入口)〉
19:30   懇親交流会(希望者)


-- 
木村雅英 KIMURA Masahide
e-mail  : kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
携帯TEL : 080-5062-4196
Twitter : @kimuramasacl
経産省・規制委・放射線被曝の批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/



CML メーリングリストの案内