[CML 053006] 第2626目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2018年 6月 28日 (木) 07:20:35 JST
青柳行信です。2018年6月28日(木)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店ひろば第2626目報告☆
呼びかけ人賛同者6月27日迄合計4456名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
昨日27日は 九電の株主総会でした。
十分な安全性の論議もないまま、原発再稼動に走っている電力会社に
憤りを覚えます。
やはり、政府を変えて エネルギー政策の返還を迫らなければいけないようです。
あんくるトム工房
九州電力 株主総会 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4830
一帯一路の経済構想 http://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/4829
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆南・北の「武力不使用」に賛同し 「9条実施」へ確実に進め
(左門 2018・6・28−2129)
※「(1)北と南は、いかなる形態の武力も互いに使用しないと
いう不可侵合意を再確認し、厳格に順守していく。/(2)北と
南は、軍事的緊張が解消され、互いの軍事的信頼が実質的に
構築されるのに伴い、段階的に軍縮を実現していくことにした」
(板門店宣言2)。日本政府は世界に約束した9条を壊している。
★ 神奈川 菅原 さんから:
☆道端のあの草は、どうして鮮やかな小さな黄色い花をつけることができるの
だろう。
「労働法 企業を守る 法になり」(へらずぐち亭誤字脱字さん)
★ ギャー さんから:
「一粒のトマトが勇気をくれた」
『なんでこんな遠回りしているんだろう?』
『もっとやるべきことがあるんじゃないのか?』
もやもやしていた
やっとこ実った一粒のミニトマト
口にほうりこんで
もやもやが消し飛んだ
今
自分が目の前でぶつかっている問題も解決できないで
他のことを考えるのは
現実から逃げているにすぎないでしょ?
口に広がる濃厚な味
毎日
陽を浴び
雨を浴び
すくすく育ったミニトマト
一粒のトマトが勇気をくれた
★ 渡辺悦司 さんから:
前信で体調不良による辞職をお伝えしました福島県浪江町の馬場
町長ですが、1時のNHKニュースが今日の午前9時半ごろに亡くなっ
たことを伝えました(69歳でした)。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180627/k10011497411000.html
私の前信で、町長の胃がんの手術を2013年と書きましたが、NHK
の記事によればこれは間違いで2014年でした。お詫びして訂正し
ます。
いずれにしろ、胃がんの手術後に被曝量の高い地域に帰還すべ
きではなかったことだけは確かです(昨年3月末と報道)。
胃がんは、一般には術後の生存率が良好ですが、被曝状況下で
は、決してこのようなことはありません。
チェルノブイリ事故では、事故前に57〜62ヵ月あった胃がんの診
断後の生存期間が、事故6年後に15.5ヵ月にまで短縮し、事故10
年後には2.3ヵ月にまで激減してしまったという調査があります(核
戦争防止国際医師会議ドイツ支部著・松崎道幸監訳『チェルノブ
イリ原発事故がもたらしたこれだけの人体被害』合同出版(2012
年)75ページ)。
ネットでは下記の153ページにあります。
https://inis.iaea.org/search/search.aspx?orig_q=RN:30028377
しかも、最近、この現象を説明する機序の1つも解明されてきました。
それは(1)放射線がもたらす「炎症」と、(2)「炎症」によるがんの進
行・悪性化(浸潤・血管新生・転移)の加速・促進、というメカニズム
です。
炎症による作用は、発がんだけではないのです。
この、放射線による炎症とその炎症によるがん進行・悪性化の促進
という内容は、デヴィータ『がんの分子生物学 第2版』、宮澤ほか
『がん増殖と悪性化の分子機構』など、教科書的な文献にすでに取
り入れられています。
すでに、環境・復興行政関係では、環境大臣政務官、復興副大臣
が若くしてがんで死去していることは、以前にお伝えしました。
もちろん、個別の事例について放射線関連を証明することは不可
能に近いでしょうが、これだけ連続して起こるということは、もはや
単なる偶然とは言えないでしょう。
今回の訃報は、非常に多くの一般住民が、ニュースにならないま
ま、がんになったり、病気になったりして、亡くなって行っていること
を示唆しています。
帰還政策を中止し、チェルノブイリ法の基準(年間5mSvで強制移住、
1mSvで移住の権利の保障)で避難を組織しなければなりません。
放射能は「見えない危険」「見えない敵」ですから、予防的な措置を
講じなければ、一般住民は言うに及ばず、行政側、権力側の人々
も、例外なく犠牲は避けられないということなのです。
★ 中西正之 さんから:
北九州市の洋上風力発電の拠点整備について1
<北九州市響灘地区洋上風力産業拠点の形成にみる我が国の洋上風力の特徴>
世界では、産業革命以後急激な工業の発達により、人類の行動が地球環境を破
壊してしまうまでの大きな影響を持ち、このまま進んでいくと21世紀末には、地
球の環境が人類に耐えがたいものになると予測されるようになり、特に2015年12
月に提起されたパリ協定により、人類は地球環境の保全を優先することが確認さ
れました。そして、緊急の課題は、地球の温暖化による耐えがたい気候変動をも
たらすと思われるCO2を主力とする温室効果ガスを2050年までに80%削減する脱
炭素化の大行動が確認されました。
そして、特にヨーロッパが先行して、脱炭素化の様々な取り組みが行われてい
ました。
しかし、日本では10電力会社による電力の独占や、総括原価方式、核戦略も加味
した原発最優先路線と巨大な利権などに阻まれて、先進国や中国などの発展途上
国の中では、日本は際立って遅れていました。
ところが、それらの環境の中でも北九州市は独自の路線を選択していたようで
す。
最近、新聞でも北九州市の洋上風力発電の拠点整備の記事が見られるようになっ
てきました。これまでにも、北九州市の取り組みは時々新聞報道が有りましたの
で注目はしていましたが、詳しく調べた事は有りませんでした。しかし、世界で
は、脱炭素化の大きな流れが起きていることを、去年の暮頃から知る事に成った
ので、「北九州市の洋上風力発電の拠点整備について」を調べてみることにしま
した。
目についたのが、経済研究所の岩本晃一氏の「北九州市響灘地区洋上風力産業
拠点の形成にみる我が国の洋上風力の特徴」でした。
https://www.rieti.go.jp/jp/publications/pdp/17p026.pdf
岩本晃一氏は、ドイツのブレーマーハーフェン市が洋上風力発電の産業集積拠
点化によって、衰退していた市の経済を活性化した実績に注目し、北九州市がブ
レーマーハーフェン市とよく似ていることから、日本でも洋上風力発電が極めて
重要な時期が来ると思われ、北九州市が洋上風力発電の産業集積拠点化に成功で
きるよう、助力をされてきたようです。北九州市は日本では、鉄鋼やガラスやセ
メントの製造工場がはやい時期に建設され、日本の工業都市として、繁栄してき
たが、その後新鋭設備の工場が各地に建設され、北九州市の製造工場は設備の老
朽化により、縮小されて衰退してきました。
しかし、北九州市には、それらの関連の下請け中小企業も多く、人材も豊富なの
で、北九州市も洋上風力発電の拠点整備について、日本では一番先行して、取り
組みを行っています。
そして、岩本晃一氏は要約で、冒頭に「北九州市響灘沖洋上風力発電所は、3つ
の特徴を持つ。1点目は、世界に比肩できる日本初の大規模な民間企業による商
業用洋上風力発電所である。2点目は、沖合の洋上風力発電所の運転を目指して
いるのみならず、響灘地区を、ドイツのブレーマーハーフェンのような産業集積
拠点化することを目指している点である。そのため、沖合の洋上風力発電所を建
設することは、産業集積拠点形成の第一歩である。3点目は、改正港湾法(平成
28 年5 月20 日公布、7月1日施行)を適用する初のケースである。」と説明され
ています。「北九州市の洋上風力発電の拠点整備」は既に準備が整ったので、日
本も世界の水準に追い付き始めたようです。
★ たんぽぽ舎 さんから:
紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y6ug7z9t
【TMM:No3401】
2018年6月27日(水)地震と原発事故情報−
7つの情報をお知らせします
1.馬場有浪江町長の訃報
胃がんの手術後に被曝量の高い地域に帰還すべきではなかった
今回の訃報は非常に多くの一般住民が、がんになったり病気に
なったりして亡くなっていっていることを示唆
渡辺悦司 (市民と科学者の内部被曝問題研究会)
2.東海第二原発の再稼働と運転期間延長を認めないことを求める意見書
6月22日銚子市議会が採択
3.東海第二原発緊急事態では首都圏も避難範囲に
緊急事態を想定した首都圏への放射能影響試算
上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)〕
4.電力9社が27日に株主総会、脱原発求めて66件の株主提案…ほか
メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
5.原発事故一瞬で生活消す−柏崎で福島の被災者講演…
メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
金子 通 (たんぽぽ舎会員)
6.メルマガ読者からのイベント案内
(お問い合わせは主催者へ)
◆7/7樋口健二氏講演会in高岡
◆7/8樋口健二氏講演会in氷見
どちらも主催:Mamademo(ママデモ) 要予約
7.新聞より2つ
◆震度6弱 首都圏危険高く 30年以内 政府予測
北海道東部は大幅上昇 (6月27日東京新聞朝刊2面より抜粋)
◆「反対の旗降ろさぬ」玄海原発前で市民が抗議活動
(6月17日佐賀新聞より抜粋)
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*次に大地震が起こるのは有馬、別府、千葉? 中央構造線周辺も要注意〈週刊朝日〉
6/27(水) 11:30配信 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180627-00000016-sasahi-soci
*やはり南海トラフ地震の前触れ? 日本の地震予測が当たらないワケ〈週刊朝日〉
6/27(水) 7:00配信 AERA dot.
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180626-00000013-sasahi-env
*東海第2原発安全審査 7月「合格」に
6/27(水) 23:06配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000598-san-bus_all
*京都府知事、再生エネ導入促進へ 老朽原発、廃炉要求も
6/27(水) 22:40配信 京都新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000075-kyt-l26
*北海道電力株主総会 約1万5000人が参加 「報酬増なら電気代下げて!」 "異例"提案も…"否決"
6/27(水) 20:25配信 北海道ニュースUHB
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000011-hokkaibunv-hok
*<東海第2原発>審査終了、適合へ 規制委の再稼働審査
6/27(水) 18:55配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000062-mai-soci
*「公職選挙法違反」で市民有志が花角英世・新潟県知事の選対幹部を告発。
デマの流布に捜査のメスが入るか!?
6/27(水) 8:50配信 HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180627-00169088-hbolz-soci
*<九州電力>原発再稼働4基態勢で社員に慰労金5万円支給
6/27(水) 7:00配信 毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180627-00000004-mai-soci
*福島・浪江の馬場町長が死去 原発事故での避難、復興を指揮
東京新聞 2018年6月27日 13時16
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2018062701001290.html
*日歯連前会長らに有罪 東京地裁判決 迂回献金、規正法違反
東京新聞 2018年6月27日 夕刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201806/CK2018062702000254.html
原子力規制委が東海第二の新基準審査を公表予定 事故対策費、議論生煮え
東京新聞【茨城】 2018年6月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201806/CK2018062702000158.html
*<北欧に見る「働く」とは>(3)意欲支える社会保障
東京新聞 【社説】 2018年6月27日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2018062702000164.html
★ 田中一郎 さんから:
※ 民主党「コンクリートから人へ」 VS 自民党「国土強靭化政策」:五十嵐
敬喜法政大学名誉教授の論文に注目=公共事業の在り方が日本の未来を変える
+ 大阪北部地震とコンクリートブロック塀 いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-17c9.html
※(再掲)全体主義を描いた映画 続々公開:『ゲッベルスと私』、『国家主義の誘
惑』、『菊とギロチン』=あなたなら抵抗したか!? いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-dd26.html
※(再掲)政権交代の政策論的アプローチ:改革野党が政権交代を実現できない最大
の理由は「オルタナティブな経済政策」がないからだ いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2018/06/post-0c4d.html
★ さいたま市 石垣敏夫 さんから:
党首討論で安倍首相の正体露呈
安倍政権は憲法無視、私物化、忖度、カングレ政治、
不祥事が発覚しても居直り、責任は部下に取らせる。
膿の根源は安倍首相自身。
膿は速やかに根源を切開削除去しなければ全身に蔓延し、
日本の崩壊は続く。被害を受けるのは勤労者・国民・市民である。
6.27党首討論 枝野幸男(立憲)大塚耕平(国民)
志位和夫(共産) 片山虎之助(維新)岡田克也(無所属の会)
−−−集会等のお知らせ−−−−−−
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
●福岡県総がかり実行委員会 会議●
日時:6月29日(金)18時〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)交流室
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●さよなら原発! 福岡 例会●
日時:7月2日(月)18時30分〜
場所:ココロンセンター(福岡市人権啓発センター)
福岡市中央区舞鶴2丁目5番1号(あいれふ8階)
地図 http://www.kenkou-support.jp/access/
●― 郡島恒昭さんを偲ぶ会 ―●
日 時 7月7日(土)15時から2時間
会 場 光圓寺本堂
福岡市中央区天神3丁目12−3(安国駐車場東隣り)
呼びかけ人 白垣(090-1193-3607)木村(090-3329-2674)
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(火・木曜 開設)
(月・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: http://ameblo.jp/aoyagi6211/
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770−5−71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内