[CML 052767] 明後日6/2(土)シンポジウム「築地市場の行方」第二弾「築地を守り、豊洲も生かす!」@明治大学駿河台キャンパス・リバティタワー
qurbys at yahoo.co.jp
qurbys at yahoo.co.jp
2018年 5月 31日 (木) 12:28:06 JST
紅林進です。
明後日6月2日(土)に明治大学駿河台キャンパス・リバティタワーで開催されます築地市場に関する
下記シンポジウムのご案内を転載させていただきます。
参加申込は必要ありませんので、会場に直接お越しください。
(以下、転送・転載・拡散歓迎)
─────────────────────────────────────────
6.2(土)シンポジウム「築地市場の行方」第二弾「?築地を守り、豊洲も生かす!」開催!
─────────────────────────────────────────
昨年八月に開催され大きな反響を呼んだシンポジウム「築地市場の行方」の第二弾です。
昨年末、小池都知事は、築地にある東京中央卸売市場を正式に豊洲へ移転することを決定。
開場日は2018年10月11日と発表しました。
しかしふたを開けてみれば、解決されない土壌汚染や施設不備、現実味のない移転スケジュール、
今国会で検討されている日本の食の流通を激変させる卸売市場法改正案など、いまだ問題は山積
しています。
「築地は守る、豊洲を生かす」という小池方針は本当に可能なのでしょうか?市場移転問題の
最新論点を示す大型シンポジウムです。
80年間、日本の食の流通を支えてきた築地市場。しかし今回の移転計画をきっかけに、生産者・
消費者を守るはずの公設市場のシステムが解体され、大資本優遇の流通システムがそれにとって
代わられようとしています。
「みんなの市場」築地市場を100年後の未来につなげるために。多くの方のご来場をお待ちしています。
■プログラム(講演内容、順番など当日に変更になる可能性があります)
巻頭言 宇都宮けんじ「築地市場移転問題、激動の1年で明確に見えてきたこと」
第一部「卸売市場法改正で日本の食と地域経済はどうなる?」
菅原邦昭(仙台市中央卸売市場水産物卸協同組合事務局長)
対談「卸売市場法に見る本当の資本主義とは」 菅原邦昭/中澤誠(東京中央市場労働組合執行委員長)
第二部「築地を守り、豊洲を生かす!?失敗建築豊洲市場をいかに再生するか」
森山高至(建築エコノミスト)
対談「山積する豊洲市場の<問題点>を再検証」 森山高至/中澤誠
第三部 トークセッション「<みんなの市場>築地を未来へつなぐために」
菅原邦昭/中澤誠/森山高至/宇都宮けんじ(他にも当日ゲスト予定あり)
【日時】2018年6月2日(土)13:00開場、13:30開演、18時終了予定
【場所】明治大学駿河台キャンパス リバティタワー 1143教室(14階)
(JR御茶ノ水駅 御茶ノ水橋出口より徒歩3分、東京メトロ丸ノ内線御茶ノ水駅、千代田線新御茶ノ水駅より徒歩5分)
アクセスマップ: http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
キャンパスマップ: http://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html
【資料代】1,000円
※生活にお困りの方は、参加費を減額・免除対応しますので、受付でお申し出ください。
【主催】希望のまち東京をつくる会(代表:宇都宮けんじ)
URL: http://utsunomiyakenji.com/
【連絡先】TEL:03-5844-6046 Mail: office at utsunomiyakenji.com
※参加申込は不要です。
※なお障害をお持ちでサポートが必要な方は事前にご連絡ください。(ノートテイク、事前資料提供など)
CML メーリングリストの案内