[CML 053857] 第2724日目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 10月 4日 (木) 07:10:45 JST
青柳行信です。2018年 10月 4日(木)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2724日目☆
呼びかけ人賛同者10月3日迄合計4470名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】10月3日1名。
南野 真左闘
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
※ある新任の大臣が 教育勅語はいいところもあると言ったそうです。
とんでもない話しです。 軍人勅諭と教育勅語は国体護持のための
統治のシステムです。 しっかり批判しておかないと、いつの間にか
軍隊がはびこる社会になったいたりするのではないかと心配します。
あんくるトム工房
教育勅語 https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4942
※10月2日は天神でのウィメンズ・アクションに参加しました。
沖縄の知事選の勝利のこともあり、参加者みんなが喜びをスピーチしました。
この勢いを アベ政権の退陣につなぎたいと思っています。
あんくるトム工房
ウィメンズ・アクションin天神
https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4941
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆>オプジーボにノーベル賞が贈られる 「免疫療法」とは思われませぬ
(左門 2018・10・4−2261)
※ド素人の感想:これまで「経絡治療」(免疫力によって「自然治癒力」
を呼び覚ます)を学び、いささか実践もしてきました。按摩・鍼・灸治療
の後に後遺症はなく、自然に「元気」(元の気)に「なっていました。ニュ
ース番組では、分子の世界で攻防戦(弱肉強食)が紹介されましたが、
その終息の状況はありませんでした。オプジーボはその戦いの休戦状
態での「過程的産物」ではないでしょうか。副作用のある場合があると
いうのは完成品ではないのです。副作用の無い免疫療法を求めます!
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆脱原発川柳【打ち寄せる波も知ってるトリチウム】
冗 句【「全員野球」トウシュが最低だ−安倍内閣】
★ 神奈川 菅原 さんから:
☆疲れているとき階段を上るには、目の前の一段に集中すると上りやすい。
※へらずぐち亭誤字脱字さんから:
「放射能 無毒と言い張る 医者探し」
「モリカケは 隠してしまえ あったけど」
★ ギャー さんから:
「冬の寒さに勝るつながりを」
鳥たちは
花たちは
虫たちは
ぼくたちは
あたらしい朝に向かって
歌をうたう
どんな嵐の最中(なか)でも
うたい続ける
朝日がぼくらを包み
いっしょに生きているよろこびを分かちあうために
夜の闇の中で
励ましの歌をうたう
踏みにじられても負けない
一人の野垂れ死にも許さない
冬の寒さに勝るつながりを
「海を隔てつ我ら腕(かいな)結びゆく」とうたう
★ 札幌市 小林久公 さんから:
「弔い合戦に勝ったと矮小化(わいしょう)されたくない」とも強調する。「こ
のままでいいと思っているウチナーンチュはいない。相手候補を応援した方々の
思いも踏まえ、基地反対の民意を示し続けないといけない」と、
沖縄タイムスが故翁長雄志前知事の妻樹子さんの言葉を伝えています。
http://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/323927
★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1807日後
テント日誌 9月28日(金)〜 10月2日(火)
いまだにテントは不法占拠だったという人がきたりする 他
内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y7jw4mlz
★ 田中一郎 さんから:
(10.20)「子どもの甲状腺がんと「県民健康調査」」(白石草さん:Our
PlanetーTV )(オルタナティブな日本を目指して:第18回新ちょぼゼミ)
いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/08/our-planettv-18.html
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y8lagktj
【TMM:No3475】
2018年10月3日(水)地震と原発事故情報−
4つの情報をお知らせします
1.九州電力、「太陽光ストップ」に乗りだすか−社長の記者会見
“原発ありき経営”鮮明
電力需給バランスというなら大規模発電の原発を休止してもいいはず
杉原 洋(反原発・かごしまネット)
2.米兵を父に持ち母子家庭に育った沖縄戦後史そのものを
体現する玉城デニー知事の誕生
知事選最終盤の沖縄を訪ねて
玉城デニーさんを知事に押し上げた沖縄の民意に
今度は本土の私たちが応える番だ
毛利孝雄 (沖縄大学地域研究所特別研究員)
3.<原発事故集団訴訟>夢見た帰還、厳しい現実 「原発は罪作りだ」
「孤独や不安に耐えて生活」原告訴え…ほか
メルマガ読者からの原発等情報4つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
4.新聞より3つ
◆避難地獄必至 なぜ原発固執 木村 悟 (茨城県鉾田市)
(9月29日東京新聞朝刊5面「発言」より)
◆横須賀に原子力空母10年「母港化反対」デモ 市民団体など訴え
(10月3日東京新聞「神奈川版」より)
◆大分地裁仮処分認めず 県民の不安、解消せず
(9月29日大分合同新聞朝刊より抜粋)
★ ふくおか自由学校の大山 さんから:
安倍政権は、明治時代を栄光の時代とし、軍事大国化政策を着々と進めています。
一方、朝鮮半島では南北の対話が進み、先日の沖縄県知事選では、
辺野古新基地を拒否する沖縄県民の民意が示されたところです。
今回は、東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会共同代表で、
鹿児島大学教授の木村朗さんを10月13日(土)にお迎えし、
日本の負の歴史を振り返りながら、
これから東アジアでどのように平和を築いていくかを考えたいと思います。
貴重な機会ですので、是非ご参加ください。
日時:10月13日(土)開場18:15、開演18:30、終了20:45
会場:あいれふ視聴覚室(福岡市中央区舞鶴2-5-1 あいれふ8F)
定員:66名
参加費:1000円(学生半額)
問題提起:木村 朗(きむら・あきら)さん
経歴:1954年8月生まれ。北九州市小倉出身。鹿児島大学法文学部教授。
日本平 和学会理事、東アジア共同体・沖縄(琉球)研究会共同代表。
主な著作は、単著『危機の時代の平和学』、著『核の戦後史』『沖縄叛乱』(かもがわ出版)他。
お申し込み・お問合せは、下記のメールアドレスか電話までお願いします。
資料印刷の都合がありますので、出来るだけ事前にお申込みください。
mailto:ohyamayairochou at yahoo.co.jp
電話 090-4357−7596(藤岡) 090-7157−1873(菊川)
★ 色平哲郎 さんから:
自動車の盾として農業を売り渡す屈辱交渉は許されない
醍醐聡・東京大学名誉教授
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/09/180928-36239.php
TAGは「実質FTA」でなく「FTAそのもの」
鈴木宣弘・東京大学教授
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/09/180928-36237.php
日本を標的にするトランプ大統領
孫崎享・評論家(元外務省国際情報局長)
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/09/180928-36238.php
TPP11と日米TAG ダブルパンチで脅かされる食の安全
堤未果・国際ジャーナリスト
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/10/181001-36256.php
農は「いのち」の「生存条件」
内橋克人・経済評論家
https://www.jacom.or.jp/nousei/tokusyu/2018/10/181001-36245.php
−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
●市民連合ふくおか「市民憲法講座」第28回●
「憲法について語りあおう」
日 時:10月9日(火曜日)18:30〜
発題者:出水薫 (九州大学大学院法学研究院教授)
テーマ: 「選挙で選ぶ議院内閣制」
案内チラシ:https://tinyurl.com/ycfr9kuq
場 所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)研修室
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
共催:NGO「人権・正義と平和連帯フォーラム」
市民連合ふくおか「
●福岡県総がかり実行委員会 会議●
日時: 10月10日(水)18:30〜
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431
地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
●●「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団●
10月12日(金)14時
第27回口頭弁論 佐賀地裁
集合時間13時 佐賀弁護士会館
模擬裁判・報告集会 会場/メートプラザ佐賀
佐賀市兵庫北3-8-40 電話0952-33-0003
●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:10月12日(金)18時30分〜
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
●市民連合ふくおか例会●
日 時:11月5日(付き)18:30〜
場 所:福岡市立中央市民センター
住 所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
地図:http://www.shinko-chuo.jp/access.html
●「市民憲法講座」第29回●
「憲法について語りあおう」
日 時:11月28日(水)18:30〜
発題者:石川捷治(九州大学学名誉教授・政治史研究者)
テーマ:改憲をめぐる今日の政治状況(仮)
場 所:福岡市立中央市民センター視聴覚室
住所: 福岡市中央区赤坂2丁目5-8 tel 092−714-5521
地図:http://tinyurl.com/ll3slxq
主催:市民連合ふくおか
●12月1日(土)18時30分〜20時30
「市民と政党の対話集会」(仮題)
会場:福岡市ふくふくプラザ1階ホール
福岡市中央区荒戸3丁目3番39号
地図:http://www.fukufukuplaza.jp/info/access.html
主催:市民連合ふくおか
協賛:福岡県総がかり実行委員会
九条の会福岡県連絡会(予定)
●12月17日(月)川内原発行訴結審【最終口頭弁論】●
福岡地方裁判所
住所 福岡市中央区六本松4-2-4
地図:https://tinyurl.com/ybeedrsx
西鉄バス・市営地下鉄七隈線「六本松駅」
13:00 門前集会
13:30〜 【最終口頭弁論】
14:30頃 記者会見・報告集会
●「市民憲法講座」第31回●
「憲法について語りあおう」
日 時:12月17日(月)18:30〜
発題者:石村 善治(福岡大学名誉教授)
テーマ:「 知る権利 」
場 所:福岡市立中央市民センター第1会議室
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
(月・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770−5−71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内