[CML 055495] 2020年変革型世界社会フォーラム(バルセロナ)に向けてのお願い(転載)
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2019年 4月 8日 (月) 13:03:40 JST
紅林進です。
連帯経済関係の他のMLよりの転載ですが、スペインのバルセロナ市で来年2020年5月2日(土)から16日(土)までの15日間の予定で開催される予定の「変革型経済世界社会フォーラム」(World Social Forum of Transformative Economies)の準備委員会についてのお願いのメール(スペイン在住の広田氏から)を転載させていただきます。私も詳細は知らないのですが・・・。
(以下、転載)
こんにちは、広田です。
さて、4月5日(金)から7日(日)までバルセロナ大学にて、変革型経済世界社会フォーラム(World Social Forum of Transformative Economies)の準備会議が開かれましたので、その概要についてお伝えしたいと思います(私も同フォーラムの様子をビデオで撮影しており、その様子について近日中にビデオを公開したいと思っております)。なお、同フォーラムについての詳細は、以下のURLをご覧ください。
www.transformadora.org (英語、フランス語、スペイン語、カタルーニャ語)
同フォーラムは、世界各地から数万人が参加する形で2020年5月の開催を目指して準備が行われていますが、この会議では以下の4つのテーマで会議が行われる予定です。
* コモンズ
* 有機農業・食料主権
* フェミニスト経済
* 社会的連帯経済
今のところ日程としては、2020年5月2日(土)から16日(土)までの15日間が予定されていますが、実際のところこの15日間を通じて大規模なイベントが開催されるのか、それともメインイベントが数日開催され、その前後にプレイベントやポストイベントが開催されるのかについては、今のところ未定です。ただ、いずれにしろ分かっていることは、上記の部門で興味深い実践を行っている人たちを世界各地から募り、会議を通じて事例の交流を深めたり、新自由主義型資本主義経済以外の経済が可能であることを示したりすることが目的となっている点です。
世界中の興味深い事例が参加することもあり、ぜひとも日本からも参加を期待したいと思いますが、この会議で成果を最大限に出せるようにするために、以下のことをお願いしたいと思っています。
* 日本国内で上記のテーマに関連した会議(例: 消費者協同組合の全国会議)があれば、その予定を教えていただきたい(都合がつけば当フォーラム関係者が来日して同イベントについて紹介する。それが無理でも、たとえばビデオレターの送付などの形で関わりたい)。
* 日本国内の事例で、国際的に紹介する価値があると思われる事例を紹介していただきたい(事例名、体験、主要な担い手、結果、課題)
* バルセロナまでは行けない人のために、東アジア(日本、韓国、中国本土、香港、台湾、マカオ、モンゴル?)単位で国際会議が開催できないか検討していただきたい。
* GSEFに関してはソウル宣言の会が存在するが、できれば同様の形で変革型世界社会フォーラムについても日本準備委員会を立ち上げてもらい、日本からの参加者向けに日本語で各種情報を提供したり、各種連絡などを日本語で行ったりできる環境を整えてもらいたい(翻訳だけであれば私もある程度行いますが)。
* 日本のマスコミ(特にロンドンやパリなどに欧州支局があるところ)に連絡して、取材してもらうようお願いしてもらいたい。
特に準備委員会については、今後の各種連絡において何かと大切な役割を果たすので、何らかの形で結成していただければと思っております。
以上、ちょっと無理なお願いかもしれませんが、何らかのご意見をいただければ幸いに存じます。
--
****************************
Miguel Yasuyuki Hirota miguel at ineval.org Skype name: migjp2003
CML メーリングリストの案内