[CML 053013] 「誰にでもできる職務質問」か? なんだいこれは立花書房
大山千恵子
chieko.oyama at gmail.com
2018年 6月 29日 (金) 06:44:27 JST
「誰にでもできる職務質問 職質道を極める」
<http://ninjaid2000.hatenadiary.com/entry/2017/10/14/234003> 相良真一郎ほか 立花書房
<http://tachibanashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=1101>
書店不扱いの書籍である。立花書房
<http://tachibanashobo.co.jp/products/detail.php?product_id=1101>
当該サイトでは、こんな注意書きが赤書されいている。
*【部内用図書】*
* ・この書籍は書店ではご購入いただけません。 ・送付はご所属先のみとなります。 *
浦和の図書館でリクエストしたら、なんと新潟県から到着した稀本。警官さまさま御用達。教科書なんだな。
---------- 目次 *緑字は千恵子メモ* ----------------------
*第1章 対談―職務質問に迷う若手の君たちへ― */相良真一郎・神戸明
1 最近の,若い子
2 いつまでたっても平行線?教え方の違い
*23「おい、ちょっと。」、手招きの動作で、ちょっと、これだけでパトカーに乗るから、言葉は要りません。手招きの動作は、メラビアンの法則では、言葉の約8倍の効果がある。←そうかあ。*
3 職質道 *41 警察官が職質している姿を街頭でたくさん見せないかん。その姿を見せりゃ、住民は安心するだろう。←だから怖いんだよ 50
職質道は菩薩道←うげー*
*第2章 前傾姿勢の職務質問―「前へ,前へ」 56 大阪のやりかた*
1 職務質問の心構え
2 職務質問時の留意事項(1)
3 職務質問時の留意事項(2)
4 任意同行の実施要領
5 所持品検査の実施要領
6 職務質問における話術
7 不審者(不審車両)の選別要領
8 身体に任せる職務質問の実施要領
9 車内見分の実施要領
10 職務質問で大切に思うこと
*第3章 いま,伝えたい職務質問―職務質問指導者たちの想い 152 愛知の警官たち*
1 豚もおだてりゃ木に登る
2 外国人・薬物被疑者の検挙
3 今が一番
4 四官を生かす
5 自分を信じろ
6 我らは職質の精鋭なり
7 女性警察官でも,こんなにできるんだ! *217 なにこの「でも」って*
8 「変だな,気になるな」に注意
9 人ができることは自分もできる
10 君たちへ託す「バトン」
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内