[CML 055041] 明日2/16(土)講演会「スウェーデンの投票率87%が民主主義と福祉国家を支えてる―なぜ女性議員が40%になったの?なぜ政府を信頼できるの?」@神奈川県民センター(横浜駅西口) 

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2019年 2月 15日 (金) 07:13:16 JST


紅林進です。

明日2月16日(土)に、横浜の県民センターで開催されます下記講演会のご案内を転載させていただきます。

(以下、転送・転載歓迎)

講演会「スウェーデンの投票率87%が民主主義と福祉国家を支えてる
―なぜ女性議員が40%になったの?なぜ政府を信頼できるの?」

講師:●田中久雄(Tanaka Hisao)
       「変えよう選挙制度の会」主催 
    行政管理庁(現総務省)入庁、その後、建設省、大蔵省、農水省、参議院事務局を歴任。
    選挙市民審議会委員 

   ●両角達平(Morozumi Tatuhei)
    88年長野県生まれ。
    静岡県立大学CEGLOS客員共同研究員
    文教大学生活科学研究所研究員、駒沢大学非常勤講師
    スウェーデンの若者政策研究家・ストックホルム大学国際比較教育(修士) 

日時:2月16日(土) 17:30~20:30

会場:神奈川県民センター 305号室
      〒221-0835 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町2-24-2 
       公共交通機関:JR・私鉄「横浜駅」西口・きた西口を出て、徒歩5分横浜市営地下鉄「横浜駅地下鉄出口8から、地下街をとおり「中央モール」を左折し「北6」出口を出て、徒歩2分
   アクセス・地図 http://www.pref.kanagawa.jp/docs/u3x/cnt/f5681/access.html

資料代:500円 学生は無料

連絡先:090-8085-7162(中村)
後援:市民のプラットホーム

プログラム:
17:30 開場
18:00 スライドを交えた現地スウェーデンでの選挙と現状報告
19:00 休憩
19:15 日本の政治と海外との政治風土やシステムのことを徹底的に話し合っていただきます。
20:00 開場の皆様からの質問時間
20:30 終了
(内容や時間など多少の変更があるかも知れませんが、その際にはご容赦の程お願いします)

<緩やかな連立政権は単独政権の暴走を止める>
●徹底した民主主義教育で育った子供たちは政治をタブーとしません。
●親子で家庭で友達と政治をかたります。

<日本の若者は現状で満足?見たくないものを見ないだけ、原発のことも年金のことも、将来のことも>
●自分たちの将来は自分たちで決められる社会にしよう、そうしないとどこかで誰かに決められてしまう。
●誰が決めてるの?既得権益に守られてるごく一部の人たちが政治を動かしてる。
●こんな社会を作っているのは政治に無関心な私たち



CML メーリングリストの案内