[CML 056323] [FoE]vol.438 「隠された初期被ばく」の見える化を〜福島県に要望書を提出

M.Shimakawa mshmkw at tama.or.jp
2019年 7月 17日 (水) 17:10:43 JST



                                           [TO: CML, keystone, rml, NoNuke]
  * @は at にしてあります。

          (from Friends of the Earth Japan メルマガ 改行位置等若干変更)
 --------------------------------------------------------------------------  

 Date: Tue, 16 Jul 2019 19:00:00 +0900 (JST)
 From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2tegami.com>
 Subject: 「隠された初期被ばく」の見える化を〜福島県に要望書を提出Green Earth Express【vol.438】


○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

Green Earth Express【vol.438】 2019/7/16
国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org/

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

◆Today's INDEX◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】ニュース from FoE Japan
┃ ◆「隠された初期被ばく」の見える化を〜福島県に要望書を提出
┃ ◆被ばくとの因果関係に関して、大もめ〜「明かな地域差。なぜ分析しないのか」
┃ ◆FoE APAC(アジア太平洋)の年次総会に参加しました!
┃ ◆eシフト:2019参院選、各党の原発・エネルギー・被災者支援政策に対する評価
┃ ◆スミフルバナナ労働問題で面会を再要請:調査結果・対応の説明を!
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ
┃ ◆7/25 生物多様性連続セミナー第1回:
┃ 100万種の大絶滅時代〜崖っぷちの生物多様性と人類 、他7件
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】事務局日記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【1】ニュース from FoE Japan  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★「隠された初期被ばく」の見える化を〜福島県に要望書を提出
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原発事故発生直後の2011年3月の避難者に対する体表面汚染検査で13,000cpmを超えた
人たちに対して、本来行われるとされていた甲状腺被ばく測定が行われておらず、安
定ヨウ素剤の服用指示も行われず、また測定値が記録にも残されていませんでした。
7月2日、避難者らと行われた会合で、福島県は、これは、当時の福島県の緊急被ばく
医療活動マニュアルに反していたと認めました。

7月2日、FoE Japanは、浪江町津島から避難した菅野みずえさんらとともに、なぜ甲
状腺被ばく測定などが行われなかったか解明すべきという要望書を福島県に提出。
また事前に提出した質問に基づき、福島県と会合を持ちました。会合の中で、福島県
は、「福島県緊急被ばく医療活動マニュアルは参照したが、想定外の事態であったた
め、マニュアルに沿った運用をすることはできなかった」と認めました。

また、「現在、避難者の測定について残っている記録は一部にすぎない」「情報がな
いため、マニュアルに記載されていた13,000cpm以上の住民に対する甲状腺被ばく測
定などが、なぜなされなかった経緯についてはよくわからない」としました。
                               (満田 夏花)

▼「隠された初期被ばく」の見える化を〜福島県・国と会合 深まる謎
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/190703.html

▼この活動は「福島原発事故『見える化』プロジェクト」の一環として実施しています。
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/190505.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★被ばくとの因果関係に関して、大もめ〜「明かな地域差。なぜ分析しないのか」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月8日、福島県「県民健康調査」検討委員会が開催され、その中で、甲状腺検査2巡
目の結果、甲状腺がんやその疑いとされた71人について、「被ばくとの関連は認めら
れない」とする甲状腺検査評価部会(部会長は鈴木元氏)の「まとめ」が報告されま
した。

NHKなどの報道では、この報告について委員会が「概ね了承」している、とされてい
ますが、これは事実ではありません。甲状腺がんの発生率が地域がん登録で把握され
ている甲状腺がんの有病率に比べて「数十倍高い」としているのにもかかわらず、
また、明らかに地域差がみられるにもかかわらず、それに関する評価が行われていな
いことに、「納得できない」「腑に落ちない」とする成井委員・富田委員らの強い発
言もあり、委員会は紛糾しました。               (満田 夏花)

▼詳しくはこちら
福島県県民健康調査委員会 甲状腺がん多発と被ばくとの因果関係で紛糾
https://foejapan.wordpress.com/2019/07/09/190708/


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★FoE APAC(アジア太平洋)の年次総会に参加しました!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
7月初め、バングラデシュで開催されたFoEアジア太平洋(APAC)の年次会合に参加し
ました。アジア太平洋のFoEメンバーグループは年に一度、地域の課題や活動につい
ての共有や、戦略、組織運営などについて話し合う会議を持っています。今年はバン
グラデシュのFoEであるBELA(Bangladesh Environmental Lawyers Association)が
主催し、ダッカで一週間の会合が開かれました。

会議では、若者たちをどのように活動に巻き込むのか、「開発」による人権侵害や環
境破壊にどう取り組むか、人権活動家や環境活動家に対する弾圧が激化する中、地域
としてどのように取り組むことができるのか...など、白熱した議論が行われました。

普段FoEのメンバーグループは、課題によって個別のメンバー団体同士が協力するこ
とはありますが、各国の優先課題や戦略に合わせて活動を行っており、地域で一丸と
なって一緒に活動することはあまりありません。FoE Japanからは原発や石炭、辺野
古に関する活動を報告し、各団体からも特に優先して取り組んでいる課題や活動につ
いて共有があり、それぞれの学びを共有するよい機会となりました。(深草 亜悠美)
 
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★eシフト:2019参院選、各党の原発・エネルギー・被災者支援政策に対する評価
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
FoE Japanも参加するeシフトは、6月初旬に環境・エネルギー政策に関して各党に下
記の点を要望し、意見交換を行いました。
(1)原発を停止し、再稼働はしない。新増設計画および次世代炉の開発も中止する。
(2)系統運用ルールなどの問題を解決し、遅くとも2050年までに電源では再生可能
  エネルギー(*)100%を目指す。 *環境・社会影響に配慮し持続可能な形で
(3)パリ協定の「1.5℃目標」に整合するよう、石炭火力発電は2030年までに閉鎖、
  新設・リプレースは認めない。
(4)避難者も含む原発事故被害者の生活再建の施策を具体化する。

この内容をもとに各党の政策評価を発表しました。ぜひご覧ください。(吉田 明子)

▼詳細はこちら
http://e-shift.org/?p=3767

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★スミフルバナナ労働問題で面会を再要請:調査結果・対応の説明を!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
住友商事系「スミフル」グループが経営するフィリピンのバナナ農園・梱包工場で、
正規雇用や団体交渉権等を求めている労働者が深刻な人権侵害(殺傷を含む銃撃、放
火等を含む)に直面している問題。日本NGOからの2度にわたる要請書の提出にも沈黙
を守ってきたスミフルジャパン社が、複数のメディア報道の後、7月8日、「スミフル
フィリピン社におけるバナナ農園の労働状況に関する指摘について」と題した「お知
らせ」をウェブサイト上に掲載しました。

同「お知らせ」では、「スミフルフィリピン社に対する調査を行ない、現時点で、労
働法や刑法に違反する事実は確認されなかったこと」、「調査を継続し、問題点が発
見された場合、速やかにその改善に向け取り組んでいくこと」等が説明されています。

しかし、現場では、労働組合とスミフルフィリピン社との交渉は依然実現しておらず、
昨年10月にストライキに参加した労働者(少なくとも700名以上)の大多数が事実上
解雇され、復職できぬまま大変苦しい生活を強いられているなど、問題解決は一向に
図られていません。

こうした状況を受け、7月12日、FoE Japanはエシカルバナナ・キャンペーン実行委員
会とともに、同「お知らせ」の内容および労働争議の進捗に関する説明を求める面会
要請を住友商事およびスミフルジャパン社に提出しました。(松本光・波多江秀枝)

▼日本のNGOによる面会・説明要請の全文はこちら
http://www.parc-jp.org/kenkyuu/sumifru/e-banana_letter0712_final.pdf


◆◆◆◆◆◆◆◆  【2】イベント案内・募集・お知らせ   ◆◆◆◆◆◆◆◆

★7/16・17フィルムナイト『Signs from nature』
   〜気候危機を止めるため、今ここから出来ること
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日本の気候変動の影響についての映画を見た後、気候危機を止めるために私たちが
できることを皆さんと一緒に考えます。
【日時・場所】2019年7月16日(火)19:40〜21:10 @パタゴニア渋谷ストア
      7月17日(水)18:40〜20:10(開場18:30)@パタゴニア鎌倉ストア
【主 催】石炭火力を考える東京湾の会、横須賀火力発電所建設を考える会
【詳 細】https://nocoal-tokyobay.net/2019/06/20/190716filmnight-shibuya/(渋谷)
 https://nocoal-tokyobay.net/2019/06/20/190717filmnight-kamakura/(鎌倉)

★7/25 生物多様性連続セミナー第1回:
   100万種の大絶滅時代〜崖っぷちの生物多様性と人類
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
共同通信の井田徹治さんをお迎えし生物多様性の危機についてお話しいただきます。
※会場が変更になりました。ご注意ください。
【日 時】2019年7月25日(木)18:30〜20:30
【場 所】東京ウィメンズプラザ 視聴覚室(東京・表参道)
【詳 細】http://www.foejapan.org/forest/biodiversity/190725.html

★8/23 フェアウッド研究部会「マルミミゾウの棲む森」アフリカ熱帯林保全の現場から
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
長年、アフリカの熱帯林保全に従事された西原智昭氏にお話いただきます。
【日 時】2019年8月23日(金)17:00〜20:00
【場 所】地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)(東京・表参道)
【詳 細】https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2019/190823_ev_fwkenkyu40.html
 
★宇津木の森 里山再生プロジェクト 今後の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もりもり草刈が楽しい季節になりました。
【日 時】定例活動  2019年8月11日(日)10:00〜15:00
     がっつり作業日 7/23(火)、28(日)
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html
 
★FoEハイキング 7月〜8月の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
晴れた日はお弁当を持ってハイキングへ!
【日 時】 2019年7月21日(日)景信山・高尾山 / 高尾
        7月28日(日)鳩ノ巣渓谷・海沢三滝 / 奥多摩 
        8月4日(日)三頭山 / 奥多摩
【詳 細】http://www.foejapan.org/event/hike.html

★【署名】HISさん、熱帯林を破壊するパーム油発電をやめて!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
熱帯林、そして住民の暮らしを破壊するパーム油発電にSTOP!
【詳 細】http://www.foejapan.org/forest/palm/190507.html

★「福島の今とエネルギーの未来2019」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原発事故被害の今、除染土・汚染水、エネルギー政策などについてコンパクトに
まとめた一冊。1冊300円(送料200円)でお送りします。
▼詳しくは以下から。
http://www.foejapan.org/energy/library/190311_2.html


◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【3】活動報告・ブログ更新情報  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました
http://www.foejapan.org/news/
【緊急共同声明】バナナ梱包工場の労働・人権問題を放置したままの住友商事の撤退
は許されない、他

▼スタッフブログ更新しました
https://foejapan.wordpress.com/
福島県県民健康調査委員会 甲状腺がん多発と被ばくとの因果関係で紛糾、他

▼活動日記はこちら
http://www.foejapan.org/activity/diary.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【4】事務局日記  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
6月末から約2週間、インドネシア・バリで行われた石炭・エネルギー問題に取り組む
NGO職員のためのトレーニングに参加してきました。12ヶ国から集まった23名の仲間
と毎日朝8時から夜9時まで私たちが今取り組んでいるキャンペーンで何が足りないの
か、どうしたら成功できるのか考え、意見交換をしました。FoE Japanが普段あまり
関わりのないパキスタンやバングラデシュなどの国から参加していた方々とも情報交
換をし、利益のために環境や現地住民の生活を破壊されているという構図はどこの国
でも同じなのだな、と改めて実感しました。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
(杉浦)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。

◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら  http://www.foejapan.org/join/index.html

◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。
メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material/

◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。

◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで
お寄せください。
Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foejapan.org

◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教、高橋 英恵
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━





CML メーリングリストの案内