[CML 052494] IK改憲重要情報(227)
河内 謙策
kenkawauchi at nifty.com
2018年 5月 3日 (木) 20:35:47 JST
IK改憲重要情報(227)[2018年5月3日]
私たちは、内外の改憲をめぐる動きと9条改憲反対運動についての情報を発信しま
す。
(この情報を重複して受け取られた方は失礼をお許しください。転載・転送は自由で
す)
弁護士 市川守弘、弁護士 河内謙策
連絡先:〒170-0005東京都豊島区南大塚3-4-4-203 河内謙策法律事務所
電話03-6914-3844,FAX03-6914-3884
河内が参加している「南シナ海問題署名運動」のサイトは以下のとおりです。
http://www.southcs.org/
__________________
(以下の見解は、河内の見解です。市川の見解は必らずしも河内と同一ではありませ
ん。御了解下さい。)
板門店宣言をめぐって
板門店宣言をめぐって、様々な見解が発表されています。
私が目についたものを紹介いたします。
久保田るり子さんが紹介されているジョージ・ワシントン大学のキム名誉教授の見
解に注目してください。私が見た中でも一番強硬な意見で、南北首脳会談を「見せ
物」だった、と断言しています。また、米朝首脳会談で、言葉の上での大幅譲歩を金
正恩がするかもしれない、と言っています。これがアメリカの多数意見ではないと思
いますが、注目すべき内容です。
https://www.sankei.com/world/news/180502/wor1805020009-n1.html
西岡力教授は、北の立場は従来と変わりない、と強調しています。なお、ボルトン
がテレビで、再びリビア型の解決を強調したという情報も伝えています。
https://www.sankei.com/column/news/180502/clm1805020004-n4.html
北野幸伯氏が「金正恩の狙い通り。北の大勝利に終わった南北会談の驚くべき作
戦」と論評しています。
http://www.mag2.com/p/news/358108
評論家の孫崎享氏が、「南北首脳会談の事実上の成果はゼロであり、米国による軍
事攻撃の危機を強調しています。
http://biz-journal.jp/2018/05/post_23204.html
豊渓里核実験場の閉鎖について
まず、ウィキペディアで、豊渓里核実験場につき、良くまとめたサイトを見つけま
したので紹介させていただきます。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%B8%93%E9%87%8C%E6%A0%B8%
E5%AE%9F%E9%A8%93%E5%A0%B4
私は昨日のメールで中国の研究チームの調査結果を紹介し、豊渓里核実験場は既に
崩落したと報告しましたが、その後、TBS、中央日報が崩落は一部でないか、という
記事を掲載しました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3356249.html
http://japanese.joins.com/article/040/241040.html
この報道の基礎になっているのは、アメリカの「NORTH38」という研究団体のサイト
のようです。
https://www.38north.org/2018/04/mtmantap043018/
この研究団体は長年の蓄積のある団体ですが、同団体の判断は、航空写真による判
断だという難点があります。中国の研究チームは現場に行ったはずなのですが、今
は、その結果をまとめたサイトが閉鎖されたため、厳密な比較ができません。
それゆえ、今の時点では、私個人としては、どちらが正しいと判断できないので
す。
この問題については、新たな情報が入り次第、またお伝えします。
______________
以上
CML メーリングリストの案内