[CML 055144] 婚外子差別ってなに世田谷の 多文化共生!?角田由紀子と
大山千恵子
chieko.oyama at gmail.com
2019年 2月 27日 (水) 08:06:58 JST
*角田由紀子弁護士なので、いく。*
*シンポジウム:世田谷区窓口での婚外子差別から考える~*
<http://www.labornetjp.org/EventItem/1546400980902staff01>
*どこが差別?いつもぶつかる問題~*
<http://www.labornetjp.org/EventItem/1546400980902staff01>
日にち:2019年*3月21日(木曜・祝日)*
時間:午後1:30~4:30(会場1:00)終了後デモ
会場:北沢タウンホール3Fミーティングルーム(下北沢駅北口徒歩5分)
講師:角田由起子さん(弁護士) 二宮周平さん(立命館大学教授)
資料代:500円
区役所出張所で、婚外子への差別事件がありました。
*父から認識を受けていない婚外子に、父親への名前を書くように求め、戸籍に載っていないと答えても、離婚しても父親の名前は載っているからと、なお求め等などをしたのです。*
先に戸籍の情報を見て質問すればこのようなことは防げました。事務対応の見直しを求めてきましたが、戸籍法に違反するからできないと嘘の説明で拒絶する2年間でした。
そのため新しくできた*「世田谷区多文化共生苦情処理委員会」*
に一縷の望みをかけて訴えましたが、委員会は区側の説明のみに基づいて「差別の意識のない一般的質問であっても本件のように心情が傷つく方もいる」ということで済ませ、訴えを退けました。差別に対する認識に欠けています。
セクシャルハラスメントの根絶に取り組んできた*角田由起子
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/65c673daeb56447648595b0fec89360b>*
さんと、この度の世田谷区の苦情処理委員会に意見書を提出した*二宮周平*
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E5%91%A8%E5%B9%B3>
さんに、世田谷区の対応が何故差別なのか、どこか差別なのかを語ってもらいます。改めて、根本的に差別って何?を一緒に考えてみませんか。
主催:なくそう戸籍と婚外子差別交流会
Tel&Fax:0422-90-3968(留守電対応)
E-mail:kouryu2-kai at ac.auone-net.jp
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内