[CML 053218] 伝説のフランメンコダンサー映画なり 「ラ・チャナ」ルツィア・ストイェヴィッチ

大山千恵子 chieko.oyama at gmail.com
2018年 7月 23日 (月) 07:21:55 JST


映画「ラ・チャナ」 <http://www.uplink.co.jp/lachana/>

惹句に*「踊っているときだけ、自分でいられた。」*

>14歳から親族の経営する店で踊りはじめ、18歳で結婚。夫がマネージャーとなりフラメンコダンサーの活動をつづけた。映画で共演したピーター・セラーズからハリウッドに招かれるが、女性が自らの意見を言うことが許されない封建的なヒターノ(ジプシー)社会で、彼女の希望が通ることはなく、ハリウッド進出は幻となってしまった。その後もテレビ出演、世界ツアーなど、精力的に活動したラ・チャナは人びとを魅了し続けたが、ある日突然、表舞台から姿を消してしまう。

さらっと映画の紹介が書いてあるが、踊りながらも肋骨が二本折れてると説明。夫から暴力を振るわれるのが普通の状態らしい。

*夫がハリウッド駄目。最後は舞台も駄目って命令するんだ。ロマのひとたちって、そうなの? チャナは十歳しか違わないので、ひしひしと感じる。*

最後の場面は、椅子に座りながらのフランメンコ舞台。

監督の*ルツィア・ストイェヴィッチ*姐さまは、クロアチア生まれ。7歳でオーストリアに移住。



-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内