[CML 052583] 2018.5.3 ピース・フェスティバルinにいがた 新潟県9条の会事務局制作 小森陽一(全国九条の会事務局局長)のお話 1/4
salahualdin at yahoo.co.jp
salahualdin at yahoo.co.jp
2018年 5月 11日 (金) 22:53:24 JST
11 月3 日は日本国憲法が公布された日です。11月3日は、私が研究している夏目瀬石の明治の時代までは天長節と言っていました。昭和までは明治節と言っていました。つまり、明治天皇の誕生日ということです。なぜ、昭和天皇裕仁が明治天皇の誕生日に日本国憲法を公布したのかも公布文を読んだことのある方はどのくらいいらっしゃいますか?ほとんどいらっしゃいませんね。公布文は、「朕・・」から始まりまります。天皇の一人称です。現在の日本国憲法というのは、大日本国憲法の改定です。ですから1946年11 月3
日の段階で憲法を公布することのできる唯一の主権者は、昭和天皇唯一人ですね。そのために昭和天皇裕仁は、この憲法を公布するために東京裁判にかけられなかったんです。マッカーサーとのしっかりした約束…多くの人達が意識していなかったのですが1946年11月3日から、毎日毎日次第に無血革命が進んで1947年5月3日に「日本国民は…」から始まる日本国憲法前文を持つ日本国憲法が施行されたわけです。この時、私たちが主権者になったのです。1946 年11
月3日から47年5月3日までの半年間というのは、主権者が天皇から国民になる、そういうプロセスだったということを思い起こしておく必要がある。5月3日は何の日ですか。5月3日というのは、1946年5月3日に昭和天皇裕仁の戦争責任を裁かないことを決めた東京裁判が開廷した日です。そうしたアメリカによって占領された日本の在り方が憲法の公布された日、施行された日にはしっかりと刻まれていることを改めて思い起こしておく必要があると思います。
なぜなら、この東アジアの大きな歴史的転換が第二次世界大戦以降と言われている転換がいま私たちの目の前で起こりつつある。4月27日に板門店で南北首脳会談が行われた。お互いに休戦ラインを踏み越えて。今までは、そもそも何で日本には憲法9条があるのに自衛隊があるのか説明するのに朝鮮戦争にさかのぼって、多くの人が知らないことをいちいち言わなければならなかった。問題の根幹がどこにあるのかを今日ほど鮮明になっている憲法記念日はないくらいだというふうに思います。
朝鮮戦争が終わっていないということを改めて多くの人達が知ることになった。朝鮮戦争は1950年の6月25日に朝鮮民主主義共和国人民軍が38度線を超えて大韓民国に軍事侵攻したということから始まっています。
5000万人以上の死傷者を出した第二次世界大戦を終える際に連合国が1945年6月25日に連合国憲章を決めました。その第二条で国権の発動たる戦争、武力による成嚇も、武力の行使もやってはいけないと決めました。日本国憲法第9条1項は国連憲章そのものなんです。それにプラスして日本国憲法では第二項で「前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力はこれを保持しない」という「戦力の不保時」と「国の交戦権は、これを認めない」という「交戦権の否認」を重ねた訳です。
この国連憲章に違反した行為を北朝鮮が行ったのです。直ちに国連が安全保障理事会が開かれ、どうするか決めようとしました。国連の安全保障理事会は常任理事国5ヶ国が拒否権を発動すると決められません。5ケ国、A (アメリカ)B (イギリス)C (中国)F (フランス)R
(ロシア)です−。第二次世界大戦の戦勝国です。これが国連安保理の常任理事国で非常に大きな権限を持っている。1950年6月25日の段階でABCFRのCはどうなっていたか。日本にポツダム宣言を突き付けたのは蒋介石の中華民国でした。蒋介石の国民党軍と毛沢東の共産党軍は国共合作ということで抗日戦争をしていたわけですが、日本が撤退した後、国共内戦になって共産党軍が勝利をして、1949年10月1日に中華人民共和国が建国宣言をしています。中華民国は台湾の亡命政権になっていました。この時、アメリカは中華民国しか認めず、イギリスは中華人民共和国を認め、ソ連はそれをバックアップする、そうした不正常な状態でソ連がボイコットするかたちで初めて国連の安全保障理事会で北朝鮮に対する軍事制裁
が決まったわけです。国連が軍事的に北朝鮮を制裁する。現在でも国連軍というのは存在しません。38度線で北朝鮮軍の兵士が逃げた時に「国連軍の兵士が助けに行って救助しました」という情報が流れました。どうして「韓国軍」なのに「国連軍」というのでしようか。それはあそこには「国連軍」がいるからであす。朝鮮戟争は、国連軍と北朝鮮の戦争です。今でも国連軍は存在しません。何かがあると、国連の平和維持部隊、PKOなど、臨時に集めてやるのです。(2/4へ続く)
CML メーリングリストの案内