[CML 055628] 第2927目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2019年 4月 24日 (水) 07:31:52 JST


青柳行信です。2019年 4月24日(水)。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2927日目☆
     呼びかけ人賛同者4月23日迄合計4507名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
    
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

23日はテラ・カフェ憲法に参加しました。今日のテーマは
中学校の制服についてでした。
この4月から 福岡市の警固中学校の制服が変わりました。
変えるまで、たくさんの苦労があったそうです。そのお話しを
弁護士の後藤富和さんが話してくれました。
あんくるトム工房
中学校の制服  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5204


★ 神奈川 菅原 さんから:
 
  ☆「原発は 神の領域 手を出すな」(へらずぐち亭誤字脱字さんから)


★ ギャー さんから:

「愛する人たちは」

愛する人たちは
秘密に染まらない
陰謀の陰のドライフラワーにはならない
独り占めの執着を
愛と勘違いしている人のように
自由を奪い取る独裁者になったりしない
おたがいの自由を愛することが
何よりもの生きがいだからだよね


★ 林田(「原発なくそう!九州玄海訴訟」事務局) さんから:

 4月19日、第29回口頭弁論が開かれました。今回は、30km圏内に位置
する長崎県壱岐市で「玄海原発再稼働に反対する市民の会」の代表・中山忠治さ
んに意見陳述していただきました。

紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y2ygthpn

1 はじめに
2 原発事故は人災事故である
3 かたちばかりの避難訓練
4 避難できても、私たちは生活できない
5 避難などしなくてよい対策、玄海原発稼働停止が求められている
6 最後に
子や孫に、この掛け替えのない豊かな自然と歴史に溢れた故郷の島を残す、その
為には私は残りの人生の全てを掛けて脱原発に向けて戦います。
裁判官、どうか、私ども島民の切なる願いを聞き入れて頂き、玄海原発の稼働を
即刻、停止して下さい。       

「原発なくそう!九州玄海訴訟」URL:http://no-genpatsu.main.jp/


★ 二宮孝富 さんから: 

内田雅敏弁護士の論稿

3.1独立宣言100年どう向き合うか
https://tinyurl.com/yxg6295b

2019.3.1 ソウル 光化門広場
https://tinyurl.com/y3w47l3b


★ 酒井嘉子 さんから:
    
5月3日は憲法記念日です。平成で私たちの大切な平和憲法を
失ってしまわないよう、今年の憲法記念日に参集しましょう。

2019年憲法記念日の集い https://tinyurl.com/y2pqqag8
とき  5月3日(金・祝)13:30開演
ところ なみきスクエアホール
福岡市東区 JR&西鉄千早駅西出口杜甫1分

第1部 平和のためのコンサート
演奏:九州交響楽団メンバー
第2部 講演:安倍九条改憲の本質と私たちの憲法を活かす力
    講師:熊野直樹さん(九州大学教授)
主催:九条の会福岡県連絡会

軍事優先ではなく、憲法活かし暮らしと福祉の充実を


★ 福教組粕屋支部、田中恵子 さんから:

5月3日憲法記念日の日に古賀市でピースウォークをします。
古賀市役場駐車場から古賀市内を歩いて、平和を訴えます。
誰でも参加できます。
9時30分古賀市役場駐車場集合、11時30分終了予定です。
是非ご参加ください。


★ 全国投票の会の野田隆三郎 さんから:

憲法9条に自衛隊明記 賛成?反対?全国投票の案内

 憲法記念日を前に標記の全国投票に取り組みますのでご案内させて
いただきます。
 HPを以下ににおいています。
https://qznint.exblog.jp/

 急な取り組みで恐縮ですが全国各地からのご参加をお待ちしています。


★ 田中一郎 さんから:
 
(6.3)オルタナティブな日本をめざして(第28回):「容量市場と容量メカ
ニズム:老朽化原発・石炭火力の経済的延命策か!?」(松久保肇さん:原子力
資料情報室)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/28-1e87.html 
 
 
★ たんぽぽ舎 さんから: 

【TMM:No3634】
紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/

2019年4月23日(火)地震と原発事故情報−
  6つの情報をお知らせします

1.2%増税は実はほぼ4%の物価上昇になります
   東京新聞へ抗議のメール
   4月22日東京新聞朝刊1面の「筆洗」について
    冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
2.東電福島第一原発事故教訓を無視して何が起こっても
   一旦稼働した原発を止めない規制委
     火山灰新知見で報告徴収命令を出し関電の嘘報告を
   確認しながら高浜原発・大飯原発を止めず
   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その198
    木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
3.台湾も追随「10段階の震度階」
   世界の多くの国は12段階
   台湾と日本だけが同じ10段階の震度階を使う
     警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その294
    島村英紀(地球物理学者)
4.水戸市長「肌感覚では原発反対派多かった」3選、
     東海第二原発巡り…ほか
     メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内
   (お問い合わせは主催者へ)
  ◆5/4(土)脱原発青空川柳句会
   場所:経済産業省前(東京霞ヶ関) 呈賞あり
    選 :乱 鬼龍
6.新聞より1つ
  ◆壮大なゼロ政治 天下の愚挙
   戦時中の戦艦大和、戦後の原子力船「むつ」、「もんじゅ」、
   六ケ所村の核再処理工場、辺野古米軍新基地建設
     鎌田 慧(ルポライター)
    (4月23日東京新聞朝刊29面「本音のコラム」より)


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*テロ対策遅れ原発の停止求める声明 脱原発弁護団
4/23(火) 17:12配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000129-kyodonews-soci
 
*3号機、核燃料7体を移送=敷地内の別建屋に−福島第1原発
4/23(火) 16:52配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000087-jij-soci
 
*サウジの原発建設計画は核武装につながる?
4/23(火) 12:33配信 Wedge
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190423-00010004-wedge-m_est
  
*九電、優先株を見直し 年14億円の配当負担減
4/23(火) 7:55配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190422-00000025-san-l40
 
*東海第2再稼働 日立市 5月にも有識者会議 市内各界から意見聴取
4/23(火) 6:00配信 茨城新聞クロスアイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000004-ibaraki-l08
 
*東海第2の住民説明会=原電主催、参加者から不満も−茨城
4/23(火) 21:10配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000159-jij-soci
  
*「NHKから国民を守る党」が東京23区中19区議会で議員を当選させていた
境治 | コピーライター/メディアコンサルタント 4/23(火) 8:59
https://news.yahoo.co.jp/byline/sakaiosamu/20190423-00123362/
 
*政投銀や3メガ銀、東芝メモリに1兆3000億円出融資へ−関係者
4/23(火) 18:07配信 Bloomberg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-10455979-bloom_st-bus_all
 
*【平成の事件】警官「シャブ抜き」で事件隠蔽、主犯は本部長 
神奈川県警不祥事対応で異例人事 4/23(火) 10:00配信 カナロコ by 神奈川新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00010001-kanag-soci
 
*輸出好調続く 2018年度、過去最多218トン 県産農産物
 4/23(火) 9:20配信 福島民報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190423-00000004-fminpo-l07
 
*安倍政権、増税延期どころか「消費税5%に下げる」案が浮上
4/23(火) 16:00配信 NEWS ポストセブン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190423-00000018-pseven-soci
  
*健保保険料 年5万円増 団塊世代75歳の22年 支援金膨張
東京新聞 2019年4月23日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201904/CK2019042302000153.html
 
*安保法制判決 何も答えぬ司法に失望
東京新聞 【社説】 2019年4月23日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019042302000176.html


★ 内富一 さんから:

 沖縄「屈辱の日」を問う4・28京都集会
       新時代沖縄の扉を開く若者の声をきく
            徳森りまさんをお招きして

■日時 2019年4月28日(日)18:30〜21:00 
■場所 ひと・まち交流館 大会議室 (市バス 河原町正面)
■参加費 500円 ※会場カンパあり
■主催 No Base! 沖縄とつながる京都の会 連絡先090-4643-2940(増野)

 1952年4月28日、サンフランシスコ講和条約発効の日は、日本本土にとっては
敗戦後の連合国軍の占領下から独立を果たした「主権回復の日」ですが、沖縄に
とっては、日本から切り離され、アメリカの軍政下で日本国憲法が適用されず、
人権が蹂躙され基地被害に晒されることになる「屈辱の日」と呼ばれています。

 そして本土復帰後も基地被害と人権侵害が続き、県民の「民意」を無視して日
本政府による辺野古新基地建設が強行されるなど、
「毎日が屈辱の日」といわれる状況が続いています。            
      
 そのような状況の中で、昨年5月に始まった、「辺野古米軍基地建設のための
埋め立ての賛否を問う県民投票条例制定」署名運動は2か月間で約10万筆の署名
を集めて県民投票条例制定を勝ち取り、その力は9月の県知事選挙では39万票と
いう歴代最多得票で玉城デニーさんの勝利を支え、今年2月の県民投票では、5市
の首長・議会による投票不実施の策動をしのいでデニーさんの得票をさらに上回
る43万票を集めて、主権者である住民の意思を直接的に明確に示しました。

 その原動力となったのは紛れもなく若者でした。玉城デニーさんの勝利を支え
た『ポジティブキャンペーン』の中心メンバーである徳森りまさんを京都にお迎
えして、新時代を切り開いてゆく若者の声をきき、ともに学びたいと思います。
是非ご参加ください。
https://www.facebook.com/events/2440614952628843/


★ 色平哲郎 さんから:

残念ながら、地球の健康状態は良くない・・・もう無駄にできる時間はない

地球の「健康」回復のために 国連環境計画事務局長代行 ジョイス・ムスヤ

健康維持のためには定期的な健康診断が欠かせない。
病気を早期発見できる可能性があり、対策が取れる。
同じことは、私たちが暮らすこの惑星にも当てはまる。
残念ながら、地球の健康状態は良くない。
3月に国連環境計画が発表した「第6次地球環境概況(GEO6)」
は、世界の環境の状況に関する最も包括的な評価報告書だ。

地球の病態はどうだろう?
温暖化が進み、多くの生物種が絶滅し、天然資源は浪費され、
生態系の多くがストレスの下におかれている。
プラスチックによる海洋汚染も深刻だ。

GEO6は単なる健康診断を超え、持続可能な将来へ向けた
包括的な治療法として、取るべき行動も示した。
「私たちの暮らしを支えているシステムに本格的な構造変革をもたらすべき時
だ」。
これが報告書の結論だ。
私たちは、食料、エネルギー、廃棄物の3つについて
環境負荷や健康への影響を集中的に検討することが求められている。

食料に関するシステムの転換には、農家や生産者が生産過程での温室効果ガス排
出
を減らし、効率的に水と土地と使う方向に向かうよう、
強力なインセンティブを準備することが必要だ。
製造から消費に至るまで、食品の損失をなくし、全ての人々が、より健康的で、
持続可能な食事に向かうように促すべきだ。
多くの場合、それは「肉の消費量を減らす」ということを意味する。

エネルギー供給を完全に「脱炭素化する」ことも重要な目標だ。
エネルギーの使用と温室効果ガス排出、大気汚染という3者の関連を断つため、
人々がよりクリーンなエネルギー源を使うように
法制度、政策、技術革新の方向を定める必要がある。
エネルギー利用効率の向上も欠かせない。

何世紀もの間、私たちは経済成長とは原料を採取し製造し、廃棄するものだ
と思ってきた。
人類は2017年に900億トンの資源を使用したが、その50%は廃棄物とし
て
捨てられ、真に経済に貢献したのは10%未満だ。

今こそ「循環」の考えに立ち、廃棄物を再利用されるべき資源として見直しを
始める時だ。
政府は、新しい資源の利用には税金を課し、企業が持続的に利用可能な製品や、
再生・再利用可能な製品を作り出すための誘因となる仕組みが必要になる。

企業は生産過程での無駄をなくすだけでなく、利用後にリサイクルできるか、
別の目的に利用されるような製品を提供することが求められる。
消費者は物を買うとき、最終的に、どのくらい捨てられるのかについて考える
意識を高めなければならない。

一方で良い知らせもある。
飢餓解決の面では進歩があり、経済成長への持続可能なアプローチについても
多くの成功例が見られる。
一世代前には予想できなかった規模と速さで技術革新が起こっている。
3月、ナイロビでの第4回国連環境総会はその機運を高めた。

地球上の誰もが安全に、人間らしく暮らせる世界を建設するということは、
人類がこれまでに直面した最も偉大な挑戦だろう。
だが地球を健康な状態へ回復させることができれば、私たちはそれを実現できる。
いま危機にひんしているのは、生命であり、人間の社会なのだ。
もう無駄にできる時間はない。

JOYCE MSUYA タンザニア生まれ。微生物学や環境科学を学び、
世界銀行勤務などを経て、2018年11月から現職。

【信濃毎日新聞 視標 2019年4月23日】


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●樋口英明元裁判官講演会(仮称)実行委員会 第一回準備会●  
日時:5月12日(日) 13:00〜
場所:福岡県農民会館 福岡市中央区今泉1丁目13−19 
    地図:https://tinyurl.com/y6ryupcc
案内チラシ:https://tinyurl.com/y22doa6o
原発はなぜ危険なのか 樋口英明さん ロングインタビュー 
  週刊朝日2019.3.15
https://tinyurl.com/y3a766f2

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●「築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会準備会●
日時:5月10日(金)午後2時 築城人権センター会議室
 住所:築上郡築上町大字赤幡607-2 電話0930-52-1822
   地図;http://tinyurl.com/ydfpc78h

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時:5月14日(火)13時30〜15時 
場所:農民会館 福岡県福岡市中央区今泉1丁目13-19
地図:https://tinyurl.com/y6ryupcc

●「6月2日(日)築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会●
貸切バス参加者募集のチラシ:http://tinyurl.com/y6gy5xab
・ネット申し込み【申し込み先】https://tinyurl.com/yycv6yak
・携帯電話でのお申し込み 090-1088-1215(工藤)

集会案内チラシ:http://tinyurl.com/y56xfect
場所:築上町ふるさと公園広場
住所:福岡県築上郡築上町大字築城975番地
      地図:http://tinyurl.com/y2dldrar

☆「築城基地の米軍基地化反対」
申し入れ書 防衛大臣 岩屋 毅 様
http://tinyurl.com/y598845a

建設予定の弾薬庫、宿舎、庁舎等の位置を
示した概要図 https://tinyurl.com/yb69uzwn
米軍を築城基地に受け入れることは、
周辺住民と県民の生命及び財産
が脅かされるものであり、また、自衛隊と米軍の一体化、
築城基地の米軍基地化につながるものであり、
到底容認することはできません。
 
※6.2チラシ 白黒 印刷 可
 表:http://tinyurl.com/y593v2t2
 裏:http://tinyurl.com/y5xu58wy

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 6月14日(金) 18:30〜 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 
  地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●鹿児島川内(せんだい)原発行訴判決日●
  6月17日(月)午前11時 
 福岡地裁 福岡市中央区六本松4丁目2-4  

原告 青柳行信 外32名
   弁護団共同代表 河合弘之・海渡雄一                                  

被告 国

【当日スケジュール】
6月17日(月)
10:30 裁判所前で事前集会 
11:00 口頭弁論期日(判決言渡し)
11:05 旗出し
11:30 期日終了 ※弁護団は判決検討 
12:30 記者会見を兼ねた勝利報告集会
   場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
13:30 終了
14:00 撤収

週刊金曜日ニュースとして配信  
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/01/25/genpatu/

前回【最終口頭弁論】
傍聴記 https://ameblo.jp/gardenazalea-fieldpansy/  
当日の写真 https://photos.app.goo.gl/uCbECwJpMGARTaMK8
鹿児島テレビの当日の報道 https://tinyurl.com/y9ptq8am

川内原発行訴最終弁論
https://tinyurl.com/yb4d934l

「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」
https://tinyurl.com/y8e5fsn4

● 樋口英明元裁判官講演会(仮称)●  
日時:8月31日(土) 午後
場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
地図:https://tinyurl.com/y3vrshrc (裁判所の隣)

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内