[CML 052869] [FoE]News6/14 辺野古新基地建設の環境保全措置で希少サンゴは守れるのか?
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2018年 6月 12日 (火) 16:14:39 JST
[TO: CML, keystone]
* @は at にしてあります。
(from Friends of the Earth Japan News 改行位置等若干変更)
--------------------------------------------------------------------------
Date: Tue, 12 Jun 2018 14:50:00 +0900 (JST)
From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2tegami.com>
Subject: 【FoEニュース】6/14辺野古新基地建設の環境保全措置で希少サンゴは守れるのか?
【FoEニュース】<2018年6月12日発行>
辺野古の新基地建設は、8月中旬にも土砂投入の方向かと報じられています。
そうした中、希少サンゴの保全に焦点をあて、以下の集会と防衛省交渉を行います。
ぜひご参加ください。
-----------------------------------------
★辺野古新基地建設の環境保全措置で希少サンゴは守れるのか?(6/14)
政府交渉&院内集会
http://www.foejapan.org/aid/henoko/180614.html
-----------------------------------------
辺野古新基地建設について沖縄防衛局は、土砂投入を7月にも開始するとしています。
埋立予定地ではオキナワハマサンゴなど絶滅危惧種に指定されたサンゴが見つかって
います。沖縄県は防衛局の移植方法に疑問を呈し、許可を出していません。
防衛局は埋立承認の要件に違反し、県知事の承認もなしにサンゴを残した状態で護岸
工事を強行しています。既にサンゴの産卵期ですが、防衛局はさらに工事を進めるた
めに、「産卵期のサンゴの移植により死ぬ可能性が高まる」との専門家の指摘を無視
し、県に許可を迫り、直ぐにでも移植を行う姿勢でいます。
また、護岸工事の現場では、保全措置が必要なサンゴが市民側の調査で見つかってい
ます。防衛局の調査ではないことにされていました。大浦湾側では、軟弱地盤により
工事を進めることができないことが明らかになっています。土砂投入を急ぐ理由はあ
りません。
この問題で警告を発し、サンゴ移植では環境保全措置にならないと訴えるサンゴの生
物学が専門の大久保奈弥さんと、辺野古大浦湾にも通いながら環境保護活動にあたる
安部真理子さんをお招きして、院内集会と防衛省との会合を行います。
◇お話し◇
「サンゴ移植など環境保全措置の問題点について」
大久保 奈弥さん(東京経済大学准教授:サンゴの生物学)
安部 真理子さん(日本自然保護協会)
【日 時】2018年6月14日(木)
13:30〜15:00 院内集会(30分前から通行証配布)
15:10〜16:40 防衛省交渉
【場 所】衆議院第一議員会館多目的ホール(地下鉄永田町駅/国会議事堂前駅)
【資料代】500円
【主 催】美ら海にもやんばるにも基地はいらない市民の会
/国際環境NGO FoE Japan/辺野古・高江を守ろう!NGOネットワーク
【問合せ】国際環境NGO FoE Japan 満田
-----------------------------------------
※FoE Japanのメールマガジンをご愛読いただいている皆様に、
最新ニュースをお送りします。
━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。
◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら http://www.foejapan.org/join/index.html
◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。
◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記までお寄せ
ください。
Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foejapan.org
◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教
━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━─━─━─━─━━─━─━─━
CML メーリングリストの案内