[CML 054068] 【お知らせ】第129回市民憲法講座「草の根から生み出された「五日市憲法」から、今学ぶこと」お話:新井勝紘さん(高麗博物館館長、岩波新書「五日市憲法」(2018年4月刊)著者)

HOSHINO MASAKI ma.star at nifty.com
2018年 10月 26日 (金) 20:41:23 JST


「許すな!憲法改悪・市民連絡会」の市民憲法講座のお知らせです。
ぜひご参加ください。

*転送・転載、歓迎です。よろしくお願いいたします。

==============================================
第129回市民憲法講座
草の根から生み出された「五日市憲法」から、今学ぶこと

お話:新井勝紘さん
           (高麗博物館館長、岩波新書「五日市憲法」(2018年4月刊)著者)

自民党総裁選で三選を果たした安倍首相は、秋の臨時国会以降「憲法改正」に対する強い意欲を示しています。
そうした中、明治期につくられ現憲法の理念にも通じる内容を持つ五日市憲法があらためて注目されています。
今回の講座では50年前の1968年に色川大吉ゼミの一員として五日市憲法の発見に携わり、今年4月岩波新書
「五日市憲法」を上梓した新井勝紘さんにお話をうかがいます。
日本の近現代を振り返りながら、当時の民衆がこの草案に込めた「思い」と現在の憲法状況を考えたいと思います。
ぜひご参加下さい。

日時:2018年11日17日(土)18:30 開始
場所:文京シビックセンター スカイホール
         (文京シビックセンター 26階)
          http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html
参加費:800円
場所:文京区民センター2階A会議室
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会
    東京都千代田区三崎町2-21-6-301
    03-3221-4668
    http://web-saiyuki.net/kenpoh/

**********************************************
第130回 市民憲法講座
「北東アジアの非核兵器地帯構想と核兵器禁止条約」
お話:川崎哲さん
(ピースボート共同代表、核兵器廃絶国際キャンペーン(ICAN)国際運営委員)
日時:12月15日(土)1830 開始
場所:文京区民センター2階A会議室
**********************************************





CML メーリングリストの案内