[CML 052868] 坂井さんに続けて Re: 間違った肩書き
kenju watanabe
nrc07479 at nifty.com
2018年 6月 12日 (火) 13:11:52 JST
坂井さん 皆さん
日韓ネット@渡辺です。
坂井さんのご指摘はまったくその通りだと思います。南北首脳の4・27板門店宣言も金
正恩氏は「国務委員会委員長」と署名しています。
板門店宣言→http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/427-5f62.html
坂井さんのご指摘に続けて、私からもう一つ、朝鮮民主主義人民共和国の略称について
「北朝鮮」の略称はもうやめようと提案したいと思います。メディアでは単に「北」な
どと呼ぶことすらあります。
私たちも数年前まで声明等では「朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)」としてきましたが
、やはり「北朝鮮」というのは地理的表記に過ぎずこれに対応するのは「南朝鮮」とい
うことになります。大韓民国を「韓国」と略称で呼ぶなら朝鮮民主主義人民共和国の略
称は「朝鮮」と呼ぶのが妥当だと思います。朝鮮自身や中国なども「朝鮮」の略称を使
っています。
「共和国」という呼び方がありますが、これは国家制度の一般的表記であり(言うまで
もありませんが中華人民共和国とかベトナム民主共和国とかいろんな共和国が世界には
存在します)、朝鮮の人が「我が共和国」というのは分かりますが、一般的な略称表記
としては「朝鮮」とすべきだと思います。
坂井さんが指摘した金正恩氏の肩書とこの国名の略称問題は、日朝がいまだ国交がなく
、国家として承認していないという意識も含意されており注意を要すると思います。
----- Original Message -----
>Date: Mon, 11 Jun 2018 20:13:42 +0900
>From: donko at ac.csf.ne.jp
>To: cml at list.jca.apc.org
>Subject: [CML 052862] 間違った肩書き
>
>
> フェイスブックで指摘されました。
>
> 日本の新聞やテレビは
>
>「金正恩朝鮮労働党委員長」
>
>と呼んでいます。私もそれにならい、そう呼んでいました。
>
> これに対して、
>
>「国家の最高指導者の肩書きが、政党の党首なのはおかしいではないか」
>
>と指摘された方がいました。
>
> ウィキペディアで調べた所、
>
>朝鮮民主主義人民共和国の最高指導者の肩書きは
>
>「朝鮮民主主義人民共和国国務委員会委員長」
>
>です。
>
>「朝鮮民主主義人民共和国国務委員会」
>https://ja.wikipedia.org/…/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E6%B0%91%E4%B…
>
> 共和国の最高政策指導機関は「国務委員会」です。その委員長が共和国の最高
>指導者と規定されています。現在は金正恩がその地位に就いています。
>
> つまり、マスコミが使っている金正恩「朝鮮労働党委員長」という肩書きは間
>違っています。金正恩「国務委員会委員長」、または「国務委員長」というのが
>正しいのです。
>
> マスコミの呼び方をそのまま使ってはならないと思いました。間違った言い方
>をするからです。
>
> なお、以前金正恩国務委員会委員長が中国を非公式訪問したときは、「党対党」
>の外交でしたので、「金正恩朝鮮労働党中央委員会委員長」という肩書きでした。
>
> つまり日本のマスコミは、非公式訪問の肩書きをずっと使っているのです。そ
>れは「安倍自民党総裁はトランプ大統領と会見しました」と同様の間違った言い
>方です。
>
> 金正恩国務委員会委員長
> 金正恩国務委員長
>
>との肩書きを使うべきです。
>
>坂井貴司
>福岡県
>E-Mail:donko at ac.csf.ne.jp
>======================================
>「郵政民営化は構造改革の本丸」(小泉純一郎前首相)
>その現実がここに書かれています・
>『伝送便』
>http://densobin.ubin-net.jp/
>私も編集委員をしています(^^;)
>定期購読をお願いします!
>購読料は送料込みで1年間4320円です。
**************************************************
日韓民衆連帯全国ネットワーク
東京都台東区上野3-20-8小島ビルSBC4-15
TEL 070-6997-2546
公式ブログ http://nikkan-net.cocolog-nifty.com/
**************************************************
CML メーリングリストの案内