[CML 055581] 5/1メーデー&『女性と労働者と天皇制を考える』鈴木裕子さん講演

masuda miyako masuda_miyako1 at hotmail.com
2019年 4月 18日 (木) 10:35:25 JST


皆さま
 おはようございます。増田です。これはBCCでお知らせしています。重複、長文、ご容赦を!

 働く者の祭典=メーデーが近づいてきました! 残念ながら、なかなか「労働者の団結」も難しく、連合(4月27日)、
全労連(代々木公園)、全労協(日比谷野音)の3か所での開催となりますが、皆さまは、どちらにご参加ですか?

 私の組合の東京都学校ユニオンは、加盟する全労協メーデーに参加します。

 今年、アベ政府は新天皇の就任をメーデーにぶつけてきました。そこで「5・1 改憲・天皇即位反対!非正規差別
撤廃! 闘うメーデーの復権を」をスローガンに、午後、件名の講演会が行われます。

集会 5月1日(水) 午後1時15分〜
会場 日比谷図書文化館 (4階 スタジオプラス)
講演 「女性と労働者と天皇制を考える」(鈴木裕子さん)
資料代 500円
デモ 午後3時20分〜
主催 2019反天皇制メーデー労働者行動(準)(呼びかけ:全関東単一労働組合)


 女性史研究家の鈴木裕子さんは今月『『天皇家の女たち』(社会評論社)という本を出版されました。
章立ては以下の通りです。

序章 上代古代の天皇家と女たち
第1章 女帝(女性天皇)の登場
第2章 キサキ(後宮)制度の確立
第3章 采女―天皇に「献上」された女たち
第4章 藤原氏の女たちと天皇家
第5章 院政時代・武家の時代と天皇
第6章 王政復古・明治維新と天皇
第7章 近代天皇制と皇后像
第8章 植民地朝鮮における「内鮮融和」と「内鮮結婚」
第9章 裕仁皇太子と母節子皇后
第10章「日満親善」結婚―嵯峨浩と愛新覚羅溥傑の国策結婚
第11章 裕仁天皇と母節子皇太后
第12章 天皇の戦争と皇后・皇族妃たちの戦争協力
第13章 敗戦と天皇・皇后
第14章 象徴天皇制と天皇家の后妃たち

 面白そうですね! ワクワクしますけど、ひょっとして、かなり分厚そうな感じも(笑)…定価\3500ですが、たぶん、参加者
には割引があるかと…違ってたら、ごめんなさい(笑)。

 午前中は都合が悪くてメーデー会場には行けないけど、午後は都合がつくという方には、ぜひ、こちらにご参加を!







 


CML メーリングリストの案内