[CML 054094] 第2744日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 10月 29日 (月) 07:39:57 JST
青柳行信です。2018年 10月29日(月)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2744日目☆
呼びかけ人賛同者10月28日迄合計4473名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
28日は 太極拳の講習会に参加しました。
身体のバランスを取りながら 連続して動かすのは
とても難しいものです。
しっかり 練習することが大事なようです。
あんくるトム工房
太極拳 講習会 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4972
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆「東の野にかぎろひの立つ見へてかへり見すれば」泊原発
(左門 2018・10・29−2275)
※札幌市の加藤浩道さんの御便りに触発されて。柿本人麻呂
が軽皇子の将来を詠んだ名歌に言寄せて、北海道ブラックア
ウトを詠みました。泊原発を廃炉にしないでこのまま放置する
ならば、御主張のように「かぎろい」(陽光)どころでない福島第
一の業火が北海道の全土を襲だろう。北海道32年の中で岩内
原発反対運動いらい多少関わった者として黙過できず一首に。
★ 「原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆」さんから:
http://npg.boo.jp/ からのお知らせです。
10月29日(月)更新しました。毎週月曜日に一部記事を更新しています。
サイトの【STOP! 玄海原発再稼働】【過去の原発関連の動き】では、10月分の年
表を更新しました。
前者は九電の出力抑制の記事が満載。
後者の記事を一部紹介します。
東海第二原発の再稼働に事前同意が必要とされる立地自治体は、地元の努力によ
って6市村に拡大しています。
10/22 茨城県那珂市の海野市長は「事故が起きれば、市は立地自治体以上の被害
を受けるかもしれない。再稼働に反対だ。」と述べた。
10/26 茨城県日立市の小川市長は、市民代表でつくる組織を設置する考えを表明
した。
また、10/27 脱原発をめざす首長会議は、「伊方原発の拙速な再稼働に反対し、
運転停止を求める」との集会・緊急アピールを採択。
そんななか、10/26 広島地裁は、伊方原発3号機の10月以降の運転差し止めを求
めた仮処分申請を、再び「社会通念」を理由に却下。
「通念」を変えていないのは政府・経産省、裁判所、電力会社などであり、社会
の「通念」は大きく変化しています。
サイト左方中断の【トピックス】をご覧ください。
九電は2週続けて土・日に出力抑制。原発1基を止めれば回避できる愚策である
ことは誰の目にも明らかです。
是非、「さよなら原発!佐賀連絡会」の呼びかけによる「原発推進の九電から新
電力へ 電気の契約をあなたも切り替えませんか」の記事をご覧ください。
10/27伊方3号機を再稼働した四国電力も、九電に続く可能性があります。
市民の底力で、電力会社に“お仕置き”をしたいものです。
☆なお、パワーシフト キャンペーン は参考になります。http://power-shift.
org/choice/
自然エネルギーを中心とした電力の供給を目指す会社を紹介。
上記サイトの右側にある【日本地図版】を開いて会社名をクリックすると、各社
のホームページに飛べます。
サイト左方中段にある【消えゆく原発】で、新たな投稿がありました。
※「北摂の会 通信」をクリックしてください。
新号として181号(2018年10月20日)を掲載。
表面で、「トリチウム汚染水」の海洋放出問題、九電による出力抑制問題を取り
上げられています。
※また、「読者から」もクリックしてください。
「三陸の海を放射能から守る岩手の会」の会報『天恵の海』で、新号として192
号(2018年10月24日)が発刊されました。
再末尾の記事内に掲載しているホームページでご覧になれます。
新号の衝撃的な見出しは「地震で最も危険な原子力施設は六ヶ所再処理工場」で
す。
渡辺・東洋大教授のご指摘が紹介されています。
サイト左方中段にある【資料】を左クリックしてください。
※4月30日全文掲載しました 原発ゼロ基本法案 (原発廃止・エネルギー転換を
実現するための改革基本法案)についてです。
与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず“棚ざらし”状態にされ
ていました。
10/24 臨時国会が始まりました。
原発ゼロ基本法案は、野党共闘の柱としたい政策の一つです。本格的な審議入り
を切に望みます。
なお、立憲民主党のホームページには、この法案が、市民との会話のなかで作成
されたことを記録した動画があります。
なかなか感動的です。 https://cdp-japan.jp/movie/20180620_0599
【集会・訴訟などの予定】 もご覧ください。把握している範囲内ではあります
が、掲載しています。
☆新たな集会 ・訴訟などの情報、リンク先、寄稿文も随時募集しています。
メールアドレス info at npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしています。
★ 神奈川 菅原 さんから:
☆(物理を専門とする方へのインタビューのyoutubeを見て、以下の内容を学び
ました)
『ベ−タ線は通常のエネルギーのものは空気中で1mくらい飛び、
アルファ線は空気中で45mmくらい飛ぶ。
これらに比べ、ガンマ線は相互作用が弱いので遠くまで飛ぶ。
原子核から出たアルファ線は全エネルギーを空気中でたった45mmの中で全部費やしてしまう。
一定の場所に放射性微粒子がとどまっている場合には、
放射線の数は微粒子の中に含まれる原子の数に依存する(
例えば、1マイクロメ-トルの直径の微粒子の中の原子の数は100万個の100万倍はある)。
アルファ線は体の中では40マイクロメ-トルしか飛ばない。
アルファ線はその40マイクロメ-トルの中で10万個の分子切断をする。
ベータ−線は体の中ではだいたい1cmくらい飛ぶ。内部被曝においては、
外部被曝では問題にならなかったアルファ線とベ−タ線が集中的な分子切断という破壊活動をする。
内部被曝は体をどこに動かしてもいつでも被曝を継続する。
放射性微粒子が体の外にあるのか中にあるのかで被曝量がものすごく違う。
利益のためには一部の人が犠牲になってもかまわないという考え方が
「社会的経済的要因を考慮して可能な限り制限を行っていく
(公衆は年間1ミリシ−ベルトまではゆるされる)」という考え方に含まれている。』
★ ギャー さんから:
「ぼくらのこの心は」
ぼくらのこの心は(CAm)
自由に歌う(FG7)
ぼくらのこの体は
自由に生きる
ぼくらを抑えつけ(FC)
言いなりにしようとする力に向かって(FG7)
ぼくらは目をそらさずに
歩みを進める
ぼくらのこの心は
自由をよろこぶ
ぼくらのこの体は
自由を抱きしめる
★ 反戦・反核・反差別・反貧困 <kyoudoukoudou> さんから:
伊方原発再稼働反対集会
みなさま
伊方原発3号機は残念ながら10月27日未明、0時30分に再稼働されてしまいま
した。
ギリギリまで再稼働時間を発表できずに来た四国電力は、姑息にも深夜にこそこ
そと再稼働をするという醜態を晒しました。
私たちは26日本社行動。27日伊方現地行動を構えて最後まで反対の声を上げ続け
ましたが止めることはかないませんでした。
しかし決して負けた気はしていません。電力会社は巨大資本です。これが国家権
力と一緒になって私たちに襲いかかって来ています。それでも私たち反原発の声
は今だにわずか8基の稼働にとどめています。再稼働であろうが再再稼働であろ
うが原発を動かすことは絶対に許さない!!
この闘いを全国の力を一つにして行って来たからこそ電力資本や政府に、好き勝
手にさせずに来ているのではないでしょうか。
今回も高松集会には四国4県はもとより、若狭の原発を考える会、原発いらない
福島の女たち、たんぽぽ舎、大阪、神戸、の方達が参加してくださいました。27
日の伊方現地では加えて、大分、鹿児島、広島からも駆けつけてくださいました。
そして各地から本当に力強いアピールをいただき四国電力に抗議の声をぶつける
ことができました。
また、突然深夜に再稼働となりましたがが、地元を中心に抗議の行動を行うこと
もできました。
集会では四国四県の日常的な粘り強い行動も報告されました。この行動こそが四
国電力をじわじわと追い詰めていると確信しています。
原発を動かしていい理由など一つもありません。勝利の日までこれからもよろし
くお願いいたします。
高松で提出した要請文:https://tinyurl.com/y7n8kj2c
★ 京都の菊池 さんから:
原発事故で放出された放射性物質の1つ、ヨウ素131は甲状腺に集まりやすい性
質があり、ヨウ素131が放つ放射線で細胞が傷つけられると、がんになると考え
られている。
内部被ばくの被ばく量について、
先日京都で、
北海道がんセンター名誉院長 西尾正道氏 が、お話されたように、
( IWJ( Independent Web Journal ) が、配信の動画
北海道がんセンター名誉院長 西尾正道氏講演会「長寿命放射性元素体内取込み
症候群とトリチウムの危険性」(京都市) 2018.10.13
記事公開日:2018.10.13取材地:京都府 動画
https://iwj.co.jp/wj/open/archives/433846
これまで、そして、今、現在も、内部被ばくによる被ばくは、過小評価され続け
ています。
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*たまり続ける汚染水、巨大タンク群に圧倒 福島第一視察ルポ
10/28(日) 22:52配信 京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00000030-kyt-soci
*<福井>奈良・天理の自治会が敦賀訪問 原発事故時の避難先
10/28(日) 15:45配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00000030-mai-soci
*女優の角替和枝さん死去 「原発不明がん」とは
10/28(日) 11:02配信 スポニチアネックス
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181028-00000076-spnannex-ent
*訳も分からずに「自己責任」を叫ぶ愚民国家
田中良紹 | ジャーナリスト 10/29(月) 1:59
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20181029-00102190/
*陸自、検査結果改ざんか 機材電波出力 基準値内に書き換え
東京新聞 2018年10月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018102802000128.html
*トランプ氏、火消しに躍起 爆発物郵送 支持者の男訴追
東京新聞 2018年10月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201810/CK2018102802000113.html
*世界の塩9割で微小プラを検出 39種調査
東京新聞 2018年10月28日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201810/CK2018102802000126.html
*緊急空輸を脅かす電磁波
東京新聞【私説・論説室から】 2018年10月24日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/ronsetu/CK2018102402000152.html
★ 色平哲郎 さんから:
【書評】「日本が売られる」堤未果 著
水に森、教育や医療、、、。
今、ありとあらゆる領域が大企業や富裕層の投資の対象になっている。
社会に責任を持つ市民として日本の資源や未来を守るため、
強欲な資本主義を疑う重要性を本書は強く訴えかける。
1980年代以降に新自由主義が大きな潮流となり、
世界各国で水道民営化が拡大。
だが、貧困地区で水道管が整備されない事態もおき、
再公営化を求める声が強まっている。
それと逆行するように、日本では近年、
運営権を海外企業に売却する自治体が出てきた。
水だけではない。
教育を支える公立学校、高齢化社会に必須の介護事業。
短期的利益を追求する企業に委ねれば、不安定さは増していく。
本書は度々語りかける。
「だが、本当にそうだろうか」と。
政府の甘言に惑わされ、知らないうちに社会がやせ細る。
それを止められるか否かの岐路に、私たちは立たされている。
(新刊、幻冬舎新書、929円)
信濃毎日新聞 2018年10月28日
★ 安間 武 さんから:
化学物質問題市民研究会 メールサービス 2018年10月28日 第640号
---------------------
■集会・アクション
---------------------
◆ デモ抗議開催情報まとめ(反戦・反新自由主義)(@wiki)
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
◆ 日本全国デモ情報 (マガジン9)
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
下記は当研究会トピックス 315号/2018年10月28日付けで紹介した記事の一部です。
全ての記事は下記ページでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html
---------------------------------
■安倍・自民・官僚・政治■憲法■各党・市民・自治体■メディア・ネット
■弱者・貧困・差別・ヘイト・LGBT・パワハラ■世相■安田純平さん■番外編
---------------------------
■原発・エネルギー
--------------------------
◆四国電、伊方3号機 再稼働
(東京新聞 2018年10月27日)
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018102702000161.html
◆<女川原発1号機廃炉>脱原発活動に長年関わる2人「その先は」不安視
(河北新報 2018年10月26日)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201810/20181026_13010.html
◆原発事故のまち切り取った1枚の写真 展示巡り波紋
(朝日新聞 2018年10月26日)
https://www.asahi.com/articles/ASLBT3HBNLBTUTIL00W.html
◆【正しいのはどっち?】国連「福島帰還は年間20ミリシーベルトではなく、”事故前の基準”年間1ミリシーベルトに」日本政府「風評被害がー」
(健康になるためのブログ 2018年10月26日)
http://健康法.jp/archives/43996
◆原発賠償、抜本改正見送り 電力会社の責任現状のまま
(朝日新聞 2018年10月24日)
https://www.asahi.com/articles/ASLBR53M8LBRULBJ009.html
◆<原発事故集団訴訟>住民側「賠償期間と対象の拡大を」現地検証と本人尋問求める 仙台高裁控訴審
(河北新報 2018年10月2日)
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201810/20181002_73009.html
----------------------
■沖縄・全国の基地
----------------------
◆新田原・築城の「米軍基地化」懸念 沖縄負担軽減には理解も 米軍用弾薬庫計画
(西日本新聞 2018年10月25日)
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/460125/
◆【辺野古移設 来春までに県民投票へ 沖縄県議会委が可決
(毎日新聞 2018年10月24日)
https://mainichi.jp/articles/20181025/k00/00m/040/082000c?fm=mnm
◆防衛局「県は権限乱用」 承認撤回停止文書 国の「私人」性強調 専門家、国の立場「矛盾」
(琉球新報 2018年10月23日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-822592.html
◆【沖縄選挙3連敗】菅官房長官の発言が矛盾「結果を受け止めることが大事だ」と言いつつ、「辺野古移設が唯一の解決策という考え方に変わりはない」と言う。
(健康になるためのブログ 2018年10月23日)
http://健康法.jp/archives/43872
◆「こうも簡単に見捨てるのか」 政府与党、劣勢で配慮一転 那覇市長選敗北
(沖縄タイムス 2018年10月22日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/333026
◆沖縄の選挙が教えるもの 「排除の論理はとらない」
(田中龍作ジャーナル 2018年10月23日)
http://tanakaryusaku.jp/2018/10/00018997
◆学会員が人間性回復した沖縄の選挙 参院選までマグマは滾り続ける
(田中龍作ジャーナル 2018年10月21日)
http://tanakaryusaku.jp/2018/10/00018992
◆そもそも米軍基地とは? 沖縄の民意と国、埋まらない溝
(朝日新聞 018年10月21日)
https://www.asahi.com/articles/ASLBM04SGLBLULZU00W.html
★ 福岡県 坂井貴司 さんから:
福岡県築上郡築上郡町に住む渡辺はま子さんは、酪農を営んでいました。
しかし同町内にある航空自衛隊築城基地から離発着するF15イーグルなどのジ
ェット戦闘機が発する爆音によって乳牛が乳を出さなくなったことから、渡辺さ
んは酪農を辞めざるを得なくなりました。
「日本の安全保障のために築城基地はあると言う。でもこの基地のために私は
生業を失った。
私だけでない。
ジェット戦闘機の爆音によって町内の人々の中には難聴や不眠に苦しむ人がい
る。
安全保障のために住民が犠牲になるのはおかしい」
と渡辺さんは毎月二日に築城基地の前に立って抗議する行動を始めました。渡辺
さんを支援する人々が集まりました。
今、毎月2日の日に築城基地前に集まって抗議のスタンディングをする「二の
日の行動」は、福岡県における重要な反戦運動になっています。
築上町は築城基地があることで、国から多額の補助金を交付されています。町
の財政は交付金に依存しています。町の雇用の多くが築城基地関係で占められて
います。
この自衛隊基地に依存する町で、「基地はいらない!」と訴えることは勇気が
要ります。渡辺さんは勇気を持って、毎月二日の日に抗議行動を行っています。
その渡辺さんの長年の訴えを無視して、航空自衛隊は築城基地を在日アメリカ
軍が使用できるように、滑走路延長工事を行おうとしています。築上町は自衛隊
機に加えて在日米軍機の爆音に晒されます。
渡辺さんから築城基地強化拡大に反対する行動の呼びかけを転載します。
(ここから)
築城基地前座り込みに参加を
「平和といのちをみつめる会」の渡辺です。
10月29日〜11月8日、日米共同統合演習が行われます。陸・海・空自衛
隊47,000人、米軍9,500人参加の大規模演習です。11月3〜4日には横田基地
から飛行してきた米軍のC−130輸送機に自衛隊員を乗せて、日出生台の上空か
らパラシュートで降下させるという訓練も予定されています。11月5〜8日は
築城基地での日米共同訓練があります。
また、24日の新聞報道で、みなさんも御承知の通り、築城基地・新田原基地
に米軍用の燃料貯蔵庫・弾薬庫・宿舎などの建設が新たに日米間で「合意」され
ました。
これらに抗議する行動の一環として、
11月2日(金)10:00~12:00 「2の日」座り込み行動
11月5日(月)10:00~12:00「 日米共同訓練反対・築城基地の米軍基地化反
対」座り込み行動をやります。
2日、5日と立て続けの座り込みになりますが、どちらか、可能なら両日とも、
ご参加くださると大変ありがたいです。
よろしくおねがいします。
−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
●安倍9条改憲NO! 県民福岡集会●
とき:11月3日(土・祝)13:30〜
ところ:須崎公園(福岡市中央区天神5-8)
地図:https://tinyurl.com/y787anlf
内容:集会とデモ
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybadvw9h
主催:九条の 会福岡県連絡会
協賛:福岡県総かがり実行委員会・市民連合ふくおか
●市民連合ふくおか例会●
日 時:11月5日(月)18:30〜
場 所:福岡市立中央市民センター2階・第2和室
住 所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
地図:http://www.shinko-chuo.jp/access.html
●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:11月9日(金)18時30分〜
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431
地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
●『憲法市民講座』●
案内チラシ:https://tinyurl.com/y7y4npla
講演:安保法成立後の自衛隊の実体
講師:半田 滋
日時:11月16日(日)開場17:30 開演18:00
場所:天神ビル11階10号会議室
福岡市中央区天神2丁目12-1
地図: https://tinyurl.com/y964zwyl
共催:日本弁護士会.福岡県弁護士会
問合:福岡県弁護士会 tel092-741-6416
●「市民憲法講座」第29回●
「憲法について語りあおう」
日 時:11月28日(水)18:30〜
発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
テーマ:改憲をめぐる今日の政治状況
案内チラシ;https://tinyurl.com/y9fotv4b
場 所:福岡市立中央市民センター視聴覚室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
● 福岡から“政治の流れ”を変えよう!●
市民と政党の対話集会
12月1日(土)18時30分〜20時30
案内チラシ:https://tinyurl.com/y8uvt6or
会場:福岡市ふくふくプラザ1階ホール
福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
地図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html
主催:市民連合ふくおか
協賛:福岡県総がかり実行委員会
●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】●
福岡地方裁判所
住所 福岡市中央区六本松4-2-4
地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx
西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」
13:00 門前集会
13:30〜 【最終口頭弁論】
14:30頃 記者会見・報告集会
案内チラシ表:https://tinyurl.com/yae3zkn3
裏:https://tinyurl.com/y7rsh8u6
●「市民憲法講座」第31回●
「憲法について語りあおう」
日 時:12月17日(月)18:30〜
発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授)
テーマ:「 知る権利 」
場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
(月・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770−5−71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内