[CML 053030] 本日6/30(土)【要申込】国際連続セミナー「種子(たね) アジアの女性と語る農と食の未来」第2回「”抵抗の”種子を世界に広げよう!~新たな自由貿易協定の波とアジア・アフリカ・ラテンアメリカの国際連帯運動~」

qurbys at yahoo.co.jp qurbys at yahoo.co.jp
2018年 6月 30日 (土) 11:44:47 JST


紅林進です。

開催日当日になってのご案内転載で大変恐縮です。
要申込で、各回とも定員に達した時点で締め切りますとのことですので、
新たに参加を希望される方は、下記PARC事務局までご確認ください。

(以下転載)

【要申込】国際連続セミナー「種子(たね) アジアの女性と語る農と食の未来」第2回
「”抵抗の”種子を世界に広げよう!~新たな自由貿易協定の波とアジア・アフリカ・ラテンアメリカの国際連帯運動~」
 http://www.parc-jp.org/freeschool/event/180623-30.html

■日 時:2018年6月30日(土)18:30~21:30 開場18:10

■ゲスト:カティーニ・サモンさん(インドネシア、国際NGO・GRAIN)

■会 場:神保町区民館 2F 洋室A・B 
  (東京メトロ半蔵門線・都営三田線・都営新宿線神保町駅から徒歩5分)
 ※会場地図 https://www.city.chiyoda.lg.jp/shisetsu/annai/027.html

■参加費:1000円 ※要予約(定員70名)※逐次通訳あり

■ゲストプロフィール:インドネシア・ジャカルタ在住の市民組織オーガナイザー、リサーチャー。ジャカルタ湾周辺の漁業者コミュニティにて栄養士として女性や子どもたちの栄養状態の改善に取り組んできた。またインドネシア農民連合やSPI、農民の権利を食料主権を守るための国際的な農民運動「ビア・カンペシーナ」等を長らく支えてきた。現在は、生物多様性を基礎とし地域コミュニティのイニシアティブによる食料システムのために活動する国際組織「GRAIN」のメンバーとしてアジア各国で活動を展開。GRAINは農民の種子の権利やアグロエコロジーに関して調査・情報発信する著名な国際組織である。 

■解説:印鑰智哉(日本の種子を守る会事務局アドバイザー)

■コメント:岡崎衆史(農民運動全国連合会国際部副部長)

■コーディネーター:内田聖子(PARC共同代表)

■申込フォーム http://www.parc-jp.org/guidance/form06.html

*1回のみの参加、2回連続の参加いずれも歓迎です。
*各回で会場が異なりますのでご注意ください。
*各回とも定員に達した時点で締め切りますので必ず事前にお申込ください。

********************************************
◆共催◆
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)
農民運動全国連合会

◆お申込み・お問合せ◆
NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)
東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455
E-mail : office at parc-jp.org
URL: http://www.parc-jp.org/
********************************************



CML メーリングリストの案内