[CML 052986] 【緊急】人権侵害・密告奨励の喫煙調査の堺市教委に、市民の立場から抗議の電話・FAX・メールを
前田純一
maeda.junichi at nifty.com
2018年 6月 25日 (月) 15:26:39 JST
既に皆さん『朝日新聞』6月22日(金)夕刊で報じられたので(後掲)、ご存じのこと
と思いますが、堺市教委は6月1日付で全教職員4500人に調査票を配り、敷地内喫
煙の自白強要、更に同僚の喫煙の密告を奨励するというとんでもない調査を行っていま
す。
これに対して大阪教育合同労組堺支部は6月5日、堺市教委に対して、この調査が著し
い人権侵害にあたることから、抗議と調査注視の申し入れを行いましたが、堺市教委は
回答期限が来ても回答せず、調査を強行しました。
既に4000人以上の回答が回収されていますが、同労組はその調査集計の中止と回答
書の破棄を求めました。
また堺市議会でも6月19日(火)、森田こういち市議(共産党)が文教委員会でこの
問題を取り上げ、人権侵害に当たるとして即刻中止を求めました。
しかし堺市教委は、それにも関わらず調査を続行し、集計を始めようとしています。
維新市長の登場を許さなかった堺市政が、橋下徹前大阪市長の後追いをするようなこと
は許されません。
そこで皆さんに呼びかけます。堺市教委に抗議の電話・FAX・メールを送って下さい
。
堺市教委総務部 電話:072−228−7435
FAX:072−228−7890
メール:https://www.city.sakai.lg.jp/cgi-bin/formmail/formmail
.cgi?d=380210
*人権侵害・密告奨励の喫煙調査を即刻止めよ。
*回収した調査票は廃棄せよ。
*今回の人権侵害の調査について謝罪し、今後は再びこのような調査を行わないことを
約束せよ。
取り急ぎ呼びかけまで。
前田
朝日新聞記事
喫煙を目撃したら実名で報告を 堺市教委の教職員調査
加戸靖史
2018年6月22日16時17分 朝日新聞
大阪府堺市教育委員会が、学校園の敷地内で禁じている喫煙があったという情報を受
け、市立学校や幼稚園の全教職員に調査票を配り、同僚の喫煙を目撃した場合、名前を
挙げて回答するよう指示していたことがわかった。現場からは「『密告』ではないか」
と反発が出ている。
市教委教職員人事部によると、1日付で計149校・園の校長・園長を通じ、非常勤
講師らを含む全教職員約4500人に調査票を配布。回答は校長・園長が回収し、8日
夕までに市教委に持参するよう指示した。
調査票では、2017年度以降、学校園の敷地内で喫煙(電子たばこを含む)をした
ことがあるか、同僚が喫煙しているのを見たことがあるかを尋ね、見たことがある場合
は時期と学校園名、喫煙していた教職員名を書くよう求めている。
同部は回答を「任意ではなく必須」とし、長期休暇中などの教職員についても校長ら
が聞き取るよう指示。既に4千人以上の回答が市教委に届いたという。
堺市教委は04年度から、学校園の敷地内を完全禁煙としてきた。敷地内や勤務中の
喫煙は市の服務規律違反となるが、過去に処分された教職員はいないという。
調査の理由について、教職員人事部は朝日新聞の取材に対し、「敷地内で喫煙があっ
たという信憑(しんぴょう)性の高い情報があり、こうした調査が必要だと判断した」
と説明している。
児童らの受動喫煙を防ぐため、回答で喫煙を自ら認めた人や、名前が挙げられた人に
対して市教委が直接聞き取りをし、処分も含めて「必要な対応をとる」という。回答を
拒んだ教職員には、拒否した事情を聴く意向だ。
今回の調査について、堺市内の教職員らが加入する大阪教育合同労働組合は今月上旬
、市教委への申し入れで「自白を強要し、同僚の密告を奨励するような調査だ」と抗議
し、調査の中止を求めた。同組合堺支部の幹部は「教育現場の同僚同士が疑心暗鬼に陥
る可能性もある。こうした調査が繰り返されれば、大きな問題だ」と話している。(加
戸靖史)
教職員同士の疑心暗鬼招く
《小野田正利・大阪大大学院教授(教育制度学)の話》 教職員の喫煙について情報
が寄せられたなら、その学校を絞り込んで調べればよく、教職員全員への調査は明らか
に異様で行き過ぎだ。調査の目的と手段を取り違えているというしかない。他人のあい
まいな記憶に基づいて喫煙の疑いをかけられたら、著しい人権侵害になる。互いに信頼
し、協調して働かなければならない学校現場で「チクリ」をさせることは、教職員同士
の疑心暗鬼を招き、弊害の方がはるかに大きい。
CML メーリングリストの案内