[CML 055068] 【本日2/17(日)18時までに要申込】 明日2/18(月)「国連小農宣言・家族農業10年」院内集会@参議院議員会館

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2019年 2月 17日 (日) 14:01:22 JST


紅林進です。

開催日直前のご案内転送、しかも要申込で、申し込み締め切りが
本日2月17日(日)午後6時までということで大変恐縮です。

■申込み先:2月17日(日)午後6時までに、下記サイトにてお申込下さい。 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7c51e143606306
(*集合時間に遅れる方は、具体的な到着時間を事前にその旨ご記入下さい)       

(以下、転送・転載歓迎) 
*************************** 
「国連小農宣言・家族農業10年」院内集会@参議院議員会館      
http://unpesantsrights.blog.fc2.com/blog-entry-2.html
2月18日(月)14時〜17時30分@参議院議員会館 
***************************       

■日時: 2019年2月18日(月) 14時~17時30分(休憩あり) 
* 集合時間:13時30分~13時45分 会館入口ホール 
 (入館証を配布いたします) 
* 玄関右側の手荷物チェックを受けてから左手ホールにお集り下さい。 

■ プログラム: 
【第1部】14時~15時30分:農民と農民組織からの提起と取り組みの紹介 

司会:渡辺直子(日本国際ボランティアセンター) 

1. 岡崎衆史(農民運動全国連合会) 
「世界の農政を小農が動かした! 国連小農権利宣言の背景と意義」 

2. 萬田正治(小農学会共同代表、鹿児島大学名誉教授) 
「いま、なぜ小農なのか」 

3. 松平尚也(耕し歌ふぁーむ/小農学会/京都大学大学院) 
「世界的な小農の再評価と日本の農業の課題」 

4. 斎藤博嗣(一反百姓「じねん道」/小規模・家族農業ネットワーク・ジャパンSFFNJ) 
「温故“地”新による魅力ある日本農業を、国際家族農業の10年と共に」 

【第2部】16時~17時30分:政府関係者との対話 

■場所: 
参議院議員会館101号室(東京都千代田区永田町2-1-1 ) 

■アクセス:http://bb-building.net/tokyo/deta/457.html
地下鉄永田町[1](4分)、国会議事堂前[3](7分)、溜池山王[8](12分) 

■定員/参加費:100名 / 500円 

■申込み先:2月17日(日)午後6時までに、下記サイトにてお申込下さい。 
https://ssl.form-mailer.jp/fms/7c51e143606306
(*集合時間に遅れる方は、具体的な到着時間を事前にその旨ご記入下さい) 

■主催:国連小農宣言・家族農業10年連絡会 
http://unpesantsrights.blog.fc2.com/

*本連絡会は、「小農宣言」と「国連家族農業の10年」を日本と世界の小農にとって意味のあるものにするため、また11月に東京で開催された3カ国民衆会議(*http://triangular2018.blog.fc2.com/)の流れを受けて、様々な人びとや団体が集まって、連携していくための場として設置されました。 

*呼びかけ人一覧 
http://unpesantsrights.blog.fc2.com/blog-entry-1.html

■お問い合わせ先: 
国連小農宣言・家族農業10年連絡会 事務局 
peasantsrightsj<@>gmail.com 
(*@の横の<>を削除してお送り下さい)     
========================================


CML メーリングリストの案内