[CML 055055] 【直前のご案内】これでいいのか?増える軍事費・壊れる暮らし NAJAT結成3周年集会

杉原浩司(Koji Sugihara) kojis at agate.plala.or.jp
2019年 2月 16日 (土) 00:02:25 JST


東京の杉原浩司(武器輸出反対ネットワーク:NAJAT)です。
[転送・転載歓迎/重複失礼]

昨年末にお知らせしましたが、いよいよこの日曜となりましたので再送し
ます。充実した資料の準備も無事完了しました。

新たに発足した「武器より暮らしを!市民ネット」によるキャンペーンの
一環でもあります。なお、当日はNAJATからの「重大発表」(!?)も予定
しています。ぜひ、お誘い合わせのうえでご参加ください!!!

-----------------------------

★これでいいのか? 増える軍事費・壊れる暮らし
 NAJAT結成3周年集会

https://kosugihara.exblog.jp/239109529/

2019年2月17日(日) 13時45分~16時30分 (開場 13時30分)
文京区民センター2A会議室
<交通>
都営地下鉄三田線・大江戸線「春日駅A2出口」徒歩2分
東京メトロ南北線「後楽園駅6番出口」徒歩5分
JR中央線「水道橋駅東口」徒歩15分
アクセス http://www.yu-cho-f.jp/wp-content/uploads/kumin_map.pdf

【講演】
◆なぜ安倍政権は防衛費を増やしているのか――FMS(対外軍事援助)の問題点
福好昌治さん(軍事評論家)

<福好昌治(ふくよししょうじ)さんプロフィール>
軍事雑誌の編集者などを経て、現在、軍事評論家。軍事専門誌の『軍事研
究』と『丸』に執筆中。著書に『徹底解剖 自衛隊のヒト・カネ・組織』
(コモンズ、2017年)、『平和のためのハンドブック 軍事問題入門Q&A40』
(梨の木舎、2014年)、『別冊宝島Real 「自衛隊+在日米軍」の実力』
(編著、宝島社、2002年)などがある。

◆分かち合う社会へ――財政を「共同の財布」とするために
高端正幸さん(埼玉大学准教授)

<高端正幸(たかはしまさゆき)さんプロフィール>
埼玉大学大学院人文社会科学研究科准教授。1974年生まれ。聖学院大学講
師・准教授、新潟県立大学准教授等を経て、2015年より現職。主著に『復
興と日本財政の針路』(岩波書店、2012)、『地方財政を学ぶ』(共著、
有斐閣、2017)、『福祉財政』(共編著、ミネルヴァ書房、2018)。

【連帯アピール】
幕張メッセでの武器見本市に反対する会
BDS japan
大軍拡と基地強化にNO!アクション2018 など

資料代 800円(学生 500円)

  アメリカからF35戦闘機を147機買うために6兆2000億円、イージス・ア
ショア2基に6000億円。財源を明らかにせず、必要性の検証も不十分なま
ま、不平等な「FMS」(対外有償軍事援助)方式による米国製兵器の爆買
いが加速しています。

 2019年度の防衛費は本予算に史上最高の5兆2574億円が計上され、第2次
補正予算にも過去最高の3998億円が盛り込まれています。安倍政権による
軍拡はとどまるところを知りません。

 その一方で、介護保険料の引き上げ、生活保護費の削減、年金の受給年
齢の引き上げなど、暮らしに関わる社会保障が次々に切り詰められ、教育
予算も「先進国」中最下位のままです。

 主権者であり納税者である私たち市民には、税金の使い道を厳しくチェ
ックする責任があります。軍縮をすすめ、暮らしを良くしていくために、
私たちは予算のあり方をどうとらえ、何をすべきなのでしょうか。
 NAJAT結成3周年にあたり、武器と暮らしをめぐる予算の問題に鋭く迫り
ます。ぜひご参加、ご取材ください。

<チラシはこちら>
http://chechennews.org/sharedoc/20190217_najat_bira_s.pdf

【主催】武器輸出反対ネットワーク(NAJAT)
メール anti.arms.export at gmail.com
電話 090-6185-4407(杉原) FAX 03-5225-7214
ツイッター https://twitter.com/AntiArmsNAJAT
ブログ https://najat2016.wordpress.com
Facebookページ https://www.facebook.com/AntiArmsNAJAT/ 
〒162-0822 東京都新宿区下宮比町3-12 明成ビル302 3.11市民プラザ気付 



CML メーリングリストの案内