[CML 055436] [FoE]vol.431 インドネシア石炭火力で漁民に甚大な被害 JBIC に問題解決を要請
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2019年 4月 2日 (火) 00:30:16 JST
[TO: CML, keystone, rml, NoNuke]
* @は at にしてあります。
(from Friends of the Earth Japan メルマガ 改行位置等若干変更)
--------------------------------------------------------------------------
Date: Mon, 1 Apr 2019 17:30:00 +0900 (JST)
From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2tegami.com>
Subject: インドネシア石炭火力で漁民に甚大な被害 JBICに問題解決を要請 Green
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
Green Earth Express【vol.431】 2019/4/1
国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org/
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
◆Today's INDEX◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】ニュース from FoE Japan
┃ ◆インドネシア石炭火力で漁民に甚大な被害 JBICに問題解決を要請
┃ ◆避難者への相次ぐ住宅支援打ち切り
┃ ◆電力自由化から3年─あらためて、パワーシフトとは?
┃ ◆日本の気候変動対策長期戦略策定の方向性への提言
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ
┃ ◆4/11【院内勉強会】G20大阪サミットに向けた「インフラ輸出戦略」の課題、他9件
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】事務局日記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【1】ニュース from FoE Japan ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★インドネシア石炭火力で漁民に甚大な被害 JBICに問題解決を要請
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
中ジャワ州で建設が進められているバタン石炭火力発電事業(J-POWER、伊藤忠商
事が出資。200万 kW)によって地元の漁民が甚大な被害を受けたとし、同事業への
融資を続ける国際協力銀行(JBIC。日本政府が全株式保有)に対し、融資を停止す
べきとの声があげられています。
建設地から東に約3、4kmのところに位置する東ロバン集落の漁民グループによれ
ば、事業者は建設作業で出る浚渫土を20km沖合の指定場所に投棄することになって
いますが、より沿岸に近い自分たちの漁場で不法投棄を繰り返してきたとのこと。
その結果、投棄された土が仕掛けた漁網に絡まり、漁網が破損したり、土の重みで漁
網が収集不能になってしまうケースが多発してきたとのことです。また、漁獲量が減
少したとの報告もなされていることから、サンゴ礁など海洋生態系にも影響が及んで
いると考えられます。
こうした漁民に対する甚大な被害の報告を受け、3月18日、日本のNGOからもJBIC
に対して要請書を提出。まずは同事業による環境社会影響の実態・原因の究明を行な
うとともに、被害を受けている漁民に対する説明責任を果たすよう求めました。
また、根本的な問題解決が図られるまで、融資を停止するよう要請しました。
(波多江 秀枝)
▼詳細はこちら
http://www.foejapan.org/aid/jbic02/batang/190318.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★避難者への相次ぐ住宅支援打ち切り
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2019年3月末、旧避難区域(南相馬市、浪江町、川俣町、葛尾村、飯舘村)からの
避難者への仮設・借り上げ住宅提供が打ち切られました。細々と続けられてきた区域
外避難者の国家公務員住宅での継続居住も、低所得者向けの家賃補助も打ち切られま
した。来年3月には、帰還困難区域からの避難者2700世帯以上への仮設・借り上げ
住宅提供が打ち切られようとしています。
すでに2017年3月、区域外避難者に対する住宅提供が打ち切られました。それから
2年経過しますが、少なからぬ避難者が困難に直面しています。
たとえば、東京都による調査では、月収が10万円以下の世帯が22%に、20万円以下
の世帯が過半数にのぼっています。住宅は避難者の生活の基盤です。国は避難者の困
窮を直視し、住宅提供をはじめ、必要な支援を継続すべきです。
(満田夏花)
▼こうした状況を踏まえ、以下の声明を発出しました。
http://www.foejapan.org/energy/library/190401.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★電力自由化から3年─あらためて、パワーシフトとは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2016年4月から始まった「電力小売全面自由化」から3年が経ちました。
新電力の販売電力量でみた新電力のシェアは約15%に、家庭など低圧部門でのスイッ
チング(大手電力から新電力への切り替え)も約14%となりました。
環境にやさしい電気を使いたい、原発の電気は使いたくないという思いは多くの市民
が持っていると思います。でも、忙しい毎日のなかで、電力会社はまだ切り替えてい
なかった、という方も多いかもしれません。
今からでも遅くありません。むしろ今、「再エネや地域」を重視する電力会社の輪は
各地にひろがり、選択肢は大きく増えています。ぜひこの機に、検討してみていただ
けたら幸いです。
(吉田明子)
▼詳細はこちら
http://power-shift.org/190401_powershift/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★日本の気候変動対策長期戦略策定の方向性への提言
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年に採択されたパリ協定の下、各国は2020年までに気候変動対策長期戦略を
国連に提出することとなっています。日本は、温室効果ガスの大規模排出国の一つと
して、また先進国としての気候変動への歴史的責任から、野心的かつ具体的な長期戦
略をまとめる必要があります。
FoE Japanは、気候正義「Climate Justice」の視点に立った野心的な長期戦略の
早期策定を強く求め、提言を提出しました。
(高橋英恵)
▼詳細はこちら
www.foejapan.org/climate/policy/190328.html
◆◆◆◆◆◆◆◆ 【2】イベント案内・募集・お知らせ ◆◆◆◆◆◆◆◆
★4/10 南相馬・避難20ミリシーベルト撤回訴訟 第15回口頭弁論
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
年20mSvでの解除は違法として国を訴えた南相馬のみなさんを応援しましょう!
【日 時】2019年4月10日(水)口頭弁論14:00〜/報告会15:15頃〜
【場 所】東京地裁103号法廷/参議院議員会館B107(東京・永田町)
【詳 細】http://minamisouma.blogspot.com/2019/03/1510.html
★4/11【院内勉強会】G20大阪サミットに向けた「インフラ輸出戦略」の課題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インドネシア住民の証言から、石炭火力輸出を推進すべきでない理由を考えます。
【日 時】2019年4月11日(木)13:30〜15:30(通行証配布13:00〜)
【場 所】参議院議員会館・102会議室(東京・永田町)
【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/jbic02/indramayu/190411.html
★4/13【環境と民主主義】インドネシア農民が語る人権侵害と日本の開発援助
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
現地の小農がインドネシア政府から受けてきた人権侵害と弾圧の実態を報告します。
【日 時】2019年4月13日(土)14:00〜16:00(開場13:30)
【場 所】法政大学市ヶ谷キャンパス・
ボアソナードタワー3階マルチメディアスタジオ(東京・市ヶ谷)
【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/jbic02/indramayu/190413.html
★4/17 第37回FW研究部会
ワークショップ「メンバーによるフェアウッドな取り組み紹介」その2
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
メンバー企業のフェアウッドな製品紹介と多業種間での協業の提案会です。
【日 時】2019年4月17日(水)17:00〜20:00(開場16:30)
【場 所】地球環境パートナーシッププラザ(東京・表参道)
【詳 細】https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2019/190417_ev_fwkenkyu37.html
★4/24【原発事故被害者の救済を求める全国運動】 国会に声を届けよう!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原発事故被害者の救済を求め、請願署名を国会に届けます。どなたでも!
【日 時】2019年4月24日(水)11:00〜13:00 (開場10:30)
【場 所】衆議院第一議員会館大会議室(東京・永田町)
【詳 細】http://www.foejapan.org/energy/fukushima/190424.html
★第5次エネルギー基本計画ファクト・チェック!ウェブサイト公表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「まず石炭・原発推進ありき」というストーリーのもとに作られた計画、様々な問題
をチェックしてまとめたウェブサイトが公表されました。
【詳 細】http://e-shift.org/
★福島の今とエネルギーの未来2019 発行
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原発事故被害の今、除染土・汚染水、エネルギー政策などについてコンパクトにまと
めた一冊。1冊300円(送料200円)でお送りします。
▼詳しくは以下から。
http://www.foejapan.org/energy/library/190311_2.html
★宇津木の森 里山再生プロジェクト 今後の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
待ちに待った春!晴れれば気持ち良い活動日和です。タケノコ掘りもできるかも。
【日 時】定例活動 2019年4月14日(日)10:00〜15:00
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html
★FoEハイキング 4月の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
晴れた日はお弁当を持ってハイキングへ!山の春ももうすぐです。
【日 時】 2019年4月14日(日)大楠山 / 三浦
4月21日(日)九鬼山 / 山梨
【詳 細】http://www.foejapan.org/event/hike.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【3】活動報告・ブログ更新情報 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました
http://www.foejapan.org/news/
建設作業で漁民に甚大な被害─ 国際協力銀行(JBIC)に融資停止と被害の実態・原
因の究明を求める要請書を提出(3/21)、他
▼スタッフブログ更新しました
https://foejapan.wordpress.com/
未来のために、若い力を行動に!!Fridays for future Japan参加録、他
▼活動日記はこちら
http://www.foejapan.org/activity/diary.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【4】事務局日記 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
今日から新年度。新たな気持ちでお過ごしの方も多いかと思います。かくいう私も、
今回初めて、このメールマガジンの編集を担当させていただき、小さくも新しい一歩
を踏みました。
また、今月半ばにはインドネシアからはるばる、日本の官民が海外で進める大型イン
フラ開発や大規模資源開発から自分たちの生活を守ろうと声をあげてきた現地農民の
方々が来日されます。
人間にも自然にも優しい社会、エネルギーのあり方とは何か?この一年、また皆さん
と共に考えていけたら幸いです。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
(高橋)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。
◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら http://www.foejapan.org/join/index.html
◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。
メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material/
◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。
◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで
お寄せください。
Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foejapan.org
◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教、高橋英恵
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
CML メーリングリストの案内