[CML 054079] 第2742日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 10月 27日 (土) 17:42:19 JST
青柳行信です。2018年 10月27日(土)。【転送・転載大歓迎】
※本日、日朝友好訪問、見て聞いて学び 帰国帰宅しました。
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2742日目☆
呼びかけ人賛同者10月26日迄合計4473名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お帰りなさい。
お疲れでしょう。
とりあえず金曜行動の記事を送っておきます。
落ち着いたら 掲載してください。
あんくるトム工房
来んしゃい金曜脱原発
https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4970
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆国元で民主の声を壊しながら日中首脳の面の皮倍増
(左門 2018・10・27-2273)
※パンダは獰猛な猛獣なのだが、その眼をカムフラージュ
する二つの黒点が「可愛らしさ」を演出し、多くの人々が騙
されている。習近平と安倍晋三の「微笑み」の下に隠された
民主主義破壊の罪状はパンダの眼の黒いカムフラージュ
に似る。凝視すると獰猛な眼が光る。面皮の厚さも増々だ。
★ 神奈川 菅原 さんから:
☆放射性微粒子の大きさは
1マイクロメ-トル(1mmの1000分の1)以下らしい。
杉花粉の粒子の大きさは30から40マイクロメ-トル。
数年から数十年の潜伏期間を持つガンなどの病気の原因と
なりうる放射性微粒子を作り出し、自然環境に流してもいいのか
★ ギャー さんから:
「よろこびはこの星とこの空をひとつにする」
ほらわかるだろ?
ぼくらはただ
光になって
この世界に存在している
人は闇の世の中に染まり
闇の行いを身につける
闇を消し去るのは光
光は光に重なり
色濃いよろこびの色をあらわす
よろこびがぼくらの実体
つながることで
分かちあうことで
よろこびは生まれてくる
よろこびを断ち切る国境はいらない
よろこびをつぶす国家はいらない
よろこびはこの星とこの空をひとつにする
★ 札幌の加藤浩道 さんから:
青柳様
訪朝お疲れさまです。
脱原発ハガキ通信No.20です。
権力は必ず嘘をつく
= 火発さえ 制御できぬ 北電に 原発運転 できるわけなし =
またもや「想定外」の事故が起こりました。想定外の震源地、想定外の震度7、
そして全道停電です。しかも震源地から100Km以上も離れていてわずか震度2の
泊で原発の外部電源が失われ、もし稼働していたらフクシマと同じ事故を起こし
かねなかったのです。
ですから2日間の停電ですんだのはむしろラッキーでした。泊原発稼働中に活
断層のある泊付近直下で巨大地震が起きたらブラックアウトどころではありませ
ん。西風の強い北海道で全道民は逃げる場所もなく放射能という死の灰を浴び続
けます。それでなくても10万年も核ゴミを将来の子ども達に不安と巨額の処理費
用とともに押しつけることになります。
行政は最悪の事態を考え住民を守る義務があります。節電と再生エネの普及を
しっかり進め原発は廃炉にすべきです。
= 嘘つきに 舵を握られ どこへ行く 憲法変えて 軍事大国 =
国の基盤は食料とエネルギーです。日本の自給率は食料が38%、エネルギーに
至っては8%です。経済再生にカジノや原発輸出、はては専守防衛を超えた装備
購入など人の不運や不安をあてにするような事は止め農漁業、再生エネを最優先
にすべきと思います。
先月、旧日本軍による自作自演で日中戦争の発端となった負の歴史的現場、
北京郊外の蘆溝橋を見てきました。また今月末は横浜マラソンに挑戦します。
★ 青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会) さんから:
伊方原発3号機未明の抜き打ち再稼働。危険な原発、きたないやり口です。
【伊方原発】----------------------------------------
◎四国電、伊方3号機 再稼働
東京新聞 2018年10月27日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/
CK2018102702000161.html
◎伊方原発3号機が再稼働
2018年10月27日(土)(愛媛新聞)
https://www.ehime-np.co.jp/article/news201810270011
【川内原発】----------------------------------------
◎原子力規制委が川内原発を視察
KYT鹿児島読売テレビ 10/26 19:16
http://www.tvi.jp/nnn/news87211813.html
◎県や自治体が規制委と意見交換
NHK 鹿児島放送局 10月26日 17時37分
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20181026/5050004731.html
◎原子力規制委川内視察 周辺自治体などと意見交換
MBC News10/26 18:58
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2018102600032860
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y9mftwgw
【TMM:No3494】
2018年10月26日(金)地震と原発事故情報-
4つの情報をお知らせします
1.加速する原発再稼働の動き
プルサーマル計画の推進に走っていることが
さらなる原子力の危険性を拡大
恣意的で非科学的な「基準地震動」の決め方
山崎久隆(たんぽぽ舎副代表)
2.11/6(火)高浜原発3号機再々稼働を許すな!高浜原発ゲート前集会へ
MOX燃料を使用する危険極まりないプルサーマル運転
木原壯林(若狭の原発を考える会)
3.書籍の紹介
「戦後史の正体 1945-2012」著者 孫崎 享
「日本の外務省が生んだ唯一の国家戦略家」と呼ばれる著者が
日米関係の戦後70年の真実について語る
冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
4.新聞より2つ
◆「ノーと言わざるを得ない」 東海第二再稼働
茨城県那珂市長 住民投票も検討へ
(10月25日茨城新聞朝刊27面より抜粋)
◆電源分散・多様化が大事 荻本和彦 (東大特任教授)
北海道のブラックアウトは電源の一極集中が主因
(10/23日本経済新聞より抜粋)
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*伊方原発3号機が再稼働 2017年10月以来
10/27(土) 0:36配信 愛媛新聞ONLINE
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181027-27001101-ehime-l38
*沢田研二に妻・田中裕子叱責「結婚28年目で初めて」と知人
10/26(金) 16:01配信 女性自身
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181026-00010010-jisin-ent
*陸自、放射線監視装置の検査結果書き換えか 処分を検討
10/26(金) 23:17配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000104-asahi-soci
*<日中>食品輸入解禁は先送り 中国、世論の反発根強く
10/26(金) 20:49配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000087-mai-bus_all
*関西電力中間決算 販売電力量が8年ぶりに前年比プラス
台風21号の復旧工事で創業以来初の特別損失
10/26(金) 20:32配信 ABCテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00010005-asahibcv-l27
*原子力規制委川内視察 周辺自治体などと意見交換
10/26(金) 18:58配信 MBC南日本放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00032860-mbcnewsv-l46
*高速実験炉「常陽」、設計変え出力縮小 運転再開を優先
10/26(金) 18:54配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181026-00000079-asahi-soci
*<点検 東海第二原発 避難計画>防災行政無線のスピーカー 事故情報、全域に届くか
東京新聞【茨城】 2018年10月26日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201810/CK2018102602000183.html
★ 中西正之 さんから:
<KROTOS水蒸気爆発実験の報告書を見つけた>
加圧水型原発を所有する四国電力、関西電力、九州電力、北海道電力は、新規
制基準に係わる設置変更申請書の第58回適合性審査会提出資料において、「原
子炉容器外 FCI についても、実験より、デブリ粒子を覆う蒸気膜は安定性があ
り、外部トリガリングなどの外的な要因が無ければ、蒸気膜の崩壊は起こりにく
いと言え、実機においては、キャビティ水は準静的であることから、外部トリガ
リングとなり得る要素はないため、大規模な水蒸気爆発に至る可能性は極めて小
さいと考えられる。」との見解を表明しました。
この見解は、適合性審査会で審議はされたが、充分な審査が行われないままに、
川内原発の適合性審査会で承認され、原子力規制委員会は、その後もこの見解を
続けています。
そして、四国電力準備書面(9)の見解も、この主張を繰り返しています。
6ページでKROTOS実験では、実験装置の底部より、150気圧の圧縮ガスを
放出する機構を設けて、水蒸気爆発実験で、トリガーを与えて水蒸気爆発を発生
させている、と説明しています。
しかし、その実験で使用された圧縮ガスの量の説明は有りません。その量を調べ
るための資料を探していると、良い資料が見つかりました。
Effet matériaux lors de l'interaction corium-eau: analyse structurale ...
https://www.theses.fr/2012STRAE007.pdf
V Tyrpekl 著 - 2012 -
(CEA, France). Le test KROTOS KS2 utilise la composition thermofusible
70 m. % UO2 et 30 m. % ZrO2, le test de. KS4 80 m. ... The KROTOS KS2
test used ...... Chapter 6 to 8 gives the description and analyses of
three KROTOS tests using.
この資料に、KROTOS実験の詳細が説明されています。
この試験設備のトリガー部の構造は130ページ下段の6.2.3テストセクション
の項で「トリガーデバイスは、テストセクションの下部に取り付けられています。
これは30mlカプセルで構成され、15MPa(約150気圧)までのアルゴンが充
填でき、鋼のメンブレンで閉じられます。」と説明されています。
そして、KS2、KS4、KS5の実験ではトリガーは15MPa(約150気
圧)のガスが29.5cm3使用されたと説明されています。
そして、KS2には23.3MPa(約233気圧)、KS4には44.7MPa
(約447気圧)の水圧がかかる水蒸気爆発が起きています。
加圧水型原発を所有する電力会社や、原子力規制委員会は、KROTOS実験
は15MPa(約150気圧)のアルゴンガスを30CC吹き込んだから水蒸気爆
発は起きたのである。しかし、実炉でメルトダウンが起きた時には、そのような
トリガーは存在しないので、水蒸気爆発が起きる事は有り得ない。従って、格納
容器が損傷することは無いと主張しています。
しかし、国内外で行われた、水中でのMCCI実験では、大量の非圧縮性のガ
スが噴き出して、格納容器の圧力が上がるほど噴出されると報告されています。
加圧水型原発を所有する電力会社や、原子力規制委員会の主張は、あまりにも
矛盾しているように思われます。
★ 前田 朗 さんから:
※第12回・市民のための実践国際人権法講座
国連先住民族権利宣言とアイヌ民族
https://maeda-akira.blogspot.com/2018/10/blog-post_23.html
※日本科学者会議の機関誌『日本の科学者』53巻9号で、「<特集>平和への
権
利と日本国憲法」を組みました。
http://www.jsa.gr.jp/04pub/0401jjs/2018contents.html#m2018-09
http://www.jsa.gr.jp/04pub/index.html#nihonnokagakusya
<特集>平和への権利と日本国憲法
まえがき 前田朗
言葉の玉手箱 前田朗
国連平和への権利宣言とは何か─状態としての平和から権利としての平和へ
前田朗
平和への権利宣言と日本国憲法 清水雅彦
自衛隊加憲論と日本国憲法─防衛と行政の関係を中心に 浦田一郎
★ いしがき さんから:
10月28日(日)18時開場 浦和駅東口前パルコ棟九階
浦和コミニュティーセンター第15会議室
お話 山口二郎(法政大学教授) 立憲デモクラシーの会共同代表
憲法と民主主義の危機を乗り越えよう!
共催 九条の会・さいたま 安保法制違憲訴訟埼玉の会
連絡先 大庭090-7007-7309 倉橋080-8029-7537
白田090-1702-8944 斎藤048-822-6830
堀口048-625-3962 石垣090-4373-0937
---集会等のお知らせ------
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
●安倍9条改憲NO! 県民福岡集会●
とき:11月3日(土・祝)13:30~
ところ:須崎公園(福岡市中央区天神5-8)
地図:https://tinyurl.com/y787anlf
内容:集会とデモ
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybadvw9h
主催:九条の 会福岡県連絡会
協賛:福岡県総かがり実行委員会・市民連合ふくおか
●市民連合ふくおか例会●
日 時:11月5日(月)18:30~
場 所:福岡市立中央市民センター
住 所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092-714-5521
地図:http://www.shinko-chuo.jp/access.html
●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:11月9日(金)18時30分~
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431
地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
●『憲法市民講座』●
案内チラシ:https://tinyurl.com/y7y4npla
講演:安保法成立後の自衛隊の実体
講師:半田 滋
日時:11月16日(日)開場17:30 開演18:00
場所:天神ビル11階10号会議室
福岡市中央区天神2丁目12-1
地図: https://tinyurl.com/y964zwyl
共催:日本弁護士会.福岡県弁護士会
問合:福岡県弁護士会 tel092-741-6416
●「市民憲法講座」第29回●
「憲法について語りあおう」
日 時:11月28日(水)18:30~
発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
テーマ:改憲をめぐる今日の政治状況
案内チラシ;https://tinyurl.com/y9fotv4b
場 所:福岡市立中央市民センター視聴覚室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092-714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
● 福岡から“政治の流れ”を変えよう!●
市民と政党の対話集会
12月1日(土)18時30分~20時30
案内チラシ:https://tinyurl.com/y8uvt6or
会場:福岡市ふくふくプラザ1階ホール
福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
地図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html
主催:市民連合ふくおか
協賛:福岡県総がかり実行委員会
●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】●
福岡地方裁判所
住所 福岡市中央区六本松4-2-4
地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx
西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」
13:00 門前集会
13:30~ 【最終口頭弁論】
14:30頃 記者会見・報告集会
案内チラシ表:https://tinyurl.com/yae3zkn3
裏:https://tinyurl.com/y7rsh8u6
●「市民憲法講座」第31回●
「憲法について語りあおう」
日 時:12月17日(月)18:30~
発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授)
テーマ:「 知る権利 」
場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092-714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
(月・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内