[CML 054056] Re: 真相を解明して下さい: 公共施設・表現の自由に場に介入か ?ジュリーの脱原発

motoei at jcom.home.ne.jp motoei at jcom.home.ne.jp
2018年 10月 26日 (金) 04:20:19 JST


みなさん小林アッシさん
>さいたまスーパーアリーナの中止について、この責任のすべては
僕本人と事務所のCO-CoLOとイベンター(主催者)のエニーさん、
三者の責任でもってこういう事態に至りました
なによりも昨日当日、ライブを楽しみに足を運んでいただいた
お客様皆さまに一番ご迷惑をおかけしたし、そのことについては心からお詫び申し上げます
ドタキャンをしていいとは思ってないけど(中略)イベンターと動員に関する契約があった
僕はやるのが目的ではない。やるなら(会場を)一杯にしてくれ。
一杯にしないと僕はやりませんと。だからそれは無理だよというなら断ってください
(事前に)イベンターから9000人と聞いていたのに実際の動員は7000人だった

この説明には無理があります、
ドタキャンが許されるのは本人の体調不良、不慮の事故、台風等自然災害でしょう。
貴重な時間を割いて、楽しみにしていた観客をこのような理由で、
「謝れば済む」で、良いのでしょうか。
これでは今の政治家の言い訳と同様に聞こえます。
真相を解明して下さい、
            さいたま市 石垣敏夫


公共施設・表現の自由に場に介入か ?ジュリーの脱原発 

沢田研二の、いわゆる「ドタキャン」についてですが、
私は、以下が、いちばんまっとうな記事だと思います。

「沢田研二ドタキャン騒動。日本はアーティストに対するリスペクトが足りない」
https://citrus-net.jp/article/71451

そして、今回の件は、原発署名とは無関係だと思います。
-- 
小林アツシ


CML メーリングリストの案内