[CML 053116] ND共催:7月12日 日米原子力協定とプルトニウム問題に関する訪米報告会

Akio Taba akio-taba1116 at nifty.com
2018年 7月 11日 (水) 01:02:27 JST


田場と申します。

7/12(木)18:00〜衆議院第一議員会館で、日米原子力協定とプルトニウム問題に関
する訪米報告会
「迫る日米原子力協定満期 ―課題と展望―」を開催します。

NDと原子力資料情報室(CNIC)は、日米原子力協定の満期を今月16日に控えた6月24日
から27日、
米国ワシントンを訪問し、日米原子力協力協定やプルトニウム問題について米国議
会関係者や有識者などと意見交換をおこないました。

回の報告会では、いずれも立憲民主党の衆議院議員である山崎誠氏と宮川伸氏、原
子力資料情報室事務局長の松久保肇氏らが登壇を予定し、
猿田佐世ND代表は米国より参加予定です。ぜひお誘いあわせの上、ご参加くださ
い。

参加申込み: http://www.nd-initiative.org/event/5254/

(転送歓迎)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
    新外交イニシアティブ(ND)・原子力資料情報室(CNIC)共催
              訪米報告会
        【迫る日米原子力協定満期 ―課題と展望―】

         7月12日(木)18:00-19:30
       衆議院第一議員会館 多目的ホール
      http://www.nd-initiative.org/event/5254/
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

今年7月に満期を迎える日米原子力協定のもと、日本は使用済み燃料の再処理を実施
し、現在46.9トンに上るプルトニウムを保有しています。この日本の余剰プルトニ
ウムに対しては、米国議会・政府関係者や有識者から、繰り返し懸念が提示されて
きました。協定満期を控えた6月24〜27日、原子力資料情報室と新外交イニシアティ
ブは共同で訪米し、日米原子力協力協定やプルトニウム問題について米国議会関係
者や有識者などと意見交換をおこないました。報告会では、今回の訪米の成果や今
後の展望について、報告いたします。

●登壇者
山崎 誠 衆議院議員、立憲民主党
宮川 伸 衆議院議員、立憲民主党
松久保 肇 原子力資料情報室事務局長
猿田 佐世 弁護士、新外交イニシアティブ代表(米国より)
久保木 太一 弁護士、新外交イニシアティブ研究員

●日時:7月12日(木)18:00-19:30  (17:30開場)

●会場:衆議院第一議員会館 多目的ホール
住所:東京都千代田区永田町2-2-1 (03-3581-5111)
  (最寄り駅:東京メトロ 国会議事堂前駅、永田町駅)

●資料代:1000円 (ND会員・学生は無料)

●お申し込み:
下記ページの申し込みフォームをご利用ください。
http://www.nd-initiative.org/event/5254/ 
当日参加も受け付けますが、できる限り事前申込みをお願いいたします。

●主催:新外交イニシアティブ(ND)、原子力資料情報室(CNIC)

●お問い合わせ:
新外交イニシアティブ TEL: 03-3948-7255 / Email: info at nd-initiative.org
原子力資料情報室 TEL: 03-3357-3800 / Email: contact at cnic.jp 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



CML メーリングリストの案内