[CML 055429] 「箱の中の天皇」とは空虚かな 日の丸ものの赤坂真理と
大山千恵子
chieko.oyama at gmail.com
2019年 4月 1日 (月) 08:10:26 JST
「箱の中の天皇」 <https://www.sankei.com/economy/news/190212/prl1902120024-n1.html>
赤坂真理 <https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B5%A4%E5%9D%82%E7%9C%9F%E7%90%86>
河出書房新社 <http://www.kawade.co.jp/np/isbn/9784309027753/>
6年前の「東京プリズン」は、つまらなくて放擲してしまった。
今度は時期が時期だけに、がまんして読む詠む。天皇ぼくめつ月間だからね。
11 水俣、チッソの地。天皇の車が赤絨毯の上を走る。暗喩なのかなと思ったら、ただ書いてるんだよ風景として。朝日の日曜書評3/23に椹木野衣
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%B9%E6%9C%A8%E9%87%8E%E8%A1%A3>
は、その後にでてくる道子は石牟礼道子
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3%E7%89%9F%E7%A4%BC%E9%81%93%E5%AD%90>
って思ったと。そういう使い方って、どうなのよ感あり。
76 ベアテ・シロタ・ゴードンまで出てきたよ幽霊。なんでもかんでもだな。
132 ワイツゼッカー
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%92%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%84%E3%82%BC%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BC>
。80年代は騙されてしまったなあ、いまでもか皆んな。その後にドイツ文学の碩学、池田浩士の分析を聞いてびっくりん。その大統領も動員されてる。
表紙は「日の丸」を連想させるが、しっかり「日の丸」仕様だ。ああ、疲れた。
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内