[CML 055045] ZENKO兵庫の市民投票が、神戸新聞に掲載されています。
山田敏正PC
toshi-y at kids.zaq.jp
2019年 2月 15日 (金) 10:02:26 JST
山田@全交(平和と民主主義をめざす全国交歓会)・豊中です。
昨日(2/14)、辺野古米軍基地のための埋め立ての賛否を問う沖縄県民投票が告示されました。
沖縄の闘いに連帯して、全国で市民投票運動が開始されました。
豊中でも、13時から15時の2時間、豊中駅前人工広場で開始。
延べ8人のスタッフで、118人の方に投票していただきました。
今日(2/15)も同様に取り組みます。
兵庫での取り組みが、神戸新聞に掲載されました。紹介します。
===ココから===
2019/2/14 17:40神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/201902/0012065134.shtml
【見出し】米軍普天間飛行場移設「国民全体の議論必要」 県民投票控え兵庫で模擬投票
(写真)模擬投票に1票を投じる参加者(右)=兵庫県尼崎市神田中通1
米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設を巡る県民投票への関心を兵庫県内でも高めようと、阪神尼崎駅(尼崎市)で14日、市民団体による模擬投票が始まった。
投開票日の24日まで複数回実施し、インターネットで結果を公表する。
さまざまな社会問題について署名活動に取り組む「ZENKO兵庫」が企画。
投票用紙は県民投票で使われる様式を参考に作成した。
「賛成」「反対」「どちらでもない」に〇を付けて投票する。
年齢や居住地は問わず、期間中に1人1票を投じることができる。
初日は、スタッフ7人が通行人に参加を呼びかけ、賛同した人たちが1票を投じた。
同団体代表の松谷卓人さん(52)=西宮市=は「辺野古移設には巨額の税金が投入される。
沖縄県民だけでなく国民全体の議論が必要で、兵庫でも民意を示す機会として多くの人に参加してほしい」と呼びかけた。
24日は阪神尼崎駅やJR六甲道駅(神戸市灘区)などで投票を行う。
郵送でも受け付けており、インターネットから用紙をダウンロードできる。
松谷さんTEL090・3975・0670
(久保田麻依子)
--
山田敏正 <toshi-y at kids.zaq.jp>
ZENKO(平和と民主主義をめざす全国交歓会)・豊中
CML メーリングリストの案内