[CML 055146] 【明日】中継あり:武器より暮らしを!2/28記者会見・院内集会へ

杉原浩司(Koji Sugihara) kojis at agate.plala.or.jp
2019年 2月 27日 (水) 22:18:31 JST


東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT)です。
[転送・転載歓迎/重複失礼]

いよいよ明日に迫りましたので、最新の案内をお送りします。武器爆買い
の問題は、国会審議やメディアではあまり目立ってはいませんが、私たち
の生活や生存、尊厳に関わる重大な問題です。世論を高め、国会論戦を
後押しするためにも、記者会見と院内集会を成功させたいと思います。
ぜひご参加ください!!!

なお、会見と院内集会はIWJで中継されますので、遠方の方などぜひご覧
ください。
→ <IWJチャンネル4> 視聴URL https://twitcasting.tv/iwj_ch4

★引き続き、賛同団体を募集中です(まだまだ反応弱いです)!
1口 1000円
〈郵便振替口座〉
口座番号 00140-4-486789
口座名 武器輸出反対ネットワーク
※通信欄に「武器より暮らしをネット」と明記してください。

 ---------------------------

武器爆買いより暮らしに回せ! 大軍拡予算案を通すな!
2.28 共同記者会見&院内集会
https://kosugihara.exblog.jp/239106656/

日時:2月28日(木)
場所:参議院議員会館 B104会議室(永田町駅、国会議事堂前駅)
<12時30分~、13時30分~ 通行証を配布します> 

※中継 <IWJチャンネル4> 視聴URL https://twitcasting.tv/iwj_ch4

◆13時~13時50分 共同記者会見
【発言者】
<「武器より暮らしを!市民ネット」呼びかけ団体から>
・杉原浩司(武器取引反対ネットワーク[NAJAT]代表)
・申惠丰
(防衛費増大より教育を受ける権利と生存権の保障に公的支出を求める
専門家の会[社会権の会]/青山学院大学法学部教授)
<賛同者から>
・雨宮処凛さん(作家・活動家)
・中野典さん(高等教育無償化プロジェクト[FREE]事務局、東京大学3年)

※安倍首相への抗議ハガキ付きアクションシート
http://chechennews.org/sharedoc/actionsheet_8_0.pdf
ネット署名「武器より暮らしを!防衛費を増やすよりも、教育と社会保
障に予算を振り向けて下さい!」 http://chng.it/txzQS2nmgB
3月12日(火)12時からの「武器より暮らしを!大軍拡予算案を通すな!
参議院議員会館前アクション」など、様々な取り組みをご紹介します。

◆14時~15時45分 院内集会
<講演>
・杉谷剛さん(東京新聞編集局社会部長)
 ※武器爆買いなどにメスを入れる「税を追う」キャンペーンを展開中
・雨宮処凛さん(作家・活動家)
<リレートーク>
・西田えみ子さん(1型糖尿病患者障害年金訴訟原告)
・中野典さん(高等教育無償化プロジェクト[FREE]事務局、東京大学3年)
・国会議員から

資料代 500円

【杉谷剛さんプロフィール】
63年生まれ。91年中日新聞社入社。調査報道、司法、行財政改革などを担
当。99年社会部「破綻国家の内幕」取材班キャップ。2010年バンコク支局
長。2017年東京本社社会部長。2018年10月より「税を追う」キャンペーン
を展開中。著書に『汚職・腐敗・クライエンテリズムの政治学』(共著・
ミネルヴァ書房)、『破綻国家の内幕』(共著・角川文庫)など。

【雨宮処凛さんプロフィール】
1975年北海道生まれ。作家・活動家。06年より格差・貧困問題に取り組む。
『生きさせろ! 難民化する若者たち』『「女子」という呪い』『非正規・
単身・アラフォー女性』など著書多数。反貧困ネットワーク世話人。

<チラシはこちらから>
http://chechennews.org/sharedoc/20190228_kurashi.pdf

【主催】武器より暮らしを!市民ネット
<呼びかけ団体>
・武器取引反対ネットワーク(NAJAT)
・大軍拡と基地強化にNO!アクション2018
・防衛費増大より教育を受ける権利と生存権の保障に公的支出を求める
 専門家の会(社会権の会)
<連絡先>
090-6185-4407(杉原) 
メール buki_yori_kurashi at freeml.com


--------------<呼びかけ文>---------------

◆「武器より暮らしを!市民ネット」にご参加・ご賛同を!

 安倍政権のもとで、米国製高額武器の「爆買い」が留まるところを知り
ません。イージス・アショア2基でなんと6000億円超。そして、105機を追
加購入し、計147機とするF35戦闘機は、1機116億円に維持費307億円を加
えると、総額で6.2兆円を超えることが明らかになりました。米国側の極
めて有利な条件のもとで武器を買わされる「FMS」(対外有償軍事援助)
方式は、2019年度予算案では7013億円と、2012年度の5倍にまで膨脹して
います。

 2019年度の軍事費は、本予算に史上最高の5兆2574億円が計上され、第
2次補正予算にも過去最高の3998億円が盛り込まれました。また、昨年末
に閣議決定された「中期防衛力整備計画」では、向こう5年の軍事費を、
それまでの5年分を2兆8000億円も上回る27兆4700億円としています。しか
も、巨額の武器購入の結果、「後年度負担」と呼ばれる武器ローンの残高
が5兆3000億円と本予算に匹敵する規模にまで膨れ上がっています。

 量的な拡大に留まらず、安全保障政策の質的な大転換も重大な問題です。
新たな「防衛大綱」は、いずも型護衛艦の空母化や長距離巡航ミサイルの
導入など、「専守防衛」を葬り去り、自衛隊を攻撃型の軍隊へと変質させ
るものです。

 こうした大軍拡の一方で、生活保護費や年金の相次ぐ切り下げなど、暮
らしに関わる予算が切り詰められています。保育園の整備も追いついてい
ません。また、学生に多額の借金を負わせる奨学金問題や大学交付金の削
減など、貧弱な教育予算が放置されています。「いくら何でもひど過ぎる」
「堪忍袋の緒が切れた」。そう感じる人は確実に増えているのではないで
しょうか。

 1月28日から始まった通常国会では、武器の爆買いを含む巨額の軍事費
を盛り込んだ2019年度予算案の審議が行われています。この予算審議の期
間に、私たちは「武器より暮らしを!」「戦闘機より保育園を!」を掲げ、
軍拡をやめて予算を社会保障や教育の分野に振り向けることを求めて声を
あげていきます。それぞれの取り組みをつなげながら、知恵と力を合わせ
て、さらに実効的な活動を展開します。ご参加、ご賛同をよろしくお願い
します。

武器より暮らしを!市民ネット

【呼びかけ団体】
・武器取引反対ネットワーク(NAJAT)
 ※武器輸出入に反対する市民、研究者、アーティスト等によるネットワーク
・大軍拡と基地強化にNO!アクション2018
 ※首都圏の軍事基地に反対する地域の平和団体によるネットワーク
・防衛費増大より教育を受ける権利と生存権の保障に公的支出を求める
 専門家の会(社会権の会)
 https://blog.goo.ne.jp/shakaiken/e/d690746f80d460229ded47262f52230b

<連絡先> 090-6185-4407(杉原) 
      メール buki_yori_kurashi at freeml.com 



CML メーリングリストの案内