[CML 053153] レイバーネットTV(7/18)「ベトナム人技能実習生を見つめて」

Akira Matsubara mgg01231 at nifty.ne.jp
2018年 7月 15日 (日) 13:05:29 JST


松原です。複数のメーリングリストに投稿します。転載歓迎。

「建設業を学ぶはずが…福島で除染」いまベトナム人技能実習生問題が大問題になっています。ぜひご覧ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ワイワイガヤガヤ「スペースたんぽぽ」での楽しい公開放送!「レイバーネットTV@たんぽぽ」5回目は7月18日(水)です。特集は「ベトナム人技能実習生を見つめて」。あなたもギャラリー参加しませんか?

      *    *    *
●労働者の 労働者による 労働者のための
  レイバーネットTV 第132号放送
★特集:「ベトナム人技能実習生を見つめて―高山ユキさんをむかえて」

・日時/放送時間  2018年7月18日(水)19.30一20.45(75分) 
 ギャラリー開場 19.00
・視聴サイト http://www.labornetjp.org/tv
・配信スタジオ スペースたんぽぽ(東京・水道橋)
http://vpress.la.coocan.jp/tanpopotizu.html
・キャスター 松元ちえ 

1、動画ニュース(10分)
 この1か月のホットな情報をお伝えします。

2、ザ・争議「職人は労働者ではないのか?」(10分)
 全国一般三多摩労働組合しあわせ分会は、畳職人の組合です。個人事業者であるとして会社や労政事務所は、労働組合の存在を認めていません。かれらのたたかいを伝えます。
 ・ゲスト=砂田淳(全国一般三多摩労働組合しあわせ分会分会長)
      宮野隆弘(全国一般三多摩労働組合しあわせ分会)
 ・司会=北穂さゆり 

3、特集「ベトナム人技能実習生を見つめて―高山ユキさんをむかえて」(50分)
 いま日本で働くベトナム人は24万人。その半数近くが技能実習生です。最近では、実習生が違法に除染労働をさせられていたことが暴露されました。今回ゲストの高山ユキさんは、1982年20歳のときにベトナムから難民として来日ました。苦労を重ね日本国籍をとり、2年ほど前からベトナム人支援ボランティアとして、差別や暴力、強制帰国などの被害にあったベトナム人実習生をサポートしています。高山さんには難民としてご自身の体験や、実習生や労働組合との出会い、その中で感じたことをお話していただきます。また、全統一労組佐々木書記長には、技能実習生制度、ベトナム人実習生の置かれている過酷な実態、使い捨ての現実などについて伺います。いま、日本政府は骨太政策として50万人の外国人労働者を新たに受け入れようとしています。その問題点に迫ります。

 ・ゲスト=高山ユキ(ベトナム人支援ボランティア)
      佐々木史朗(全統一労働組合書記長)
 ・聞き手=松元ちえ
 *合間に「ベトナム現地映像」(2分くらい)あり

★レイバーネットTVは公開放送です。スタジオ見学歓迎。参加費カンパ=300円(コーヒーなどワンドリンク付き)です。投げ銭も歓迎。番組終了後、近くで1000円会費の「懇親会」もあります。
★ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettvです。
★連絡先:レイバーネットTV 070-5545-8662

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
-- 
***********************
          松原 明 mgg01231 at nifty.ne.jp
 http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス
 http://www.labornetjp.org レイバーネット
***********************



CML メーリングリストの案内