[CML 055035] 宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会「うつけんニュース」vol.165(「築地まちづくり方針(素案)」に対しての見解と呼びかけなど)(転載)
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2019年 2月 14日 (木) 09:59:33 JST
紅林進です。
元日弁連会長の宇都宮けんじ氏が代表を務める「希望のまち東京をつくる会」のメルマガ「うつけんニュース」vol.165を転載させていただきます。
東京都が現在、パブコメ(意見募集)にかけている、「築地まちづくり方針(素案)」に対しての会としての見解と呼びかけ、宇都宮けんじのスケジュールなどが載っています。
2月27日(水)には宇都宮けんじ氏が弁護団長を務める「供託金違憲訴訟」の第12回裁判が、2月28日(木)には「宇都宮けんじさんと行く! 都議会傍聴ツアー 第22弾」が行われます。
(以下、転送・転載歓迎)
──・○・「うつけんニュース」vol.165
みなさま、こんにちは。暦上の春を迎えましたがまだまだ寒い日が続きますね。
今回は2月21日に提出期限が迫った築地市場再開発問題に関するパブリックコメント提出の緊急呼びかけについてお知らせいたします。そのほかに、8年を迎える3.11を前に、急遽開催が決定した原発避難者住宅問題に関するトークショー(3月1日)や、新刊『天皇制ってなんだろう?』出版記念イベントなど、新たに追加されたスケジュールもお知らせします。また、宇都宮けんじが代表世話人を努める反貧困ネットワークの全国集会(2月16日)も直前に迫りました。みなさまのご来場をお待ちしております。
※お詫びと訂正 前回のうつけんニュース164号で、2月27日に予定されている供託金違憲訴訟第12回裁判後の報告会の場所が、衆議院第二議員会館 地下1階第4会議室となっておりましたが、正しくは弁護士会館502ABC(東京地裁裏手に隣接)です。また、2月28日の都議会傍聴ツアーの事前申し込みフォームのアドレスにも間違いがありました。正しい申し込みフォームは
https://goo.gl/forms/xhH929R7VIge4Pha2
です。お詫びして訂正いたします。
─────・○・CONTENTS・○・─────
1.「築地まちづくり方針(素案)」へのパブリックコメントについて呼びかけ
2. 宇都宮けんじスケジュール
────────────────────────────
1.「築地まちづくり方針(素案)」へのパブリックコメントについて呼びかけ
────────────────────────────
東京都は、2019年1月23日(水)付で、旧築地市場跡地の活用策として、「築地まちづくり方針(素案)」を発表しましたが、その内容は、小池百合子都知事が都議選前の2017年6月に示した「築地は守る、豊洲は活かす」という基本方針とまったく異なったものになっています。
東京都は、この「築地まちづくり方針(素案)」に対するパブリックコメント(意見募集)を1/23(水)~2/21(木)の期間で募集していますが、「希望のまち東京をつくる会」としてHPにパブリックコメントを出しました。
http://utsunomiyakenji.com/2500
皆さまもこれをひとつの参考として、ぜひご自分のご意見・思いをパブリックコメントという形でぜひお出しください。
なお下記は「築地まちづくり方針(素案)」とそれに対するパブリックコメント(募集期間:2019年1月23日(水)から2月21日(木)まで)の案内のサイトです。
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/bosai/toshi_saisei/saisei08_02.html#public
パブリックコメントは、メール、郵送、FAXで出せます。(宛先は上記サイト参照。但しメールの場合は添付ファイルは使えず、本文に記載する必要があります)
────────────────────────────
2. 宇都宮けんじスケジュール
────────────────────────────
*配信時現在の情報です。イベントの詳細は各主催者へご確認ください。
─・─・─・─・─・─・─・─
◆反貧困ネットワーク全国集会
─・─・─・─・─・─・─・─
宇都宮けんじが代表世話人を務める反貧困ネットワークの全国集会が行われます。
【日時】2019年2月16日(土)12:30開場、13:00開会 17:30終了
【場所】上智大学四谷キャンパス2号館401、402教室(JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩5分)
【料金】無料
【主催】反貧困ネットワーク
【連絡先】Mail:office@antipoverty-network.org
【WEB】http://antipoverty-network.org/
─・─・─・─・─・─・─・──・─・─・─・─・─・─・
◆紅林進 編『社会主義って何だ、疑問と討論』出版記念討論会
─・─・─・─・─・─・─・──・─・─・─・─・─・─・
希望のまち東京をつくる会メンバーでもある紅林進が一昨年末に出版した『民主制の下での社会主義的変革』への書評・コメントと、それに対する著者のリプライを掲載した『社会主義って何だ、疑問と討論』として昨年10月に出版されました。
その出版記念討論会が東京の文京区民センターで開催され、宇都宮けんじも出演します。
【日時】2019年2月24日(日)13:15~
【場所】文京区民センター3階3C(地下鉄春日駅から徒歩0分、後楽園駅下車徒歩5分)
【料金】700円
【主催】ロゴスの会
【連絡先】TEL:03-5840-8525(ロゴス)
Mail:logos at lake.ocn.ne.jp
【WEB】http://logos-ui.org/book/book-33.html
─・─・─・─・─・─・─・─・
◆「供託金違憲訴訟」第12回裁判
─・─・─・─・─・─・─・─・
【日時】2019年2月27日(水)
10:20 東京地裁前アピール
10:40 入廷行動
11:00 開廷 東京地方裁判所103号法廷(直接お越しください)
【場所】東京地方裁判所103法廷(地下鉄丸の内線・日比谷線・千代田線
「霞ヶ関駅」A1出口から徒歩1分、有楽町線「桜田門駅」5番出口から徒歩約3分)
※裁判終了後の報告会
【場所】弁護士会館502ABC(東京地裁裏手に隣接)
【主催】供託金違憲訴訟弁護団
【WEB】https://kyoutakukin.jimdo.com/
─・─・─・─・─・─・─・──・─・─・─・─・─・─・
◆宇都宮けんじさんと行く! 都議会傍聴ツアー 第22弾
─・─・─・─・─・─・─・──・─・─・─・─・─・─・
議会棟2階傍聴券配布カウンター前12:30集合
【日時】2019年2月28日(木)12:30集合
傍聴券は12時より都庁の議事堂2階ロビーにて配布、本議会は13時より開始。早めに傍聴券を入手された方は、一旦、傍聴席を確保してから2階集合場所へお越しください。
都政監視委員会は、通常正面エリアの席で傍聴しています。遅れて来られた方も各自傍聴いただけます。
【意見交換お茶会】20名限定
傍聴の途中意見交換お茶会を開催します。その時間帯の傍聴ができなくなります。傍聴についての意見交換の場のため、お茶会だけの参加はご遠慮ください。
【お茶会申込み】参加フォームよりご予約ください。
https://goo.gl/forms/xhH929R7VIge4Pha2
※上記フォームがご利用いただけない場合は、都政監視委員会
changetokyo at gmail.com までご連絡ください。
【主催】都政監視委員会
無料託児サービス(要予約)、手話通訳(傍聴席に手話画面設置)もあります。託児サービスは傍聴前日午後5時までに、各自ご予約ください。
議会局管理部総務課 TEL 03-5320-7111
※急な議会開催変更など最新情報は、都政監視委員会のツイッターをご参照ください。
https://twitter.com/toseikanshi
─・─・─・─・─・─・─・──・─・─・
●NEW●みんなで話そう、考えよう!
原発事故避難者を追いつめる「自立」の強制
─住まいから見る事故8年目の現実─
─・─・─・─・─・─・─・──・─・─・
東京電力福島第一原発事故からまもなく8年、事故は未だ収束には程遠く、福島県からの避難者だけで4万を超える人々がふるさとを追われて全国各地で避難生活を余儀なくされています。そんな中、福島県と国は細々と続いていた避難者への住宅支援の最後の命綱まで断ち切ろうとしています。なかなか可視化されないこの問題について、私たちに何ができるのか。何を問えるのかを共に考えるトークイベントです。ぜひみなさんおでかけください。
【日時】2019年3月1日(日)18:00開場 18:00開演
【場所】高円寺グレイン 杉並区 高円寺北3-22-4 U.Kビル2階
http://grain-kouenji.jp/
【料金】1,000円(資料代 ワンドリンク込み)
【登壇者】宇都宮けんじ(弁護士/反貧困ネットワーク代表世話人)/瀬戸大作(避難の協同センター事務局長)/松本徳子(福島原発避難者 避難の協同センター代表世話人)/Special Guest 鎌仲ひとみ(映画監督)/吉田千亜(ルポライター)
【主催】原発事故避難者から住まいを奪うな2019実行委員会
【連絡先】press at utsunomiyakenji.com
080-5494-9897(希望のまち東京をつくる会 渡邊)
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
●NEW●出版記念トークイベント
『天皇制ってなんだろう あなたと考えたい民主主義から見た天皇制』
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
宇都宮けんじの新刊『天皇制ってなんだろう あなたと考えたい民主主義から見た天皇制』の出版記念イベントが、江東区(3月29日)と新宿区(4月27日)で行われます。ぜひお出かけください。
●宇都宮けんじ『天皇制ってなんだろう?』出版記念講演会@江東区
【日時】2019年3月29日(金)18:00開場 18:30開演
【場所】江東区総合区民センター2Fレクホール
https://www.kcf.or.jp/sogo/
【料金】500円(資料代 高校生以下無料)
【登壇者】宇都宮けんじ
【主催】市民と政治をつなぐ江東市民連合
【連絡先】090-6034-0245(岡田)
●望月衣塑子さんとトーク
宇都宮けんじ『天皇制ってなんだろう?』出版記念シンポジウム
「崇拝でも、反対でも、タブーでもなく 普段着の言葉で天皇制を語ろう」
【日時】2019年4月24日(水)18:00開場 18:30開演(予定)
【場所】新宿区牛込箪笥区民ホール
http://www.shinjuku.hall-info.jp/pc/event_ushigometansu.html
【料金】資料代1,000円(高校生以下無料)
【登壇者】 宇都宮けんじ 望月衣塑子(東京新聞記者)
【主催】ねりま親育ちの会
【連絡先】070-5576-7955 runto at k6.dion.ne.jp(市川)予約優先入場/予約はメールか電話にて
────────────────────────────────
希望のまち東京をつくる会
〒113-0033 東京都文京区本郷1-4-6ヴァリエ後楽園303
JR水道橋駅東口徒歩3分 都営地下鉄三田線水道橋駅A1出口1分
※古武道武具の販売店「尚武堂」が1階にあるビルの3階です。
TEL:03-5844-6046 FAX:03-5844-6047
Mail:office at utsunomiyakenji.com
*******************************************************************
このニュースは、「うつけんニュース」に登録された方、および宇都宮けんじに応援をいただいているみなさんへ、宇都宮けんじや「希望のまち東京をつくる会」に関連したニュースをお届けしています。転送、拡散大歓迎です。
「配信希望」「配信解除」をご希望の方はメールの件名に『配信希望』『配信解除』と明記の上、
mail-magazine at utsunomiyakenji.com
までお送りください。
ウェブサイトからも登録・解除が可能です。
http://utsunomiyakenji.com/magazine
────────────────────────────────
個人情報保護方針は http://utsunomiyakenji.com/privacy
────────────────────────────────
◇公式ホームページ「希望のまち東京をつくる会」
http://utsunomiyakenji.com/
◇公式ツイッター 宇都宮けんじ
https://twitter.com/utsunomiyakenji
◇宇都宮けんじサポート@チームうつけん ツイッター
https://twitter.com/TeamUtsuken
◇宇都宮けんじ広報 ツイッター
https://mobile.twitter.com/utsukenpress
◇公式フェイスブック宇都宮けんじ
https://www.facebook.com/utsunomiyakenji
CML メーリングリストの案内