[CML 056272] 第3006日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2019年 7月 12日 (金) 07:15:46 JST
青柳行信です。2019年 7月12日(金)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3006日目☆
呼びかけ人賛同者7月11日合計4512名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】7月11日3名。
阿佐部伸一 能美鈴代 公門民蔵
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
朝夕は少し涼しい風が吹いて来るのですが、日中はさすがに
暑いです。
夜は、3人の市民連合サポーターと一緒に地域に法定ビラを
投かんしてきました。
あんくるトム工房
九電本店前テント https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5297
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆三億キロも宇宙の彼方のピンポイント
「十万億土」は仏の故郷
(左門 2019・7・12-2428)
★ 神奈川 菅原 さんから:
☆人の五感では放射能の危険性に気付けない。科学的知識の必要性。
「副業を やっても赤字 減っただけ」(へらずぐち亭誤字脱字さんから)
★ ギャー さんから:
「仲間どうしスクラム組んで」
誰もが袋小路に追いつめられているようだ
自分が袋小路にいることを自覚していない人は
相変わらず週末の西通りあたりで
朝までドンチャン騒ぎをくり返す
ぼくらは自分の立っている足元を見つめる
助けを求める仲間のところに
何を置いても飛んで行かなければならない
できることは惜しまずやり抜かなければならない
ぼくらの前に立ちふさがるものの強大な力が
ぼくらと兄弟たちから奪い去られているものだということを知っている
「一人の野垂れ死にも許すな!」
仲間どうしスクラム組んで
おたがいのいのちを守り抜こう
★ 佐藤江美 さんから:
青柳様
いつも情報有難うございます。
来る7月15日(月、祝)東京新聞の望月記者による時事問題講演会を開催します。
憲法9条、防衛、人権、年金、核問題など語って頂きます。どなたでもご参加できます。
http://www.ibc-buddhism.info
開催日: 年7月15日(月・祝日)
時間: 14:00~17:00 (質疑応答を含む) 開場13:30
講師: 東京新聞記者 望月衣塑子(いそこ)氏
会場: セレニティホール(HOJU女学院隣り) (地下鉄中野富士見町駅 徒歩2~3分)
参加費: 無料
★ 緒方貴穂 さんから:
【署名】福島県と復興庁は、原発避難者への懲罰的な「2倍家賃」請求を止めてください
標記の件、署名へのご協力をお願いいたします。
原発避難者への懲罰的な「2倍家賃」請求を止めてください
https://bit.ly/30aKmVZ
第一次締め切り:7月11日(木)21:00
12日に福島県へ提出。
復興庁へは15日の週の提出を調整中とのことです。
関連記事
https://digital.asahi.com/articles/ASM7954VKM79UGTB00S.html
★ 田中一郎 さんから:
映画「東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故」(ユーチューブ):
東京電力元幹部3人の有罪を決定づける内容明解・明確な映画が完成(全国公開)
いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/07/post-705bb6.html
▇ 短編映画 『東電刑事裁判 動かぬ証拠と原発事故』
https://www.youtube.com/watch?v=ZJhyDSnutqk
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No3696】
紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/
2019年7月11日(木)地震と原発事故情報-
5つの情報をお知らせします
1.岩内で生まれ育った人間は子供の時から岩内(湾)の魚を
食って大きくなった
魚にとって原発は絶対いいわけない
たんぽぽ舎設立の年に泊原発1号機運転開始(1989年6月)
たんぽぽ舎と泊原発 佐藤英行(岩内原発問題研究会)
2.「特定重大事故等対処施設」の基本計画は?
柏崎刈羽原発についての対策は、現在どう取り組んでいるか
7/3福島第一原発事故加害企業東京電力への質問書
「原子力民間規制委員会・東京」
3.除染土仮置き場で死亡事故、福島 飯舘村、作業員男性…ほか
メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
4.メルマガ読者からのイベント案内
(お問い合わせは主催者へ)
◆7/25(木)講演-チェルノブイリと手を結んで
汚染地の子どもや孫を救おう!
講師:浅野健一、小若順一
5.新聞・雑誌より2つ
◆「半数が投票先未定 情勢は流動的」じゃねーの?
斎藤美奈子(文芸評論家)
(7月10日東京新聞朝刊23面「本音のコラム」より)
◆東日本大震災を境に乳児の心臓外科手術が増えていることを
統計学的に調べた論文がなぜか日本のメディアに無視されている
(「週刊金曜日」2019.6.28 1238号「つなぶちようじ」より抜粋)
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*鋼鉄製シェルター正式稼働 チェルノブイリ
7/12(金) 1:51配信日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190712-00000015-nnn-int
*山本太郎の『れいわ新選組』がどう見ても「政界あらびき団」にしか見えなくて困る
7/11(木) 6:00配信文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190711-00012749-bunshun-pol
*チェルノブイリ原発で式典 シェルター内部稼働、解体へ前進
7/11(木) 6:55配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000016-kyodonews-int
*事故の教訓世界に、チェルノブイリを観光地化
7/11(木) 21:21配信読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00050243-yom-int
*原子力規制庁新長官に荻野氏「原発事故風化させず」
7/11(木) 20:24配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190711-00000073-ann-soci
*<南相馬・小高地区の憂鬱>汚染土の謎 地元で利用、前市長提案
7/11(木) 17:29配信河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000023-khks-soci
*「外交の安倍政権」は本当か? 参院選で問われる外交成果〈AERA〉
7/11(木) 17:00配信AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190710-00000016-sasahi-pol
*農家が東電を相手取った民事裁判が結審(福島県)
7/11(木) 16:33配信福島中央テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000273-fct-l07
*Jヴィレッジが8期ぶり『赤字』 営業再開の人件費など経費増
7/11(木) 11:25配信島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00010007-minyu-l07
*警察幹部ら処分へ 昇任試験の対策問題集執筆で現金受け取る
7/12(金) 2:00配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190712-00000504-san-soci
*北大学長パワハラで「解任が相当」文科相に申し出
7/11(木) 11:19配信読売新聞オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00050152-yom-soci
*上野千鶴子さん「最大の敵は家」 女性議員の壁、壊し方
7/11(木) 13:30配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190711-00000061-asahi-pol
*<参院選 くらしデモクラシー>首相「バブル期超え 最高税収」PRするけど
… 主因は消費税 所得税は減収東京新聞 2019年7月11日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201907/CK2019071102000130.html
*<参院選>候補者アンケート 原発 「存続すべき」4人が主張
東京新聞 【東京】 2019年7月11日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201907/CK2019071102000124.html
*有志連合打診 明言せず 官房副長官「日米緊密やりとり」
東京新聞 2019年7月11日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201907/CK2019071102000313.html
*<’19参院選>アベノミクス 暮らしは厳しくなった
東京新聞 【社説】 2019年7月11日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019071102000153.html
★ 前田 朗 さんから:
シンポジウム 「対米自立」はいかにして可能か7.13水道橋
http://list.jca.apc.org/public/cml/2019-June/056215.html
7月13日(土)開場午後1時30分、開会午後2時~4時30分
スペースたんぽぽ
千代田区三崎町2-6-2 ダイナミックビル4階
JR水道橋駅から徒歩5分
参加費(資料代含む):500円
木村三浩(一水会代表):著書に『対米自立』『憂国論』『お手軽愛国主義を斬
る』『東アジアに平和の海を』等
木村 朗(鹿児島大学教授):著書に『終わらない占領』『誰がこの国を動かし
ているのか』『核の戦後史』等
山口祐二郎(憂国我道会代表):著書に『奴らを通すな!』『ハイリスク・ノー
リターン』等
前田 朗(司会、東京造形大学教授):著書に『旅する平和学』『ヘイト・スピ
ーチ法研究原論』『メディアと市民』等
★ 横浜の中森けいこ さんから:
この夏、監視問題研究者の小笠原みどりさんが一時帰国されます。
小笠原さんは米国のグローバルな諜報活動を暴露した エドワード・
スノーデン(米国元CIA、NSAの職員)への単独インタビューを日本
のジャーナリストとして初めて実現しました。
今回は日本が世界監視網の一大拠点になっている実態やそれにともな
って市民監視も拡大されていることなどの研究結果をお話しいただきます。
少し先ですがぜひ予定に入れておいてください。
*****
いつのまにか監視されている私たちの日常
拡大する政府・企業の市民監視
ー小笠原みどりさん講演ー
●日時:2019年 8月20日(火) 午後6時30分から
●会場:千駄ヶ谷区民会館 2階集会場
JR 原宿駅 徒歩10分
東京メトロ千代田線・副都心線 明治神宮前駅 徒歩8分
東京メトロ副都心線 北参道駅 徒歩8分
●資料代:500円
●主催: 盗聴法に反対する市民連絡会
●連絡先:090-2669-4219(久保)
メール: mailto:hantocho-shiminren at tuta.io
カナダ在住のジャーナリストで監視研究者の小笠原みどりさんが一時帰国されます。
エドワード・スノーデンへのインタビューを日本のジャーナリストとして始めて実現した
小笠原さんはこの度、新著『スノーデン・ファイル徹底検証ーー日本はアメリカの世界
監視システムにどう加担してきたか』(仮題、毎日新聞出版)を刊行されます。 新著の
紹介も含めて、世界からみえる日本の監視体制などについて講演をしていただきます。
話し合うことを犯罪とする共謀罪が成立したのに続いて、捜査機関のGPS捜査や
盗聴捜査の拡大、政府によるネット監視、民間企業による大規模な個人情報収集、
野放しの生体情報収集など、気づかないうちに私たちの日常生活は、様々な監視の
網の目におおわれてしまいました。だからこそ、監視社会への「ノー!」の声を上げて
いきたいと思います。是非ご参加ください。
-- ●小笠原みどりさんの講演
日本はアメリカの世界監視システムにどう加担してきたのか」
小笠原さんからのメッセージ (詳細は最後に記載しています)
日米の密約から見えてきたのは世界監視網の一大拠点になっている日本の
姿であり、それと同時に共謀罪を始めとする市民監視が拡大されている現状
です。また監視の話題は日々増加の一途辿っていて、情報や技術の問題には、
ほとんど監視の問題が張り付いているので、そのことも知らせたい。
日本の運動の現場からー小笠原さんの問題提起を受けて
オリンピック反対運動 / 天皇代替わり / マイナンバー(共通番号) / 共謀罪・盗聴法
小笠原みどりさんからのメッセージ
「2017年、18年に公開されたスノーデン日本関連文書を徹底的に掘り下げることで、
日本政府が12年からインターネット大量監視に主体的に舵を切ったことが見えてきま
した。政治の主導、なかでも内閣官房中枢の内閣情報調査室が政府内の反対を押し
切って、これを実現させたことが判明しました。文書が示す個々の事実を、沖縄密約、
対テロ戦争、特定秘密保護法、マイナンバー、共謀罪、メディアの萎縮、自衛隊や公安
警察による市民監視の発覚といった現代史のなかに位置づけて、監視によって現代
の権力がいかに変容しているのかを考えます。
さらに、AIやIoTといった、およそ「スマート」と名のつくデジタル技術は、大量監視を
前提としています。官民が見えないところでつながっている監視活動が、民主主義への
重大な脅威であることに気づく人たちは急速に増え、欧州のように本人の同意に基づ
かない個人データ利用を禁止する地域、サンフランシスコ市のように政府の顔認証シ
ステムを違法とする自治体が現れています。五輪向けに監視技術が日本へ大々的に
売り込まれているいま、多くの人が便利で必要と思っているデジタル技術とデータを、
監視という視点からとらえ直すときが来ています。--
---集会等のお知らせ------
●8月5-8日、
韓国人被爆者が多く住む地方で開催されるハプチョン フォラム●
ご案内・日程・参加募集:https://tinyurl.com/y5moq7gl
※申込締切7月15日。
・支援カンパよろしくお願いいたします。
<郵便振替>口座番号:01730-3-133906
加入者名: 青柳平和連帯基金
※ 通信欄に「韓国ハプチョン」と明記ください。
●韓国の李・元栄(イ・ウォンヨン)水原大学教授
<生命・脱核シルクロードの報告会>
※ 下関会場 7月13日(土)17:30~19:30
場所;下関・細江カトリック教会ホール
ご案内チラシ表:https://tinyurl.com/y43eohzp
裏:https://tinyurl.com/y23k63pe
※ 福岡会場 7月14日(日)15:00~17:00
ご案内チラシ:https://tinyurl.com/y48zteam
場所:あすみん•セミナールーム
(福岡市NPO・ボランティア交流センター) 4階
住所:福岡市中央区今泉1-19-22 tel.092-724-4801
地図・交通アクセスhttps://tinyurl.com/y4kankvt
● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 7月22日(月) 18:30~
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:7月25日(木)18時30分~
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
●7月28日(日)10:00~17:30会場:春日クローバープラザ●
原水爆禁止2019年 世界大会・科学者集会in福岡
~市民運動の役割と科学者の責任 九州・沖縄から東アジアの平和をどう構築するか
ご案内チラシ:https://tinyurl.com/y664smbs
●8月9日(金) 「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●8月20日(火) 九電玄海3号機 再稼働
● 大飯原発差し止め判決を下した
樋口元裁判官講演会 実行委員会会議 ●
日時 8月21日(水)14時
場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
地図:https://www.fben.jp/map/ (福岡地裁の隣)
案内カラーチラシ:https://tinyurl.com/y4un4y47
モノクロ版のチラシ:https://tinyurl.com/y62vcw5h
●8月25日(日) 九電玄海4号機 定期点検
●8月28日(水) 福島原発事故避難者九州訴訟
原告尋問10時~12時、13時半~16時 福岡地裁
● 大飯原発差し止め判決を下した
樋口元裁判官講演会 ●
案内チラシ:https://tinyurl.com/y4un4y47
日時:8月31日(土)13:30開場 14:00開演
場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
地図:https://www.fben.jp/map/ (福岡地裁の隣)
モノクロ版のチラシ:https://tinyurl.com/y62vcw5h
※ 駐車場(裁判所・弁護士会利用できません)ので公共交通機関お願いします。
●9/13 福島原発被ばく労災あらかぶ裁判・第9回口頭弁論& 報告集会●
http://www.cnic.jp/8142
● 「原発なくそう!川内訴訟」~報告集会&記念講演会~ ●
日時:9月15日(土)開演14:00 終了:16:00
場 所:かごしま県民交流センター 東棟4階大研修室3
講演:福島県楢葉町在住の早川篤雄さんのお話し
● 「原発なくそう!川内訴訟」鹿児島地裁 第27回期日●
9月18日(水)15:00~
URL:https://sendai-balloonpro.jimdo.com/
●9月〇日 川内原発2号機 定期点検
●9月30日(月) 福島原発事故避難者九州訴訟
原告尋問10時~12時、13時半~16時 福岡地裁
●11月29日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!●
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可
●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(木曜 開設)
(月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内