[CML 055472] あさって4月7日(日)Pre学習会 と 4月13日(土)被ばく学習会のお知らせ

T. kazu hamasa7491 at hotmail.com
2019年 4月 5日 (金) 14:05:32 JST


みなさま
Pre学習会は明後日となりました。
来週の学習会とあわせて、直前のお知らせといたします。
ni0615田島拝

あさって日曜日
*******************
4月7日(日)Pre学習会
*******************
緊急被ばく医療については、医師たちの葛藤を讃え、スクリーニングレベルの引き上げを賞賛する番組を、NHKがたてつづけに放映しました。そこで、当時スクリーニングを受けた当事者を招いて、NHKの番組を一緒に見て合評する、Pre学習会を4月7日に開催します。

◇緊急被ばく医療の闘い 20170226
◇ETV特集「誰が命を救うのか 医師たちの原発事故」20190309.
◇BS1スペシャル「緊急被ばく医療の闘い 誰が命を救うのか?」201090310
などから

=======================
Pre学習会 NHK番組合評会
=======================
万障お繰り合わせてご参加ください
●4月7日(日曜日)13:00~17:15 直ぐに開始します
●文京区アカデミー茗台 7階洋室(30人)
〒112-0003 東京都文京区春日2丁目9番5号
地下鉄丸の内線茗荷谷から徒歩12分 
地図http://ur0.biz/8vFy
●資料代 500円
●事前申込み必須
当ML、もしくは田島までhamasa7491 at hotmail.com


来週土曜日
*******************************
4月13日(土)第49回被ばく学習会
緊急被ばく医療(放射性ヨウ素被ばく測定と甲状腺防護)の崩壊
*******************************

8年前の福島原発事故。大量の放射性物質(放射能)が放出されたにもかかわらず、人々が浴びたり吸い込んだりした放射能の被ばく検査は、事故前に決められた手順で実施されることはありませんでした。

被ばくも健康影響も、「無かった」という「結論ありき」で8年間進められてきたのです。

東京新聞は、情報公開請求によって得た2万枚を超える公文書に基づき、特集『背信の果て』を毎週連載し、事故調報告にもなかった事実を明らかにしました。4月の学習会は、この特集に触発されて「緊急被ばく医療の崩壊」を緊急テーマとしました。

日本は今、緊急被ばく医療を空白としたまま、原発再稼動へと進んでいます。

【キーワード】
消えた「緊急被ばく医療マニュアル」/遅すぎた「スピーディ」/結論ありきの「1080人甲状腺検査」/「安定ヨウ素剤投与せず」の言いわけ「基準値越えゼロ」/国の「防災指針」は反故に/県民健康調査検討委員会は不適切な1080人検査の結果をもとに「甲状腺がんは被ばくのせいとは考えにくい」/被ばく医療軽視で再稼動を急ぐ規制委員会/・・・・

===========================
学習会 緊急被ばく医療の崩壊
===========================
報告1 田島直樹(放射線被ばくを学習する会)
報告2 瀬川嘉之(高木学校)

4月13日(土)13:15~17:15 開場13:00
文京区男女平等センター 研修室A
本郷真砂(まさご)アーバンハイツ1階
●地下鉄丸の内線、大江戸線「本郷三丁目」駅5分
●都営地下鉄「春日」駅7分
●文京区本郷4-8-3 

申込みhttps://goo.gl/28zq8y  電話 090-3577-4844
資料代:1000円
チラシ(地図)http://ur0.biz/QXDH

主催 放射線被ばくを学習する会
http://anti-hibaku.cocolog-nifty.com/


---
このメールは、AVG によってウイルス チェックされています。
http://www.avg.com



CML メーリングリストの案内