[CML 052591] 東大で「男女の垣根」越えたファッション!? 興味しんしん63ららら
大山千恵子
chieko.oyama at gmail.com
2018年 5月 12日 (土) 08:25:08 JST
*安田講堂。「69年の占拠」を憶えてるひとも少なくなった感。*
*その20周年記念集会いらいだから、30年ぶりの訪問になるか。----以下 転載*
東京大学 安田講堂で
*“男女の垣根を越えたファッションショー”*を開催! <https://www.facebook.com/events/890428367803263>
女性装の東大教授として有名な安冨歩教授と、メンズサイズのかわいいお洋服ブランドのブローレンヂ、株式会社丸井グループによる、ファッションポジウム―男女の垣根を越えたファッションの未来を考える―を開催いたします。
■開催概要
ファッションポジウム―
男女の垣根を越えたファッションの未来を考えるシンポジウム―
開催日:2018年*6月3日(日) 14:00~*17:00
開催地:東京大学 大講堂(安田講堂)
〒113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
入 場 料: 無料
主 催:ファッションポジウム実行委員会
■ファッションポジウムとは
アパレル業界の閉塞の根底には、ファッションを切り分けて思考する態度があります。そして、さまざまの切り分けの中で、もっとも根源的なものが、男女の切り分けです。
なぜ、男女で違うものを着なければならないのか。“切り分け”という発想そのものを問い直し、性別を超えることはできないのか。そのためのいくつかの試みを通して、ファッション業界に新しい風を吹き込みたいと考えております。
*安田講堂という象徴的な空間*
の力を借り、既存のファッションショーのような、“みせる側”と“みる側”という切り分けも取り払い、開かれたコミュニケーション空間を作り出します。
■史上初!東大・安田講堂でのファッションショー
今回のシンポジウム最大の見どころは、東京大学大講堂(安田講堂)で行われる、「blurorange(ブローレンヂ)」の主導するファッションショーです。ショーではブローレンヂの新作と、丸井グループのパンプスを始め、様々なブランドのアイテムを組み合わせたコーディネートを披露し、体型や性別に縛られない多様で豊かなファッションを表現します。最後には、来場者にもファッションショーに参加していただきたいと考えております。
東大安田講堂でのファッションショーは前代未聞の試みであり、各方面から注目が集まることは間違いありません。
司 会 :安冨歩 (東京大学 東洋文化研究所教授)
青井浩 (株式会社丸井グループ代表取締役社長)
井上今里 (女装メイク師)
陵本望援 (株式会社Ones holding company代表取締役)
片岡祐介 (音楽家)
木内みどり(女優)
西原さつき(乙女塾代表、モデル、女優などを中心に活動)
松村智世 (ブローレンヂ代表)
■主催者について
ファッションポジウム実行委員会
共同実行委員長
安冨歩(東京大学 東洋文化研究所教授)
松村智世(ブローレンヂ代表)
委員会メンバー
井上道博 (株式会社 丸井グループ サステナビリティ部)
高橋瑠奈 (株式会社 丸井グループ サステナビリティ部)
西原さつき(乙女塾代表、モデル、女優を中心に活動)
片岡祐介 (打楽器奏者、即興音楽家、作曲家)
事務局長
松村正(ブローレンヂ副代表)
■ファッションポジウムに関するお問い合わせ
松村智世 ファッションポジウム実行委員会共同代表/ブローレンヂ代表
fashionposium at gmail.com TEL 06-6484-9810
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内