[CML 055452] <第11回「低線量被ばくを考えるセミナ-」案内 ○講師:崎山 比早子(さきやま ひさこ) 先生元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調) 委員特定非営利活動法人3・11甲状腺がん 子ども基金 代表理事○講演名:「低線量被ばくのリスク−医療被ばくから 東電原発事故による被ばくまで−」>

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2019年 4月 3日 (水) 15:53:47 JST


<第11回「低線量被ばくを考えるセミナ-」案内 
○講師:崎山 比早子(さきやま ひさこ) 先生
元放射線医学総合研究所主任研究官、
医学博士
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調) 委員
特定非営利活動法人3・11甲状腺がん 子ども基金 代表理事
○講演名:「低線量被ばくのリスク−医療被ばくから 東電原発事故による被ばくまで−」>
 

転送転載歓迎
締め切り当日にすみません。
重複の場合すみません。
締め切りは今日4/3。また、定員に達したら締め切りです。


京都の菊池です。
下記をお知らせします。
転載してのお知らせが、締め切り当日になりすみません。



○高松先生より
**** 重ねまして参加に際して、お願いです。****
(1)会員以外の方が参加の場合は、4月3日(水)までにセミナ-連絡先まで
  事前にご連絡下さい。なお、予約人数になり次第、締め切らせていただきます。
  当セミナ-は学会主催の運営となりますので進行運営にご協力ください。
(2)当日は、施設入り口で、添付の案内状を提示ください


(*転送しての下記の
案内メールには添付の案内状を添付しませんので、高松先生に参加申し込んだ時に、参加受け付け返信に添付案内状を付けてもらうよう書き添えてください。)

セミナ-連絡先:たかまつこどもクリニック  高松 勇(地域医療委員会)
FAX 06-6167-8902,   takamacchan at ion.ocn.ne.jp



Sent: Friday, March 29, 2019 10:15 PM

第11回「低線量被ばくを考えるセミナ-」案内状



第11回「低線量被ばくを考えるセミナ-」案内

こんばんは
医療問題研究会・小児科医の高松です。

今回は崎山比早子(さきやまひさこ)先生をお招きいたします。

***********************************************************************
--------第11回「低線量被ばくを考えるセミナ-」案内状--------

第11回「低線量被ばくを考えるセミナ-」

日時:4月6日(土) 17:50ー
場所:近畿大学医学部 大講堂
( 〒589-0014  大阪府大阪狭山市大野東377−2  )
 (今回は会場が、いつもの大阪市大と異なりますのでご注意ください)

   第221回大阪小児科学会終了後・引き続き開催、講演と質疑で約2時間を予定。
   (なお学会終了まで会場には入場できませんので、あらかじめご了承ください。)

講師:崎山 比早子(さきやま ひさこ) 先生

元放射線医学総合研究所主任研究官、医学博士
東京電力福島原子力発電所事故調査委員会(国会事故調) 委員
特定非営利活動法人3・11甲状腺がん 子ども基金 代表理事

講演名:「低線量被ばくのリスク−医療被ばくから
     東電原発事故による被ばくまで−」

主催:大阪小児科学会地域医療委員会, 参加費無料

**** 参加に際して、お願いです。****
(1)会員以外の方が参加の場合は、4月3日(水)までにセミナ-連絡先まで
事前にご連絡下さい。なお、予約人数になり次第、締め切らせていただきます。
当セミナ-は学会主催の運営となりますので進行運営にご協力ください。
(2)当日は、施設入り口で、添付の案内状を提示ください

----------------------------------------------------------
ご 案 内

 今回ご講演をいただきます崎山 比早子先生は、原子力発電と放射線、放射線が身体に与える影響、医療被ばくのリスクなどを永年にわたり研究されておられる著名な先生です。
 当日は「低線量被ばくの危険性」に関して、先生のご研究から分かりやすくご講演いだきます。
また、福島事故に関しまして、国会の事故調査委員会委員をされておられた経験も踏まえて、「福島第一原子力発電所事故の実情、また、その後の健康被害の実態」、
「福島原発事故後の福島現地や日本で何が生じているか、今後生じてくるか?」「子どもたちを守るために何をしなければならないか」などを小児科医に分かりやすくお話いただく予定です。
そして、「特定非営利 3・11甲状腺がん  子ども基金」の活動を通して見えてきた甲状腺がん患者さんのアンケート調査結果等にも触れていただき、
小児科医が知っておくべきことなどを分かりやすくご講演いただく予定です。
多くの人々にご参加をいただきながら、小児医療を担うものとして問題を深めていきたいと思っています。ご参加いただけることを心より願っています。

セミナ-連絡先:たかまつこどもクリニック  高松 勇(地域医療委員会)
FAX 06-6167-8902,   takamacchan at ion.ocn.ne.jp
 



京都の菊池です。の連絡先
 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp
(送信の時は、あっとを@に変更して送信してください)


CML メーリングリストの案内