[CML 053873] 第2726日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 10月 6日 (土) 07:00:29 JST
青柳行信です。2018年 10月 6日(土)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2726日目☆
呼びかけ人賛同者10月5日迄合計4471名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
台風が近づいています。 本日の朝、大したことがないように
願っています。
5日は 九電前で来んしゃい金曜脱原発の抗議集会に参加しました。
風が少しありました。 雨も少し。
あんくるトム工房
来んしゃい金曜脱原発 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4946
羽田の空が飛べない https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4945
10/4 九電本店前テント https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4943
話しが違う https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4944
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆常識も識見もない角力バカが国会議員?民をナメルナ!
(左門 2018・18・6−2263)
※もはや「貴の乱」ではなく「乱心」だ。中学出のまま、社会経
験も教育も受けず角力一筋で「大横綱」まで叩き上げたことは
認めよう。しかし、事此処に至っては総批判が不可避だ。元々
「若貴ブーム」が初代若乃花の野望による多数派工作だった。
もし貴乃花が政界にとなれば「厄満る」ことになる。ヤクミツル
さん大変です!ここで鋭い批判のマンガを画いてください。
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆脱原発川柳【ブラックアウト原発こそがアウトなり】
★ 神奈川 菅原 さんから:
☆原子レベルの小ささの人工放射能を生活圏から隔離などできるのだろうか
「核のゴミ あとは野となれ 山となれ」「 目をつむり 目をつむらせる 規制委員」
(へらずぐち亭誤字脱字さんから)
★ 西山 進 さんから:
素敵な気分。
肺気腫とたたかいながら2か月半の闘病生活でした。
身体しょうが者の申請をして身辺整理が終わりました。
多くの方々からお見舞いをいただきありがとうございました。
これからどう生きるって?まず漫画新聞を作って
よこしまな世の中をただしたいと思います。
漫画を描けることはとっても幸せです。ご支援ください。
★ 避難者の加藤 さんから:
福島の原発事故による主な出来事を一覧にしました。
時系列にすることで見えてくることもあります。
・日本と海外の原発事故避難への対応の違い。
・罪のない人々が次々と命を絶ってしまったこと。
・罪のない子どもたちが「いじめ」という二次被害に遭っていること。
・福島の原発事故と健康被害の因果関係は不明と言いながらも、福島医科大学病
院内に甲状腺がんのアイソトープ治療(RI治療)を行える国内最大の入院病棟を
作ったこと等等。
<福島の原発事故による主な出来事一覧(時系列)>
http://nuclearpowerplant311.livedoor.blog/archives/12724073.html
★ 田中一郎 さんから:
(11.6)(福島)原発事故による放射能汚染の実態:隠された汚染とその深
刻な現実 いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/09/post-7da4.html
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yanyg7mc
【TMM:No3477】
2018年10月5日(金)地震と原発事故情報−
6つの情報をお知らせします
1.10月20日(土)800名大集会に向けて、あちらこちらで努力
オンボロ・被災の東海第二原発の20年運転延長は許されない
日本原電本店、東電本店行動もにぎやか
柳田 真 (たんぽぽ舎、とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)
2.10月1日(月)「原子力空母ロナルド・レーガン横須賀配備抗議
母港撤回を求める全国集会」横須賀市ヴェルニー公園
決議文の紹介
3.玉城デニーさんの勝利は原発再稼働を推進する安倍政権にダメージ
沖縄県知事選結果についての検討
清水 寛・斎藤なぎさ(「なの花の会」世話人)
4.<北海道地震>原発停止、再生エネルギー後手…政策の課題映す…ほか
メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内
(お問い合わせは主催者へ)
◆10/14(日)青空川柳句会
場所:経済産業省前
6.新聞より1つ
◆<トリチウム水海洋放出>民意尊重して判断を
福島県議会委意見書を可決
(10月3日河北新報ONLINEより)
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
福島原発事故の除染労働者守れ 国連特別報告者が日本政府に検証求める
10/5(金) 18:14配信 週刊金曜日
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00010002-kinyobi-soci
*「廃炉への強い意識を」=原子力規制委員長、福島第1原発を視察
10/5(金) 18:10配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181005-00000120-jij-soci
*福島「老舗魚店」に降りかかる「トリチウム水」海洋放出の難題(上)
10/5(金) 11:36配信 新潮社 フォーサイト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00544301-fsight-bus_all
*福島「老舗魚店」に降りかかる「トリチウム水」海洋放出の難題(下)
10/5(金) 12:00配信 新潮社 フォーサイト
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181005-00544302-fsight-bus_all
*五輪経費 膨らむ恐れ 国すでに8011億円支出
東京新聞 2018年10月5日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201810/CK2018100502000158.html
*公害病認定50年 水俣事件、なお未解決
東京新聞 【社説】 2018年10月5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018100502000178.html
★ 松岡 さんから:
<book18-72『近代日本史と歴史学/書き替えられてきた過去』(成田龍一)>
成田龍一著『近代日本史と歴史学/書き替えられてきた過去』(中公新書)を読
んだ。震災時の仕事部屋の散乱した本類の整理で2重買いはたった2冊だったが、
そのうちの1冊だ。敗戦後に出発した歴史学研究は、第1期の社会経史をベース
にした見方、第2期の民衆の観点を入れた見方、第3期の社会史研究を取り入れ
た見方があると著者はいう。その研究史に戦後の歴史学の歩みを重ね、明治維新
(開国)(倒幕)(維新政権)、自由民権運動、大日本帝国論、日清・日露戦争、
大正デモクラシー、アジア・太平洋戦争、戦後社会論と論点がどう変わってきた
かを解明する。高校の教科書を例に挙げて、叙述内容は第1期、よくて第2期の
内容止まりだという。近代史は結構好きで読んでいるが、断片的に読んできた歴
史書がどう研究段階の成果か分かり、大変おもしろかった。
−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第28回●
「憲法について語りあおう」
日 時:10月9日(火曜日)18:30〜
発題者:出水薫 (九州大学大学院法学研究院教授)
テーマ: 「選挙で選ぶ議院内閣制」
案内チラシ:https://tinyurl.com/ycfr9kuq
場 所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)研修室
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
共催:NGO「人権・正義と平和連帯フォーラム」
市民連合ふくおか「
●福岡県総がかり実行委員会 会議●
日時: 10月10日(水)18:30〜
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431
地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
●●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
10月12日(金)14時
第27回口頭弁論 佐賀地裁
集合時間13時 佐賀弁護士会館
模擬裁判・報告集会 会場/メートプラザ佐賀
佐賀市兵庫北3-8-40 電話0952-33-0003
●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:10月12日(金)18時30分〜
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
●市民連合ふくおか例会●
日 時:11月5日(付き)18:30〜
場 所:福岡市立中央市民センター
住 所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
地図:http://www.shinko-chuo.jp/access.html
●「市民憲法講座」第29回●
「憲法について語りあおう」
日 時:11月28日(水)18:30〜
発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
テーマ:改憲をめぐる今日の政治状況(仮)
場 所:福岡市立中央市民センター視聴覚室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
主催:市民連合ふくおか
●12月1日(土)18時30分〜20時30
福岡から“政治の流れ”を変えよう!
市民と政党の対話集会
会場:福岡市ふくふくプラザ1階ホール
福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
地図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html
主催:市民連合ふくおか
協賛:福岡県総がかり実行委員会
●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】●
福岡地方裁判所
住所 福岡市中央区六本松4-2-4
地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx
西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」
13:00 門前集会
13:30〜 【最終口頭弁論】
14:30頃 記者会見・報告集会
●「市民憲法講座」第31回●
「憲法について語りあおう」
日 時:12月17日(月)18:30〜
発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授)
テーマ:「 知る権利 」
場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
(月・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770−5−71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内