[CML 053068] シャガールの聴いた音って どんなかな桑野塾in早稲田大学

大山千恵子 chieko.oyama at gmail.com
2018年 7月 5日 (木) 07:05:42 JST


 *篠田昌已のサックスを聴いていらい、気になっている「クレズマー音楽」* *いく。---- 以下 転載* 7/14(土)第50回桑野塾 @早稲田大学
<http://www.cicala-mvta.com/> クレズマー特集トーク&more!!!
<http://www.cicala-mvta.com/>

ロシア・アバンギャルド、サーカス、映画…さまざまなテーマが自由にクロスする「知の広場」桑野塾。

記念すべき50回目の桑野塾は、クレズマー音楽の特集です。

ご興味のある方はぜひご参加ください。会自体へのご参加には特にお申し込みは必要ありませんので、気楽にご参加ください。(終了後に懇親会があります)

*7月14日(土)午後3時~6時@早稲田大学 *
戸山キャンパス33号館4階434教室

*【シャガールの聴いた音―クレズマーとイディッシュ演劇】武隈喜一*
シャガールが描いた楽師たちが奏でた音と、シャガールがパリに出る前に熱中したイディッシュ演劇について現在のニューヨークのユダヤ人文化とのかかわりの中で語ります。

*【チンドン・クレズマー 交流見聞録】大熊ワタル・こぐれみわぞう*
30年ほど前、チンドンとクレズマー にほぼ同時に出会い、両者のシンクロニシティに惹かれてチンドン×クレズマー
に取り組んで来ました。長らく欧米クレズマー・シーンとは離れた島国で想像のまま演奏して来ましたが、この数年、縁が重なって欧米シーンとの交流が進み、嬉しい出会いと発見の連続です。クレズマー
再発見の歴史を振り返りつつ、欧米シーンとの交流の見聞を報告します。



-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内