[CML 054018] 10/28(日)東京/ 2018年の夏の保養の活動報告会と、報告集 と 福島の子ども保養プロジェクト・杉並の会
京都の菊池です。
ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2018年 10月 21日 (日) 08:57:58 JST
10/28(日)東京/ 2018年の夏の保養の活動報告会と、報告集 と 福島の子ども保養プロジェクト・杉並の会
転送転載可
京都の菊池です。
子ども全国ネット 情報ブログ「こまもる便り」
http://kodomozenkoku-news.blogspot.com/?m=1
によるお知らせで、
下記の取り組みを教えていただきました。
この中で、兵庫県への避難者を招いてお話を聞くことも、行うそうです。
案内を転載します。
子ども全国ネット 情報ブロ「こまもる便り」: 10/28(日)東京/2018年保養報告会
http://kodomozenkoku-news.blogspot.com/2018/10/10282018.html?m=1
子ども全国ネット 情報ブログ「こまもる便り」
2018/10/19
10/28(日)東京/2018年保養報告会
2018年夏の保養の報告会を開催します。
■日時⇒10月28日(日)16時(開場)16時30(開演)
■会場⇒杉並区立 阿佐谷中学校 視聴覚室
(JR阿佐ヶ谷駅南口徒歩7分 区役所の隣)
参加費無料
内容
☆今年の保養報告・DVD上映・スタッフ紹介
☆お話
3・11以後母子避難をされて現在姫路在住、避難された当時からの現在にいたる体験談を、お話ししていただきます。
齋藤英子さん(大原学園姫路校 英会話担当及び日本語学校の非常勤講師)
2011年、東日本大震災後の3月14日子どもたち(当時、長男高校2年、長女小学6年)だけ姫路の実家に避難・転校。1年後、自身も私立幼稚園の園長職を辞職、姫路へ
https://suginamihoyo.jimdo.com/2018%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%81%AE%E4%BF%9D%E9%A4%8A/
*この報告会を行う
福島の子ども保養プロジェクト・杉並の会
のホームページは、
福島の子ども保養プロジェクト・杉並の会 - suginamihoyo ページ!
https://suginamihoyo.jimdo.com/
です。
その中で、会の自己紹介を、こうされてます。
福島の子ども保養プロジェクト・杉並の会について - suginamihoyo ページ!
https://suginamihoyo.jimdo.com/%E6%9D%89%E4%B8%A6%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
福島の子ども保養プロジェクト・杉並の会について
福島の子ども保養プロジェクト・杉並の会です。
福島では、経済的な問題やさまざまな理由で避難もできず、放射線量の高い地域で日常を送っている子どもたちがたくさんいます。
そんな福島の子どもたちを支援する活動を、2012年夏から行っています。
代表 長谷川和男
事務局長 斉藤正明
また、
2018年夏の保養 - suginamihoyo ページ!
https://suginamihoyo.jimdo.com/2018%E5%B9%B4%E5%A4%8F%E3%81%AE%E4%BF%9D%E9%A4%8A/
というページから
2018年の夏の保養の活動報告集
(2018年保養報告集
2018福島保養杉並.pdf
PDFファイル 1.0 MB )
が、ダウンロードできます。
京都の菊池です。の連絡先
ekmizu8791あっとezweb.ne.jp
(送信の時は、あっとを@に変更して送信してください)
CML メーリングリストの案内