[CML 055554] レイバーネットTV第139号番宣 : マスメディアの危機と私たち

Akira Matsubara mgg01231 at nifty.ne.jp
2019年 4月 14日 (日) 19:53:11 JST


松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転送歓迎。

以下、17日のレイバーネットTVの番組案内です。当日、ギャラリー参観大歓迎です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●労働者の 労働者による 労働者のための
  レイバーネットTV 第139号放送
   特集: マスメディアの危機と私たち

・日時/放送時間  2019年4月17日(水)
 19.30一20.45(75分)ギャラリー開場 19.00
・視聴サイト http://www.labornetjp.org/tv
・配信スタジオ スペースたんぽぽ(東京・水道橋)
    http://vpress.la.coocan.jp/tanpopotizu.html
・キャスター 土屋トカチ 見雪恵美

1,動画ニュース(10分)
 この1か月のホットな情報をお伝えします。コーナー司会=尾澤邦子

2,「ザ争議」ユナイテッド闘争団(20分)
 世界一の航空会社「ユナイテッド航空」と「コンチネンタル航空」の合併劇のなかで、3年前に整理解雇された日本人の客室乗務員たち。国籍差別・組合差別の解雇だった。今年3月の東京地裁判決では「解雇容認」の不当判決が出た。しかし原告4人は負けてはいない。「私たちを空へ戻せ!」とたたかいを続けている。
・ゲスト=ユナイテッド闘争団(吉良紀子、せんだようこ)

<ブレークタイム> ジョニーHの替え歌と乱鬼龍の川柳(7分)

3,特集・マスメディアの危機と私たち(35分)
 ウソと不正と不祥事の安倍政権だが、いっこうに支持率は下がらない。安倍批判の情報がコントロールされてしまっている。この間、政権のマスメディア介入が露骨に行われてきた。2016年には高市総務相のテレビの「電波停止」発言、テレ朝・古舘、TBS・岸井、NHK・国谷の各ニュースキャスターの相次ぐ降板など、テレビ界への規制強化が相次いだ。その後、朝日新聞への慰安婦報道、原発・吉田調書報道での「謝罪」があり、そしていま、官邸記者クラブの「望月衣塑子記者」質問制限などが大きな問題になっている。いまマスメディアはどうなっているのか、そして私たちは何をすべきなのか。政権の介入に対して強く抗議してきた新聞労連・南彰委員長にじっくりお話を伺います。
・ゲスト=南彰(新聞労連委員長)
・聞き手=竹信三恵子(ジャーナリスト、元朝日新聞編集委員)

★レイバーネットTVは公開放送です。スタジオ見学歓迎。投げ銭歓迎。オリジナルコーヒー販売あり。「スペースたんぽぽ」の広いフロアですので、たくさんの方が参加できます。番組終了後、実費(1500円程度)の「懇親会」もあります。
★ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。
★連絡先:レイバーネットTV 070-5545-8662
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

-- 
***********************
   松原 明 mgg01231 at nifty.ne.jp
 http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス
 http://www.labornetjp.org レイバーネット
***********************


CML メーリングリストの案内