[CML 055640] 5月5日丸木美術館での「碑」コンサートのご案内

kodera at tachibana-u.ac.jp kodera at tachibana-u.ac.jp
2019年 4月 25日 (木) 20:26:56 JST


皆様 
 5月5日は原爆の図丸木美術館の52年目の開館記念日です。その日の2時半から
美術館ホールで“合唱と朗読によるいしぶみコンサート”が行われます。
 広島の平和公園脇の本川沿いにある広島二中の慰霊碑を訪ねた方も多いと思い
ます。そこは延焼を避けるために建物を壊す「建物疎開」作業に動員された321
名の子どもと4名の教師が集合していた場所です。その頭上で原子爆弾が炸裂し
たのです。
 1969年、広島テレビがその子どもたち一人ひとりのことを伝える番組「碑(い
しぶみ)」を放映しました。その内容は「いしぶみ 広島二中一年生全滅の記録」
としてポプラ社から出版されました。さらに1970年、広島市の男声合唱団「広島
メンネルコール」が、広島テレビの協力を得て、広島二中生徒の被爆をモチーフ
にした合唱組曲『レクイエム「碑」』を創作したのです。作曲は森脇憲三、作詞
は広島テレビの番組の企画者だった薄田純一郎です(ともに広島二中出身)。
 広島二中は戦後広島観音高等学校となり、亡くなった少年たちの後輩にあたる
広島観音高等学校音楽部OB合唱団は、2002年より毎年、広島市で演奏会を開催
しレクイエム「碑」を歌い続けています。
さらに2016年には東京で「碑」を聴いていただこうと広島観音高校音楽部OB合
唱団東京支部が結成されました。今回、合唱団からぜひ丸木美術館で演奏したい
という申し出を受けてコンサートが実現することになりました。「碑」の朗読と
レクイエム「碑」の合唱を交えた1時間のコンサートになります。
 YouTubeで広島観音高等学校音楽部OB合唱団の合唱を聴くことができます。
混声合唱のためのレクイエム「碑」より第3曲「爆発」。3分
https://www.youtube.com/watch?v=5M7o9A9cABA 
終章 6分
https://www.youtube.com/watch?v=xJtWmSU_DRA
また全曲は下記で聞くことができます。歌っているのは混声合唱団メイプルで、
歌詞字幕がついています。40分
https://www.youtube.com/watch?v=ji2V37AQ-Q4

 なお広島二中のことはこうしてTV、書籍、合唱になりよく知られていますが、
他の学校でも多くの子どもたちが亡くなっています。8月6日に動員されていた広
島市の旧制中学や高等女学校の12歳から15歳の子どもたちは8000人以上。原爆は
その子どもたちの頭上で爆発し、なんと6000人が亡くなったのです。現在の平和
大通りは子どもたちの墓場だった言います。
 当時13歳で広島県立第二高等女学校2年生だった関千枝子さんは、その日病気
で自宅にいて助かったのですが、クラスメイト39名中38名が亡くなっています。
関さんは子どもたちの死の実相と意味にこだわりつづけ、「建物疎開」とは何だ
ったのか、国民学校の死者に女子が多いのはなぜか、その子たちが靖国に合祀さ
れたのはなぜか、そして朝鮮の子どもたちが死者の中から除かれている事実など
を調べあげ、『ヒロシマの少年少女たち   原爆、靖国、朝鮮半島出身者』(彩
流社2015年)を著しました。関さんは「日本教育史上最大の悲劇なのに、あまり
にもこの事実が知らされていない」と記しています。
 原爆投下直後のヒロシマで子どもたちも含む多くの遺体を目撃した丸木夫妻は、
原爆の図第5部「少年少女」を描きました。その絵と向き合い、レクイエム「碑」
に耳を傾け、新緑の都畿川のほとりで 74年前の子どもたちに思いをはせていた
だけたらと思います。
 なお美術館では原爆の図などの常設展と共に沖縄の基地問題をテーマとした企
画展を開催中で、そのアーティスト、キュンチョメによるトークが13時から行わ
れます。詳細は美術館のHPをご覧ください。 
http://www.aya.or.jp/~marukimsn/top/0505.html
小寺隆幸(原爆の図丸木美術館代表理事)






CML メーリングリストの案内