[CML 053884] 第2727日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 10月 7日 (日) 07:22:21 JST


青柳行信です。2018年 10月 7日(日)。【転送・転載大歓迎】

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第28回●
「憲法について語りあおう」
日  時:10月9日(火曜日)18:30〜  
発題者:出水薫 (九州大学大学院法学研究院教授)
テーマ: 「選挙で選ぶ議院内閣制」
案内チラシ:https://tinyurl.com/ycfr9kuq

場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)研修室
      地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
主催:市民連合ふくおか
共催:NGO「人権・正義と平和連帯フォーラム」
          

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2727日目☆
     呼びかけ人賛同者10月6日迄合計4471名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
   
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
     <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

朝早くから風が強くなってきました。
午前10時半ですが、風がビュンビュンほえています。
お昼ごろが一番ひどいそうです。 お気をつけください。
今朝の新聞に、アベ内閣がまたねつ造・ごまかしをしたという
記事が載っていました。貿易協定です。
アメリカでは 「すべての重要分野にわたって」と記しています。
アベ氏は日本の市場をアメリカに売り渡しそうです。
アベ氏を早く退陣させましょう。
あんくるトム工房
ねつ造・ごまかしTAG https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4947


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆教育勅語をアレンジすれば使えると 中身も知らず歴史も知らで
          (左門 2018・10・7−2264)
 ※柴山文科相の発言。下村博文元文科相(2014年)は「勅語の
 中身そのものにはまっとうなことが書かれている」とこの勅語によ
 って侵略と弾圧が強行されたことに目を閉じて嘘を喧伝。アジア・
 太平商戦争勃発の年に国民学校に入学させられた僕達はこれを
 暗記するまで叩き込まれ、ヘイトスピーチの餓鬼大将でしたから、
 その中味と実態を知っています。9条によって矯正されたのでした。
 【昨日の一首を修正し、お詫びします】
 ☆常識も識見もない角力バカを国会議員に?民をナメルナ!
 

★ 神奈川 菅原 さんから:
 
  ☆護憲政権を樹立しよう 脱原発政権を樹立しよう

「軍拡の  行き着く先は  大戦争」「イチフクの  行き着く先は  ●●●●●」
   (へらずぐち亭誤字脱字さんから)


★ ギャー さんから:
 
「風のなかを走る」

風のなかを走る
木の葉なんかが
ピシピシと顔に当たる
気持ちいい〜
風のなかを走る


★ 奥森祥陽 さんから:

 原発事故避難者を路頭に迷わせるな!
 いのちと避難生活をまもる第7回京都公聴会
案内チラシhttps://tinyurl.com/y7skvhwk
                                              
●日 時 10月7日(日)12:20開場 12:45開始
●場 所 京都市こどもみらい館 2階 研修室1
    (京都市営地下鉄「丸太町」駅下車徒歩5分)
●参加費 一般1000円・避難者500円
●プログラム(予定) *開始時間にご注意ください!

12:45 開会・事務局報告
13:00  原発事故避難者と国際人権法
    〜国連人権理事会勧告・国内強制移動に関する指導原則をどう活かすか
    講演 徳永 恵美香さん
   (大阪大学大学院 国際公共政策研究科 招へい研究員)
13:40 山形避難住宅明け渡し訴訟の現状と今後について
   講演 武田徹さん(裁判当事者代表)
14:40 休憩(10分)
14:50 首都圏避難者の現状と取り組みについて
     報告 熊本 美弥子さん
   (避難の共同センター世話人・在宅裁判を準備する会)
15:20 関西各地からの報告と質疑・討論
16:45 まとめ・終了

+++++++++++++++++++++++

 原発事故による避難指示区域外からの避難者に対するみなし仮設住宅が、2
017年3月末で打ち切られました。福島県は、打ち切り後の支援策として民間
賃貸住宅家賃補助と国家公務員住宅の有償提供を実施してきましたが、それも
来年3月末で打ち切ると表明しています。

 また、避難先である京都府が実施してきた独自の支援策も、福島県の動きに
あわせて来年3月末で終了します。経済的な理由などで移転先の住宅を確保でき
ない避難者も多く、国家公務員宿舎の有償提供や家賃補助が打ち切られれば、
直ちに生活と住宅に困窮してしまいます。

 昨年11月の国連人権理事会では日本政府に対して、オーストリア、ポルトガ
ル、ドイツ、メキシコの4カ国から原発事故被災者に対する政策変更を求める勧
告が出され、政府は今年3月、その受け入れを表明しました。しかしながら、現
時点ではまだ原発事故被災者の人権を保障する動きにはなっていません。

  7回目となる今回の公聴会では、国内避難民である原発事故避難者に対する
人権保障のあり方を確認するとともに、山形の避難住宅明け渡し(追い出し)
裁判をはじめ、首都圏や関西各地の避難者の現状や取り組みの報告を受けます。
 
 来年3月末で区域外避難者への住宅支援がすべて打ち切られることにより、避
難者が路頭に迷うことがないようにするため、国、福島県、避難先自治体へ国
際基準に基づく支援策の実施を強く求めていきたいと考えます。ぜひ、公聴会
にご参加ください。

うつくしま☆ふくしまin京都−避難者と支援者のネットワーク                  
 〒612-0066 京都市伏見区桃山羽柴長吉中町55-1 コーポ桃山105 市民測定所内
URL:http://fukushimakyoto.namaste.jp/   e-mail:rentai at s3.dion.ne.jp
tel:090-8232-1664 (奥森、夜間のみ)  fax:0774-21-1798


★ 田中一郎 さんから:

 経済政策を巡る議論です:(1)民主党政権時代の「農業者戸別所得補償制
度」 (2)(メール転送です)「『お金がない』からという脅しにどう立ち向
かうか―ー松尾匡さんの議論の危うさ:再論」(白川真澄さん:PP研)
  いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/10/pp-f612.html
 

★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y9y2fwn9
【TMM:No3478】
2018年10月6日(土)地震と原発事故情報−
    5つの情報をお知らせします

★1.東電は日本原電(東海第二原発)への債務保証をするな!
   柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
     東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
    原発事故避難者の住居を奪うな!
     放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
     10/3第61回東電本店合同抗議の報告
    渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
2.玉城デ二―氏沖縄県知事選圧勝の意味するもの
    私たちは、改めて今、本土に住む者こそが問われているのだ
   ということを自覚しなければならない
    工藤逸男(戦争と原発のない社会をめざす福岡市民の会)
3.孫崎享さん、10月1日のニューヨーク・タイムズの記事を紹介
   社説で、沖縄知事選を受けて沖縄における米軍基地の縮小を主張
    冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
4.福島「老舗魚店」に降りかかる「トリチウム水」海洋放出の難題
     メルマガ読者からの原発等情報2つ(上下)     
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.新聞より1つ
     ◆泊原発、11日から現地調査 原子力規制委
        (10月4日北海道新聞17:00配信)


★ 石垣敏夫 さんから:

沖縄県民は「真の暮らし」を選択しました。

● 九条・平和憲法を活かし、脱原発社会の実現と米軍基地の縮小撤去
*戦争は当事者双方の生命・インフラ・産業・経済を破壊します。
非戦・原発廃棄・災害対策こそ今求められています。
*戦後73年間、日本がこれまで悲惨な戦争に介入しなくて済んだのは九条のおか
げです。
九条は日本人310万人、アジア人2000万人、豪州・欧米人等の尊い命の代償(形
見)として誕生したものです。
*戦争を防ぐには留学生等人々の相互交流の拡大が重要です。 

● 防衛費の削減
*ミサイル等兵器は粗大ゴミであり、軍人の増員等莫大な予算が必要で、
生産につながりません。
(戦後の日本の復興は低防衛費であったこと。現米国は戦争経済で衰退し、ソ連
は崩壊しました)。
   

★ 宮崎の黒木和也 さんから:

五輪経費、3兆円規模か=既に8000億円、公表せず―検査院「関連性整理を」
10/6(土) 14:50配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000056-jij-soci

*チェルノブイリに太陽光発電=原発シェルターに隣接―ウクライナ
10/6(土) 10:19配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00000035-jij-int

*処理水の再浄化「必要なし」 規制委員長、科学的安全性踏まえ
10/6(土) 8:19配信 福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00010000-minyu-l07
   
*築地市場に埋められた「原爆マグロ」を知っていますか?
10/6(土) 12:27配信 BuzzFeed Japan
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181006-00010003-bfj-soci

*「核のごみ」処分に理解を…この難題を学園祭でPR
10/6(土) 22:37配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20181006-00000046-ann-bus_all


★ 高田健(許すな!憲法改悪・市民連絡会) さんから:

10月19日(金)18:30〜
安倍9条改憲NO!辺野古新基地建設は断念を!安倍政権退陣!
10.19国会議員会館前行動
場所:衆議院第2議員会館前〜国会図書館前まで
共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
   安倍9条改憲NO!全国市民アクション


★ 有田 さんから:

「東アジアの平和を目指して〜3.1独立運動(1919年)」100周年に向けて
〜この運動から我々は何を学ぶか〜

日時:10月27日(土) 14:00〜17:30(開場13:30)
場所:福岡市民福祉プラザ 5階視聴覚室
  福岡県福岡市中央区荒戸3-3-39
資料代:300円

来年の3月1日は「朝鮮独立万歳運動100周年」にあたります。韓国では昨年「キ
ャンドル革命」を成功させた民衆・市民団体が、「国民会議」を結成し、ソウル
で「
100周年記念大会」を開催します。「国民会議」は世界から1000
名の若者たちを大会に招く予定です。今日の朝鮮半島の激動は日本社会の民主化
にいかなる関係をもっているのでしょうか。そこで、私たちは在日の人権活動
家・崔勝久氏(日韓反核平和連帯事務局長)に、北朝鮮訪問から見えてきた朝鮮
半島の平和についての報告を、さらに、吾郷健二氏(西南学院大学名誉教授)に
よる「3・1朝鮮独立万歳運動」とその世界史的意義に関する報告をしていただ
き、そして「ドキュメンタリー映画:伊藤博文を撃った男・安重根」(朝日放送
1995年)を鑑賞します。私たち日本の民衆・市民の今日的課題を考えるひと時を
もちます。皆さまのご来場を歓迎します。

主催:日韓/韓日反核平和連帯
共同代表:木村公一(080-6410-3311)   


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第28回●
「憲法について語りあおう」
日  時:10月9日(火曜日)18:30〜  
発題者:出水薫 (九州大学大学院法学研究院教授)
テーマ: 「選挙で選ぶ議院内閣制」
案内チラシ:https://tinyurl.com/ycfr9kuq

場  所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
 福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)研修室
      地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
主催:市民連合ふくおか
共催:NGO「人権・正義と平和連帯フォーラム」

●福岡県総がかり実行委員会 会議●
日時: 10月10日(水)18:30〜  
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 
  地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
 10月12日(金)14時 
第27回口頭弁論 佐賀地裁
  集合時間13時 佐賀弁護士会館
 模擬裁判・報告集会 会場/メートプラザ佐賀
 佐賀市兵庫北3-8-40 電話0952-33-0003

●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:10月12日(金)18時30分〜 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)

●市民連合ふくおか例会●
日 時:11月5日(付き)18:30〜
場  所:福岡市立中央市民センター
住 所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
  地図:http://www.shinko-chuo.jp/access.html

●「市民憲法講座」第29回●
「憲法について語りあおう」
日  時:11月28日(水)18:30〜  
発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
テーマ:改憲をめぐる今日の政治状況(仮)
場  所:福岡市立中央市民センター視聴覚室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
  地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
主催:市民連合ふくおか

●12月1日(土)18時30分〜20時30
福岡から“政治の流れ”を変えよう!
   市民と政党の対話集会
会場:福岡市ふくふくプラザ1階ホール
福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
地図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html
主催:市民連合ふくおか
協賛:福岡県総がかり実行委員会

●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】●
福岡地方裁判所
住所 福岡市中央区六本松4-2-4
地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx
  西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」
13:00 門前集会 
13:30〜 【最終口頭弁論】
14:30頃 記者会見・報告集会

●「市民憲法講座」第31回●
「憲法について語りあおう」
日  時:12月17日(月)18:30〜
発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授)
テーマ:「 知る権利 」
場  所:福岡市立中央市民センター第1会議室

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
          (月・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内