[CML 053014] 第2627目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 6月 29日 (金) 07:33:53 JST
青柳行信です。2018年6月29日(金)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店ひろば第2627目報告☆
呼びかけ人賛同者6月28日迄合計4456名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
お疲れさまです。
これからますます暑くなりますが、体に気を付けて
テントを設営してください。
今日は 自分の車を修理に出しました。
ハイブリッドの車なのですが
電気とガソリンとの切り替えがうまく行ってないのです。
1日かけて、調べてもらい、何とか 対策が取れそうです。
あんくるトム工房
九電本店前テント http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4831
プリウスのメンテナンス
http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4832
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆ミサイルもアラートも要らぬ真っ当な政治をすれば軍備は要らぬ
(左門 2018・6・28-2130)
※「シンガポール首脳会談の共同声明」(6月12日):「金正恩委員
長とトランプ大統領は、史上初めてとなる朝米首脳会談が両国間に
数十年間持続してきた緊張状態と敵対関係を解消し、新しい未来を
開いていくうえで大きな意義を持つ画期的な出来事であるということ
を認め、共同声明の条項を完全かつ迅速に履行することにした」。
アベさんよ鉄道事業を始めとして平和産業が着々と進んでますが・・
★ 神奈川 菅原 さんから:
☆花がいまだ咲かないからといって、幹を切らないで欲しい。
★ ギャー さんから:
「子どもの成長に勇気づけられるように」
うわーすげぇ
また伸びた!
日一日と
キュウリが成長する様を見て
子どもの成長に勇気づけられるように
目を細める
★ 田中一郎 さんから:
本日(6/28)のいろいろ情報:つまらない、実につまらない、見たくも聞き
たくもない、昨今の(地方)選挙結果と政治の話、しかし、この政治を変えなけ
れば、日本は変わらないどころか、どんどん悪くなるばかり
いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-843e.html
★ たんぽぽ舎 さんか
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y9ncvbgd
【TMM:No3402】
2018年6月28日(木)地震と原発事故情報-
5つの情報をお知らせします
1.「とめよう!東海第二原発 首都圏連絡会」が活動
お茶の水駅(お茶の水橋口)で駅頭宣伝、署名活動!
ビラの受け取りは良かった!「地震が多い-原発が危ない」と訴え
横田朔子(たんぽぽ舎ボランティア)
2.六ヶ所村村長選挙結果について
「核燃推進派現職の無投票当選を避ける」ために立候補
遠藤順子 (青森県、医師)
3.東海第二原発(茨城県東海村)に関する資料
放射性物質の首都圏への影響についてシミュレーション
東京23区から神奈川県まで避難が求められる区域(20μSv/h)
上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)〕
4.次に大地震が起こるのは有馬、別府、千葉?
中央構造線周辺も要注意…ほか
メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内
(お問い合わせは主催者へ)
◆7/15(日)-16(休日・月)「1泊2日」
『福島を忘れない!全国シンポジウム&現地視察』のご案内
主催:『反原発自治体議員・市民連盟』
◆ひろしまを考える旅2018
本当に知っていますか?~廣島・ヒロシマ・広島~
主催:日本YWCA
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*更田原子力規制委が東電に迫る「踏ん切り」
6/29(金) 0:55配信 月刊FACTA
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180629-00000002-facta-bus_all
*研究用原子炉再稼働 核燃料が溶ける過程の観測可能
6/28(木) 23:29配信 テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20180628-00000072-ann-soci
*福島3号機、核燃料取り出し遅れか…最大2か月
6/28(木) 19:49配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00050102-yom-sci
*来週以降に2号機調査=ロボット不調で延期―福島第1
6/28(木) 19:20配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000105-jij-soci
*処分が課題、トリチウム水を除去する新技術開発
6/28(木) 18:44配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00050070-yom-sci
*稼働延期を検討、青森県に報告=使用済み核燃料の中間貯蔵施設
6/28(木) 17:00配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000071-jij-bus_all
*<除染土>二本松の道路造成での利用、再検討へ 風評被害を懸念
6/28(木) 14:06配信 河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000022-khks-soci
*私用の宿泊代、業者立て替え 環境省職員を懲戒、息子の就職も依頼
6/28(木) 11:19配信 福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00010010-minyu-l07
*馬場浪江町長死去 69歳 原発事故対応を指揮
6/28(木) 10:28配信 福島民報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00001009-fminpo-l07
*京都市長「福島事故風化させない」 脱原発株主提案否決
6/28(木) 9:38配信 京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180628-00000012-kyt-l26
*
「原発再稼働に慎重」とアピールして当選した花角英世・新潟県知事が、
就任直後に早くも“変節”
6/28(木) 8:50配信 HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180628-00169192-hbolz-soci
*原子力政策「モラトリアム卒業を」 九電・池辺新社長インタビュー
6/28(木) 7:55配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000040-san-l40
*<北欧に見る「働く」とは>(4) 就労を後押しするお金
東京新聞 【社説】 2018年6月28日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062802000194.html
★ 中西正之 さんから:
北九州市の洋上風力発電の拠点整備について2
<ドイツ・ブレーマーハーフェン市の洋上風力発電の拠点整備>
平成25年6月27日に北九州市・NEDO洋上風力発電シンポジウムが行われたようで、
経済産業省の岩本晃一氏が「洋上風力産業による港湾都市ドイツ・ブレーマー
ハーフェンの経済復興成功物語」の報告を行われたようです。
http://www.nedo.go.jp/fuusha/doc/20130627_06A.pdf
ドイツ・ブレーマーハーフェン市は、人口が約11万4千人(2015年)の港湾都市
で、北九州市よりはかなり小さい都市のようです。ブレーメンの音楽隊で有名な
ブレーメンは1358年に加盟したハンザ同盟の港町として栄えていたそうですが、
ウェザー川の奥約50kmの位置にあったので、大型船が通行できないので、川
口の北海に面したブレーマーハーフェン市に港湾都市ができて栄えていたようで
す。
「1980年代後半、新興国が造船業に参入、市のほとんどの造船所が閉鎖(3千人
失業)。地域経済は米軍、造船業、海運業、水産加工業の4分野に依存していた
が、うち米軍経済と造船業の2分野が一気に失われた。失業率は1980年5.8%から
2005年25.6%(統計修正後23.7%)へと急激に悪化。人口が1985年13.4万人から
2000年12.1万人に一気に激減。2001-02年、危機感を持った市政府のなかに経済
復興チームが結成(当時のチーム長が現在の経済振興公社BIS総裁)。」そして、
洋上風力発電の拠点整備に力を入れて、目覚ましい復興に成功したそうです。
洋上風力発電には「今やトライポッドは高さ40~60m・重さ700~900トン、ナ
セルは300~400トン。工場・港湾の敷地内であっても移動は短距離、ましてや道
路上の運搬は不可能。工場から直ちに海に出荷可能な港湾、耐荷重性港湾及び深
い水深の港湾が必須。」と説明されています。
11ページに発電機などを収納する“ナセル”の輸送状態の写真、12ページにブ
レードの積み込み状態の写真が掲載されていますが、洋上風力発電設備は特に巨
大な部品が使用されているので、積み出しに専用の基地が必要なようです。
ブレーマーハーフェン市の洋上風力発電の拠点では、既に大量の洋上風力発電
設備の組み立てと積み出しが通常の状態になっており、市の経済と雇用の活性化
に成功しているようです。
「○ 成果;
- 2008年以降、直接雇用として、洋上風力分野で3千人増、港湾全体では1.7万
人増。
失業率は2009年15.3%にまで大幅に低下( 2011年は16.3%、ドイツ全体では8
%)。
2020年目標に更に1万人の雇用創出を予定。
- フルタイム正規雇用者は2003年4.31万人から2010年4.67万人、7年間で+8.4
%増加。
- 事業所売上高計は2000年28.4億€(3627億円)から2008年34.0億€、(4341億円)8
年間で+20.0%増加。」と報告されています。
55ページに「タグボートに曳航されてトライポッドが運ばれていく様子」が示
されています。この報告書で、洋上風力発電の拠点整備で何をするのかの様子
がだいたい分かるようです。
★ 日本カトリック正義と平和協議会 さんから:
聖公会・カトリック合同特別企画
【布川事件を通して冤罪・再審問題を考える】
お話:桜井昌司さん
2018年6月30日(土)14:00〜16:00
池袋聖公会(東京都豊島区西池袋5-24-5)
〔池袋駅西口徒歩15分、要町駅6番出口徒歩1分〕
http://www.nskk.org/tokyo/church/ikebukuro/page6.html
<主催・お問い合わせ>
日本聖公会有志「一羊会」(東京教区正義と平和協議会加盟団体)
mailto:thepauls at jcom.home.ne.jp (代表:森田麻里子)
<共催>
日本カトリック正義と平和協議会「死刑廃止を求める部会」
mailto:jccjp at cbcj.catholic.jp 03-5215-1844(担当:柳川)
■桜井昌司さんからのメッセージ
「犯罪は、他人の人生に対する悪しき干渉です。他人の人生を曲げる犯罪は許
されません。その犯罪を取り締まるべき警察や検察、裁判所が、誤って無実の人
を犯人にする冤罪は、故に絶対に許されないのです。しかし、日本の司法は、証
拠捏造も辞さないし、無実の証拠を隠すことも、平然と行います。なぜでしょう
か?
森友問題などで明らかになった、公務員の嘘。日本は法治国家と言われますが、
無法国家になっています。私は、その根源にあるの が司法の歪みだと感じてい
ます。冤罪を作る警察や検察の嘘が正当に裁かれる日本にしたい、それが私の願
いです。そして、無実の罪で苦しむ仲間の力になりたいと願っています。」
《ちらしデータ(pdf)》
https://drive.google.com/open?id=1wtpuN3ZVZiNj7AKXmOvucTcoJud1ih5X
★ ヒソカ さんから:
福岡市民救援会のブログを更新しました。
6月24日小倉利丸さん講演会報告。
http://blog.livedoor.jp/fukukyuen/archives/52165126.html
「RADWIMPS」だけの問題じゃない。好きな音楽を否定しなければならない時、ど
うする?
http://blog.livedoor.jp/white0wolf/archives/52165159.html
★ 関口達夫 さんから:
前川講演会・長崎 転送
前川喜平さんの講演会については御協力頂き、ありがとうございました。
お蔭さまで約800人の方が詰めかけ大盛況でした。
長崎県内外のマスコミOBを中心に作る言論の自由と知る権利を守る長崎市民の
会が6月19日長崎市内で開催した
前川喜平さんの講演会の動画をyoutubeにアップしました。
当日仕事などで講演会に来れなかった方たちにご覧頂ければ幸いです。
前川さんは、安倍一強体制の下で政治、官僚、警察、検察、メディア、教育が
支配され、戦前に回帰しつつあると警告を発しました。
加計問題については「安倍首相は、大嘘つきだ。大嘘つきと言っても名誉棄損
にあたらない」と断言しています。
前川さんの講演会は、下記をクリックすると御覧頂けます。
https://youtu.be/Mjv3HrLtvJY
---集会等のお知らせ------
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
●福岡県総がかり実行委員会 会議●
日時:6月29日(金)18時~
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)交流室
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:7月2日(月)18時30分~
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●― 郡島恒昭さんを偲ぶ会 ―●
日 時 7月7日(土)15時から2時間
会 場 光圓寺本堂
福岡市中央区天神3丁目12-3(安国駐車場東隣り)
呼びかけ人 白垣(090-1193-3607)木村(090-3329-2674)
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
(月・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内