[CML 056219] [NNk] NNAFJ おしらせ
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2019年 7月 3日 (水) 20:07:43 JST
[TO: CML, keystone, rml]
(from [No Nukes Asia Forum Japan ML] 改行位置等若干変更)
--------------------------------------------------------------------------
Date: Wed, 3 Jul 2019 10:54:01 +0900
Subject: [nonuke 22156] NNAFJ おしらせ
NNAFJおしらせ(重複ご容赦)
●「インラサラ氏・スピーキングツアー」記事
(共同 6.23、東京 6.26、朝日 6.29)
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/1603
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●『原発をとめるアジアの人びと』が英訳されました!
People of Asia Say No to Nuclear Power
編著:ノーニュークス・アジアフォーラム
翻訳:アンエリス・ルアレン、ライアン・ホームバーグ
出版:YODA PRESS
(表紙・裏表紙)http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/1610
【もくじ】
1. Asia’s Anti-Nuclear Movements and Japan’s Nuclear Exports
2. India: Opposition through Non-Violent Direct Action
3. Turkey: Jolted by the Memory of the Chernobyl Accident
4. Vietnam: Promoting Nuclear Power under a One-Party Dictatorship
5. Indonesia: The Joint March to Democratization and the Anti-Nuclear Power Movement
6. Taiwan: Aiming for the Complete Abandonment of nuclear power
7. The Philippines: The Monster of Bataan and the Tenacious People Who Stopped It
8. Thailand: Opposition to nuclear power after the Fukushima Nuclear Disaster
9. South Korea: Stopping Nuclear Development through referendum
10. We the People of the Global Nuclear Chain
Afterword
Update on Developments in Nuclear Asia since 2015
2015年8月に出版されたノーニュークス・アジアフォーラム編著『原発をとめるアジ
アの人びと』の英語版が、インドの出版社YODA PRESSから刊行されました!
日本語版に掲載されている内容に加え、この4年間の経過をまとめた、アップデート
の章が増補されています。この本を通じて、アジア各国で長年にわたって取り組ま
れてきた反原発運動の歴史と現在が、世界の多くの人々の知るところになり、これ
からの闘いに少しでも寄与することができれば望外の喜びです。
YODA PRESSによる紹介文を下記に掲載しました。「アジアの民衆による反原発運動
の歴史をまとめた初めての書籍」と紹介していただき、身の引き締まる思いです。
ご購入をご希望の方は、お気軽にNNAFJ事務局までお申し込みください。
*価格は、1冊 1000円です。
*お支払いは、同封する振替用紙にてお願いします。送料は無料です。
NNAFJ事務局 560-0082豊中市新千里東町2-4-D3-1106
連絡先:sdaisukeアットrice.ocn.ne.jp FAX 06-6833-5323
【YODA PRESSによる紹介文】
原発はこれまで長い間、アジアで高まり続ける電力需要に対する解決策として推進
され、原発を受け入れた地域にどれほどの深刻な傷を与えるかについてはほとんど
顧みられることがなかった。
草の根の団体であるノーニュークス・アジアフォーラムによる本書は、アジア地域
での25年間にわたる国境を越えたつながりを紐解きながら、アジア全域で広がって
きた原発をめぐる議論に対する確かな入門の書となっている。
この分野で中心的な役割を担ってきたノーニュークス・アジアフォーラムは、原子
力時代の黎明期から現在に至るまで、原発建設計画による苦しみを押しつけられた
コミュニティ同士が、国境を越えて出会い、励まし合うパートナーシップを創出す
ることを目的としてきた。
本書を読むと、アジア各国で原発に反対する人々が、住民投票、教育、芸術、直接
行動、デモなどを通した民主的な行動によって、いかに、地域での環境やエネルギ
ーや政治参加にまつわる自己決定をなしとげてきたのかを知ることができる。
本書は、アジアの民衆による反原発運動の歴史がまとめられた初の書籍であり、活
動家、ロビイスト、政府関係者、学生、研究者、そして、この星の未来を大切に思
うすべての人々にとって、必読の書となっている。
*************************
日本語版『原発をとめるアジアの人びと』
(発行:創史社 発売:八月書館)
【もくじ】
1 アジアの反原発運動と日本の原発輸出
2 インド・「非暴力・直接行動」で立ちむかう
3 トルコ・チェルノブイリ事故の記憶に突き動かされて
4 ベトナム・一党独裁のもとで進められる原発
5 インドネシア・民主化とともに歩む反原発運動
6 台湾・第四原発の完全廃止をともにめざす
7 フィリピン・「バターンの怪物」をとめ続ける不屈の人々
8 タイ・福島事故後に「国民の八割が原発反対」
9 韓国・住民投票で原発をとめる
10 核の連環の中にいる私たち(オーストラリア、マレーシア、バングラデシュ、
パキスタン、ヨルダン、アラブ首長国連邦、中国、モンゴル)
1冊 1500円、送料負担します
申込み:sdaisukeアットrice.ocn.ne.jp
*推薦文:河合弘之・小出裕章・鎌仲ひとみ・広瀬隆・海渡雄一・伴英幸・鎌田慧・
満田夏花・ミサオ・レッドウルフ・斎藤貴男
http://www.nonukesasiaforum.org/jp/136f.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
https://www.nonukesasiaforum.org/japan/
https://www.facebook.com/nnafjapan
CML メーリングリストの案内