[CML 054071] Re: 続・真相を解明して下さい: 公共施設・表現の自由に場に介入か ?ジュリーの脱原発

motoei at jcom.home.ne.jp motoei at jcom.home.ne.jp
2018年 10月 27日 (土) 00:48:39 JST


みなさん小林アッシさん
お世話様
私が心配したのは
コンサート会場の管理人から、
「場内で署名活動はやらせないで下さい」
という連絡が主催者にあったかどうかです。
この要請があったとしたら、要請をした方が誤りで
主催者はそれに従う義務も責任もありません。
主催者及びファンがコンサート会場で物理的に傷つけたりしない限り、
公共施設では主催者が自由に使えます。
これは憲法で保障されている、表現の自由です、
しかし、主催者がこのことを知らずに、管理人の要請に
従ったか否かです。
例えば、公民館でも「政治的チラシは県や市の推薦がなければ
置けません」いうところがまだ少なくありません。
これは間違いで自由に置けます、(社会教育法で保障されています)
ですから、役人(公務員)、公共施設の管理者から要請を受けても
表現の自由に関することは従うことはありません。
国民・市民の権利として認められています。
澤田研二さんがポリシーで行ったことで、そのようなことはない、
とおっしゃれば、それはご本人とファンの問題ですから、
私たちがあれこれ言うことはありません、
 先日も浦和のパルコ前の広場で許可を得ているのにもかかわらず、
垂れ幕は禁止です、と言ってきた例がありました。
この禁止という連絡は法律上間違っています。  
 管理者はこのことを知らずに利用者に要請することが
ままあります。これは明らかに市民の表現活動に対する
干渉で、誤った規制です。
以上いろいろ書かせて頂きましたが、今後ともよろしくお願いします。
  「公民館だより」に「九条俳句」の掲載を求めています
        九条俳句市民応援団 世話人の石垣敏夫です

● 不掲載とされた俳句 < 梅雨空に 「九条守れ」の 女性デモ > 作者女性77歳

再 掲
>真相はともかく~というか、それは別にして~
ジュリーのコンサート会場では、「脱原発1000万人署名」をロビーでやってるんだってね。
横浜アリーナではOKで、NHkホールや武道館はNGだったとか


Re: 続・真相を解明して下さい: 公共施設・表現の自由に場に介入か ?ジュリーの脱原発 

石垣さん

ご意見、ありがとうございます。

たしかに、少ない観客の前でも一生懸命にやる人は、
私もたくさん知っていますし、
そんなライヴにばかり通っていた事もあります。

自分がどのように表現活動をしたいかは、
あくまで本人が決める事だと思いますので、
沢田研二は彼のポリシーでやっていて、
それに付いていこうとしているファンがいるという事だと思います。

という事で、この件については、このへんで終わりにしたいです。

-- 
小林アツシ


CML メーリングリストの案内