[CML 052485] [FoE] メルマガ vol.410 リスクは国民に、利益は企業に?!ストップ日立の原発輸出

M.Shimakawa mshmkw at tama.or.jp
2018年 5月 3日 (木) 01:31:34 JST


                                           [TO: CML, keystone, NoNuke, rml]
 * @は at に変えてあります。

   (from 『Friends of the Earth International Japan』 改行位置等若干変更)
 --------------------------------------------------------------------------

 Date: Tue, 1 May 2018 18:00:00 +0900 (JST)
 From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2tegami.com>
 Subject: リスクは国民に、利益は企業に?!ストップ日立の原発輸出 Green Earth Express【vol.410】


○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

Green Earth Express【vol.410】 2018/5/1
国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org/

○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○

◆Today's INDEX◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】ニュース from FoE Japan
┃ ◆リスクは国民に、利益は企業に?!ストップ日立の原発輸出
┃ ◆東電は日本原電の東海第二原発の再稼働を支援できるのか?
┃ ◆「軟弱地盤」で埋立てはできない 辺野古新基地建設を問う
┃ ◆FIT認定にパーム油・パーム椰子種子殻(PKS)が急増
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ
┃ ◆5/12 福島の今とエネルギーの未来〜報告会 in 郡山、他13件
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】事務局日記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【1】ニュース from FoE Japan  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★リスクは国民に、利益は企業に?!ストップ日立の原発輸出
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日立の完全子会社ホライズン・ニュークリアー・パワーが進めているイギリス・ウェ
ールズでの原発建設。今週中にも日立の中西会長がメイ首相と直談判して、イギリス
政府からの投融資など具体的な支援策を文書で求める予定と報道されています(日経、
4月29日付)。

日立としては、巨額な原発リスクを、自社だけで負担することを恐れ、「19年
までに事業を連結対象から外せなければ、着工しない」とのこと。建設後の原発から
の電力の買取価格も、日立は、高い単価での買い取り保証を求めています。この日立
の必死さは、原発はリスクが高く、また経済的にも成り立たないビジネスということ
を如実に示しているのではないでしょうか。

地元では自然環境や社会インフラへの負の影響から、新規原発建設に反対の声が上が
っています。建設立地ではEUで保護種に指定されているキョクアジサシの繁殖地も見
つかっています。

プロジェクトの問題点について、簡単にまとめたリーフレットを作成しました。
是非ご活用ください。以下からダウンロードできます。 (満田夏花、深草亜悠美)

▼ストップ日立の原発輸出!リーフレット完成!
http://www.foejapan.org/energy/export/wales_2.html

▼50部以上ご希望の方は送付いたしますので、以下のフォームからお知らせくださ
い。
https://goo.gl/LdMzEZ

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★東電は日本原電の東海第二原発の再稼働を支援できるのか?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本原電・東海第二原発(茨城県)の再稼働に向けた審査にあたり、日本原電の財政
状況が問題になっています。日本原電は原発しか持たず、所有する4つの原発のうち
2つは廃炉が決定。まったく発電していない日本原電に対して、東電などが毎年400
億円もの電気料金を支払い続けています。

日本原電の台所事情は火の車。東海第二原発の再稼働のための工事費用は約1,740億円。
銀行は貸付に当たって融資保証を求めています。ここにきて、東電・東北電が、文書
をもって「資金支援」の意向を表明。しかし、東電の文書は、多くの前提条件を設け、
「法的拘束力はない」「最終的には社内での総合的な検討結果を踏まえて判断」とい
うもので、日本原電のリスクを重くみているのではないかと思わせるようなものです。

東電は巨額の公的資金が注入されている再建途上の国営企業です。他社の原発の再稼
働支援を行うことは、道義的にも経営的にも、国民に対する「背信」行為ではないで
しょうか?

原子力規制委員会は、原子力事業者の「経理的基礎」を審査することになっています
が、その具体的な基準は明らかではありません。先般行われた政府交渉では「安全対
策費を調達できるか、総合的に判断する」とのみ回答しました。

これからが正念場です。東海第二原発を止めるため、全国から声をあげましょう。
FoE Japanと原子力規制を考える市民の会は、茨城や福島をはじめとした各地の市民団
体と連携して、署名を呼びかけています。ぜひご協力ください。  (満田 夏花)

▼【署名】東電さん、私たちのお金を日本原電・東海第二原発の再稼働のために使わ
ないでください
http://www.foejapan.org/energy/stop_restart/180411.html

▼参考動画>東海第二原発「経理的基礎」、東電に支援はできない
https://www.youtube.com/watch?v=ok8n_7V5ebM

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★「軟弱地盤」で埋立てはできない 辺野古新基地建設を問う
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
沖縄・辺野古で進む新基地建設。沖縄防衛局はダンプによる土砂搬入を続け、埋め立
ての既成事実を重ねようとしています。

しかし、ここに来て、建設現場の海底に、当初想定されていなかった「マヨネーズの
ような」超軟弱地盤が、深さ40メートルにもわたって存在していることが明らかにな
りました。

沖縄防衛局の報告書では、「非常に緩い・軟らかい」とし、「詳細検討を行うことが
必須」としています。専門家も、「地盤改良など工法の変更は避けられない」として
おり、知事からの設計変更承認を得ることが不可欠となります。公共土木の元技術者
の北上田毅さんは、「地盤改良で工費ははねあがるだろう。そして環境への致命的な
影響がでる。工事はやめるべき」としています。

また、埋立予定地の近くで見つかったヒメサンゴについて、防衛局は移植はせず、
「汚濁防止枠の多重化」を行うとしています。また、オキナワハマサンゴについては、
繁殖期を避けて移植するとしています。しかし、着々と外周は埋め立てられており、
サンゴへの影響が危惧されます。

4月27日、FoE Japanおよび「美ら海にもやんばるにも基地はいらない市民の会」は、
北上田毅さんを迎え、集会と政府交渉を行いました。       (満田 夏花)

▼4/27の配布資料および動画は、以下からご覧ください。
http://www.foejapan.org/aid/henoko/180427.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★FIT認定にパーム油・パーム椰子種子殻(PKS)が急増
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2017年度、固定価格買取制度(FIT制度)のバイオマス発電の設備認定のうち、パー
ム油やパーム椰子種子殻(PKS)の割合が急増したことが大きな問題となりました。
2017年9月末時点で固定価格買取制度の設備認定件数の約9割、合計出力の約8割に
も上りました。

パーム油は、加工食品などに多用される植物油として急速に生産量が増加しています
が、その原料であるアブラヤシの生産のために東南アジア等での大規模な森林伐採、
大規模プランテーションの造成が、住民が利用してきた土地を奪ってしまうなどの人
権侵害、労働問題など大きな問題を引き起こしているケースが報告されています。

それを発電に??この問題について、パワーシフトでも、懸念して注目しています。
問題点と現状を簡単にまとめましたのでご覧下さい。       (吉田 明子)

▼詳細はこちら 
http://power-shift.org/release_180424/

◆◆◆◆◆◆◆◆  【2】イベント案内・募集・お知らせ   ◆◆◆◆◆◆◆◆

★5/12 福島の今とエネルギーの未来〜報告会 in 郡山
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原発事故の今とエネルギーの未来について語り合い、考えましょう。
【日 時】2018年5月12日(土)14:00〜16:30
【場 所】市民交流プラザ 第3会議室(福島・郡山市)
【詳 細】https://www.facebook.com/events/233737090504443/

★5/13 公開セミナー「バイオマス発電の問題点を考える」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
パーム油などの輸入燃料について、また、放射能汚染木材の燃焼の問題を考えます。
【日 時】2018 年5月13日(日)14:00〜16:30
【場 所】東京しごとセンター(東京・飯田橋)
【詳 細】http://www.foejapan.org/energy/evt/180513.html

★5/16 勉強会「石炭火力推進で孤立する日本─インドネシア現地報告から考える」 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チレボン石炭火力の反対住民を支援するNGOらが来日。日本の支援の問題点を考えます。
【日 時】2018年5月16日(水)13:30〜15:30
【場 所】参議院議員会館 102会議室(東京・永田町)
【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/jbic02/cirebon/180516_event.html

★5/17 セミナー「チレボン石炭火力の住民訴訟と日本のインフラ輸出の課題」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
事業反対の住民を支援するNGO・弁護士が、住民訴訟の結果や現状等を来日報告!
【日 時】2018年5月17日(木)19:00〜21:00
【場 所】日比谷図書文化館 スタジオプラス(東京・日比谷)
【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/jbic02/cirebon/180517_event.html

★5/20『市民政治フォーラム(1)「原発ゼロ社会」への道標』(仙台)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「新しい市民政治をつくる宮城県民の会」主催。FoE Japanの満田も登壇します。
【日 時】2018年5月20日(日)13:00〜16:30
【場 所】仙台弁護士会館 4Fホール(宮城・仙台)
【詳 細】http://www.ccnejapan.com/?p=8694

★5/23 第27回フェアウッド研究部会「森林経営管理法案の課題とフェアウッド」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
議論が進む森林経営管理法案について、田中淳夫さんにお話いただきます。
【日 時】2018年5月23日(水)18:30〜21:30(開場:18:00)
【場 所】株式会社ワイス・ワイス(東京・表参道)
【詳 細】https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2018/180523_ev_fwkenkyu27.html

★誰のための原発輸出?英・ウェールズの住民来日セミナー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
住民らが来日し、事業がもたらす環境や社会への影響についてお話しします。
●福島開催
【日 時】2018年5月26日(土)14:00-16:30 (開場13時半)
【場 所】福島県青少年会館 第一研修室
【詳 細】http://www.foejapan.org/energy/export/180526.html

●東京開催
【日 時】2018年5月30日(水)16:30~19:30(開場16:15)
【場 所】衆議院議員会館第二 第1会議室
【詳 細】http://www.foejapan.org/energy/export/180530.html

●大阪開催
【日 時】2018年5月31日(木)18:15〜20:45(開場:18:00)
【場 所】うめだ総合生涯学習センター第一研修室
【詳 細】http://www.foejapan.org/energy/export/180531.html

★宇津木の森 里山再生プロジェクト 今後の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次の定例活動は、野草やお茶の収穫体験、山田証さんのコンサートも同時開催!
【日 時】定例活動  2018年5月13日(日)10:00〜15:00
    がっつり作業日 5月7日(月)、22日(火)、27日(日)
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html

★FoEハイキング 5月の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
春まっさかり。天気がよければ、富士山や南アルプスの山々が眺められます。
【日 時】 2018年5月20日(日)九鬼山 / 山梨
【詳 細】http://www.foejapan.org/event/hike.html

★緊急署名「原発ゼロで日本の未来を切り拓く」(5月23日提出予定)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【署名サイト】http://ur0.link/HGoK 資料、紙版はこちら http://ene-rev.org/
資源エネ庁「意見箱」にも意見を!www.enecho.meti.go.jp/category/others/basic_plan/opinion/

★緊急署名 日立の進める英・ウィルヴァ原発に公的資金を使わないで!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
5/1現在、3,559筆です。38団体に賛同いただいています。
1万筆をめざしております。ぜひご協力を!
【署名サイト】https://goo.gl/L95ZJd
【紙バージョン(PDF)】https://goo.gl/utYVcp

★eシフト編「原発・エネルギー問題を考える12のギモン」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エネルギー基本計画見直しが佳境を迎えています。よくあるギモンをまとめました。
ぜひご活用ください!
【ダウンロード・ご注文】 http://ene-rev.org/

★パワーシフト・リーフレット「めざせ100件!企業・事業所のパワーシフト」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
全国には、カフェや学校をはじめとする、すでに再エネ重視の電力会社にパワーシフ
トした様々な企業・事業所が多数あります。
【ダウンロード・ご注文】 http://power-shift.org/powershift-leaflet/


◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【3】活動報告・ブログ更新情報  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました
http://www.foejapan.org/news/
世界23カ国61団体が緊急要請、
JBICはギソン2石炭火力発電所事業に対する融資決定の撤回を!、他

▼スタッフブログ更新しました
https://foejapan.wordpress.com/
宇津木の森 たけのこ掘り体験、他

▼活動日記はこちら
http://www.foejapan.org/activity/diary.html

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆  【4】事務局日記  ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
先週末、宮城県山元町で行われた海岸林の植樹祭へ参加してきました。参加者は50名
ほど。毎年参加している方もいたりして、作業はさくさく進みました。昨年までに植
樹したエリアもほぼ順調に育っていて、植樹から3年経過したクロマツは、人の背丈
を越える程に大きくなっていました。そして、なんと、木々の合間にキジのつがいを
発見!!だんだんと動物たちが戻ってきているのを実感して、うれしくなりました。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
(篠原)

━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。

◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら  http://www.foejapan.org/join/index.html

◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。
メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material/

◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
 出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。

◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで
お寄せください。
   Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foejapan.org

◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━





CML メーリングリストの案内