[CML 053868] まもなく、全国再放送。新日本風土記「東北の秋」 - NHK 。 2012年に、東日本大震災のことをふまえて、東北の山と川と大地のみのりについて伝えるようですが、国策東電原発事故をふまえての、放射性物質による汚染の状況のども、ふまえても番組がつくられているかは、番組を見てみないとわからないようです。どう向き合い、何を伝えるでしょうか。

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2018年 10月 5日 (金) 07:56:09 JST


まもなく、全国再放送。
新日本風土記「東北の秋」 - NHK 。 2012年に、東日本大震災のことをふまえて、東北の山と川と大地のみのりについて
伝えるようですが、
国策東電原発事故をふまえての、
放射性物質による汚染の状況のども、ふまえても番組がつくられているかは、番組を見てみないとわからないようです。どう向き合い、何を伝えるでしょうか。


 
転送転載歓迎


京都の菊池です。
今日の朝、下記の番組が、全国再放送されることを教えていただきました。

2012年に、東日本大震災のことをふまえて、
東北の山と川と大地のみのりについて
伝えた番組のようですが、

国策東電原発事故をふまえての、
放射性物質による汚染の状況、
岩手、宮城にもあるホットスポットのこと、
山菜や、野生動物や、川魚を、放射能測定した結果など
も、

( *放射能汚染状況については、

 のべ4,000人のボランティアと17都県、3,400ヶ所以上の土壌を採取、放射能を測定しました。この度、6年間の測定結果を地図化した

『「図説」17都県放射能測定マップ集』

( みんなのデータサイト 新着情報ブログ: 【仮予約のご案内】「図説」17都県放射能測定マップ集 
https://minnanodatasite.blogspot.com/2018/09/17.html )
も、参照してください )

ふまえて、番組が、2012年につくられたかどうかは、

下記の、番組案内文からは、わかりません。
実際に見てみないとわからないようです。
*NHK オンデマンドでも、見れるのではと思います。


2012年にどのように放射能汚染と向き合い番組がつくられ、何を全国放送で伝え、
そして、いままた、全国放送で伝えるでしょうか。

新日本風土記「東北の秋」 - NHK 
http://www4.nhk.or.jp/fudoki/x/2018-10-05/10/1180/2148055/
より

・・・
新日本風土記

BSプレミアム 毎週金曜 午後9時 | 再放送 毎週金曜 午前8時 | 再放送 毎週木曜 午後11時45分

10月5日金曜
 NHKBSプレミアム
 午前8時00分~ 午前9時00分

新日本風土記「東北の秋」

東北、実りの秋は感謝の季節。山々は赤や黄色に、田んぼは黄金色に染まる。サケは生まれた河に帰ってくる。豊じょうな命の輝きと人々の営みを描く。(2012年放送)

本州の北端の地・青森を作家の司馬遼太郎は「北のまほろば(すばらしい土地)」と呼んだ。
その秋は最も豊じょうな季節。

山々は木の実が実り、赤や黄色に鮮やかに染まる。
河にはサケが故郷を求めて上り、
田んぼには黄金色の稲穂がたわわに実って頭(こうべ)をたれる。
人々は海の幸、山の幸に感謝しながら、1年の苦労の成果を喜ぶ。
東日本大震災をへて、大自然への畏れと感謝がともにある、東北の秋の物語を描く
(2012年放送) 
・・・


京都の菊池です。の連絡先
 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp
(送信の時は、あっとを@に変更して送信してください)


CML メーリングリストの案内