[CML 055609] 「元号不使用」声明にご賛同を!

masuda miyako masuda_miyako1 at hotmail.com
2019年 4月 21日 (日) 19:56:04 JST


皆さま
 こんばんは。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複、長文、また既に賛同されていらっしゃる方にはご容
赦を!


 18日(木)でしたか、午後7時~のNHK天気予報を見ていたら、女性の天気予報士が「平成最後の満月です。」
なんて言ったんで、のけぞっちゃいました。


 今まで「○○最後のどーたら」(笑)って言ったらNHKニュース消してましたけど、まさか、天気予報にまで出て来るとは
想定外でしたねぇ…天皇の引退・就任興行は、さぞかしクレージーな大騒ぎ・ビジネスをやるだろうとは想定してましたけ
ど…

 で、メーデーからは「○○最初のどーたら」(笑)って、またまた騒ぎまくるんでしょう…いっそ、NHKは4月30日、「元号
交代記念『紅白歌合戦』」でもやったらいいんじゃないでしょうか(笑)…

 ということで、件名宣言への賛同が呼びかけられていることを知り、勝手に(笑)転載させていただくことにしました。
https://gen5no.blogspot.com/

***********************
多くの方が以下の声明に賛同し参加されることを訴えます。

呼びかけ人(4月15日現在)

飯島滋明(名古屋学院大学)、井口真(東京YMCA主事)、稲正樹(元国際基督教大学)、大﨑雄二
(法政大学)、河上暁弘(広島市立大学)、岸亮夫(東久留米キリスト者九条の会)、木戸衛一(ボーフム
大学/大阪大学)、清末愛砂(室蘭工業大学)、小林武(沖縄大学)、斉藤小百合(恵泉女学園大学)、
澤藤統一郎(弁護士)、柴田智悦(横浜上野町教会)、清水雅彦(日本体育大学)、杉山秀子(元駒澤
大学)、砂山洋一(東村山市民)、須永勇(豊島区労協)、永山茂樹(東海大学)、長峯信彦(愛知大学)、
根森健(東亜大学)、濱野秀樹(さいたま教育文化研究所)、星出卓也(西武柳沢教会)、簑田孝行(弁護士)、
三輪隆(元埼玉大学)、村田尚紀(関西大学)、最上光宏(所沢みくに教会)、森英樹(元名古屋大学)、
横山英信(岩手大学)、若尾典子(元佛教大学)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

<  声   明  >
もう使わない、使わされない! 
 元号の強制、元号への誘導、押し付けはごめんです。 

いま多くの人が元号はもう使いたくないと感じています。グローバル化が進んだ今日、日本国内にしか通用
せず、また国内でも複数の年の間の年数をかぞえるにも元号は実に不便です。

元号を使うことは法的義務ではありません。象徴天皇の制度があるとしても元号が用いられなければならない
憲法上の根拠は何もありません。「公務の統一的処理のため協力を求める」などとして元号を用いるように仕
向けることは、各人が元号を知っていることを前提とし、人によっては意に沿わない元号使用に応じさせれら
れるもので、これは憲法で保障される思想良心の自由に反する間接的な強制となります。

また、国会、行政官庁、裁判所、地方自治体などの公の機関が、公文書などで元号しか用いないことは、元号
を知らない者・使わない者を疎外する行為であり、公の機関のあり方として決して許されないことです。

そして誰もが買い、使う商品に元号しか用いないことも、元号を知らない者・使わない者を疎外するものです。

私たちは、次のことを求めます。

1.届出や申し込みの用紙、Web上のページなどにおける年の記載は、利用者が元号を用いなくても済むものと
  し、また利用者に元号への書き直しを求めないこと。

2.公の機関が発する一切の公文書、公示における年の記載は、元号を知らない者・使わない者にも理解できる
  表示とすること。

3.不特定多数を対象とする商品における年の記載は、元号を知らない者・使わない者にも理解できる表示とす
  ること。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この声明に賛同し加わる方は、以下のメアドまでお知らせください:
gen5no at yahoo.co.jp

(必須) 氏名・ふりがな
(任意) 職業または所属、お住いの地域(県名など)、専門・職位など(10文字以内)
(任意) メッセージ

* 公表を望まない場合はその旨を明記してください。

また、この呼びかけ人に加わって下さる方は、その旨を上記メアドまで
お知らせください。












CML メーリングリストの案内