[CML 053102] ー保養&健康相談会(京都)へ 是非ご協力をお願いいたします。ー
京都の菊池です。
ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2018年 7月 8日 (日) 23:00:51 JST
ー保養&健康相談会(京都)へ 是非ご協力をお願いいたします。ー
転送転載歓迎
拡散のご協力よろしくお願いします。
京都の菊池です。
8/17ー25(京都)保養&健康相談会 への協力 と、
7/22【講演会】福島原発事故から7年 今一度みつめてください への、参加と参加よびかけの協力
をお願いします。
ー保養&健康相談会へ 是非ご協力をお願いいたします。ー
(保養カンパを受け付ける口座
ゆうちょ銀行 14420ー53226961
*他金融機関からの振込
ゆうちょ銀行
店名 四四八 店番448 普通預金 5322696 避難者こども健康相談会きょうと )
☆「避難者こども健康相談会」(2013年6月から開催)
福島からの避難者が中心となり、低線量被曝の危険性に理解のある小児科医有志のご協力を得て、京都への避難者・子どもの健康への不安に応え支えることを目的とし年2回開催しています。
住宅支援が縮小されるなか、福島への帰還者等の健康相談、保養も課題となっております。
昨年夏に引き続き『さぽーと紡 ーtumugiー』様とタイアップし「被災地と京都を繋ぐ親子交流会&相談会」を開催します。
☆ぜひ皆様のご協力をお願いいたします☆
つむぎプロジェクトin 京都2018
ー被災地と京都を繋ぐ親子交流会&相談会ー[概要]
日程:
8月17日 移動日(東日本→京都)、オリエンテーション
19日 健康相談会・交流会
20日 自由行動、(医療機関受診日)
21日 農業体験(案)
23日 自由行動、(医療機関受診日)
24日 最後の夜交流会
対象:福島県や放射線量の高い地域に居住の親子さん
共催:さぽーと紡/避難者こども健康相談会きょうと/NPO 法人和
協力:浄土真宗本願寺派社会部災害対策/うつくしま☆ふくしまin京都/笑顔つながろう会
◎このプロジェクトは「公益財団法人京都新聞社会福祉事業団福祉活動支援助成」を受けております◎
今年の夏休み、被災地の親子を招きます。健康相談会や避難したご家族との交流なども企画しています。ぜひ皆様の物心両面のご協力をお願いいたします。
保養カンパを受け付ける口座
ゆうちょ銀行 14420ー53226961
*他金融機関からの振込
ゆうちょ銀行
店名 四四八 店番448 普通預金 5322696 避難者こども健康相談会きょうと
保養カンパに御協力いただきました方のお名前をパンフなどに掲載させていただきます。
公表可の方は、振込用紙の通信欄にフルネームと公表可とご記入ください。
問い合わせ先
さぽーと紡 ーtumugiー
HP
https://support-tumugi.jimdo.com/
メール tumugimail at yahoo.co.jp
電話 080-6034-3107 (齋藤)
(*
避難者こども健康相談会きょうと
ブログ
http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/
NPO法人 和 ーNagomiー
ホームページ
http://www.fucco-nagomi.com/
浄土真宗本願寺派社会部災害対策
浄土真宗本願寺派(西本願寺)の活動紹介
実践運動
http://www.hongwanji.or.jp/project/jissen.html
災害活動
http://www.hongwanji.or.jp/project/saigai.html
東日本大震災における本願寺の取り組み
http://www.hongwanji.or.jp/project/saigai01.html
社会部<災害対策担当> 災害支援の取り組み
http://www.hongwanji.or.jp/project/activity/j001512.html
うつくしま☆ふくしまin京都
ホームページ
http://fukushimakyoto.namaste.jp/
ブログ
https://utukushima.exblog.jp/
笑顔つながろう会
ブログ
https://egaotunagu.exblog.jp/
公益財団法人京都新聞社会福祉事業団福祉活動
ふれあい福祉・京都・滋賀・
http://s.kyoto-np.jp/static/fukushi/index.htm )
避難者こども健康相談会きょうと
は、
事故から7年たった今も続く、
東京電力福島第一原発事故により
放出された放射性物質による放射能汚染の実態
と
低線量被曝による健康被害
と
保養活動
について、学び、
「保養&健康相談会」への理解を深め、協力を広げるための講演会を行います。
【講演会】福島原発事故から7年 今一度みつめてください
http://kenkousoudankaikyoto.blog.fc2.com/blog-entry-14.html?sp&sp
ぜひ、まわりを誘い、ぜひ、ご参加ください。
ぜひ、多くの人に伝えてください。
京都の菊池です。の連絡先
ekmizu8791あっとezweb.ne.jp
(送信の時は、あっとを@に変更して送信してください)
CML メーリングリストの案内